突然シングルマザーになった私と我が家の楽しい毎日

子供二人シングルマザー急に考えなきゃいけなくなったお金のこと子育てのこと

兄弟の性格の差と得意不得意

 我が家の兄弟は、年子。

背の大きさも体重もあまり変わらず、体型も似ていて、色違いやお揃いの服を着せることもあり、どこへ行っても双子ですか?と聞かれることが多いです。

f:id:familyof3:20181102231623j:image

小さい頃は、あまり似ていなかったんです。

 

夫も私も、どちらかといえば、はっきりしたタイプの顔で、(とはいえ、夫婦が似ているということもなかったけれど)

丸顔の私と面長な夫。

でも、夫も私も目は大きく二重まぶた。

長男はというと、目は小さくはないけれど一重瞼で、ほんわかとした雰囲気。

どっちに似たの?という感じでした。

 

でも。なんとなく、夫の小さい頃の写真にはよく似ている気がします。

もしたしたら、成長と共に目元も変わっていくかもしれないし、もしかしたら面長になったりすることもあるのかもしれません。

 

次男は、小さい頃はいつも、ママにそっくりね~と言われていました。

今でも夫の顔を知らない人からは、よく言われます。

でも、夫のこともよく知っている人は、次男は夫によく似ていると言います。

性格の差

そんな二人ですが、最近似てると言われてからも、性格の面では全く似ていません。

そこは、長男と次男という差もあるんだと思いますが・・・

長男は、イヤイヤ期と言われる時期もあまりなく、落ち着いた子でした。

今も反抗期らしく、たまにはそれっぽい発言しますが、すぐ「ごめんね」「ママ大好き」と言う子で、素直で優しい子です。

ここまでがんばれ!というと、辛くても泣きながらでも頑張る子です。

疲れただの、痛いだの、ちょっとしたことで、すぐ泣き言を言うのですが、言ってくれるので、こちらも把握できるし、言ってることも、このくらいまでは痛いと言っても我慢できるだろうな、とか、これ以上は無理かもね、とやりやすいということもあります。

塾などで解き方を教えられると、きっちりその通りやります。

計算間違いすることは多々ありますが、やり方が間違っていることはあまりありません。

ただ、応用には対応できていないことも。

 

学校などの集団の中でも争いを好まない、おっとりした落ち着いたタイプです。

だから、目立つということも特にないのかなと思います。

 

次男は、それに対して結構目立つタイプです。

マイペースで、やりたいことに真っすぐ進むので、人とは違う行動を取りがちです。

そして、声が大きいので、何を言っても目立ちます。

人前でも緊張はしないし、だれとでもすぐ友達になり、とはいえ、一人でいることを全く気にせず楽しむタイプです。

マイペース過ぎて、一人で行動したいと思うタイプでもあります。

人の言うことは素直には聞けません。

丸付けをして間違った問題や、勘違いしているところがあって、指摘をするといちいち怒ったり泣いたり、面倒くさいやつです。

疲れます・・・

自分独自のやり方を一番だと思っているんでしょうね。

なので、塾で教えられたことも、自分なりに解釈しちゃって自分流を通します。

そのせいで間違えることもあるので、指摘するとまたバトルです。

 

記憶力だけは、かなり良いです。

息子たち、クイズ番組のQさま!!が大好きで、録画しておいてたまに見ていますが、特に歴史、そして地理や生物系の問題にものすごく強いです。

長男も好きですが、歴史、地理、生物に関しては、カズレーザーも、宇治原も、やくみつるも答えるずっと前に、全部答えられてしまうくらいです。

もちろん、初めて観たときに、です。

 

受験じゃ出ないであろうマニアックなものでも、家で読んだ本に書いてあったよ、という知識だけでなく、学校の図書室で読んだ本、本屋さんで見かけた本に書いてあった、とか小学生新聞やテレビやどこかで見かけた話題やニュースのひとつひとつの中で興味のあることはものすごく覚えています。

読んだのが2年前でも3年前でも、興味があるから、既に自分の知識として蓄えられているようです。

 

長男が、社会で歴史系をすべて終えたあとに公民に入ったら、公民に興味がなかったようで、テストのために一生懸命覚えるのですが、興味があるわけじゃないので、すぐ忘れて、うっかり間違いするんですよね。

でも、歴史や地理関係は、長男が6年生の今解いている問題に関して、次男もすでに自分の知識のみでほとんど答えられています。

 

特に歴史に関しての知識は、頭の中どうなっているんだろうというくらいよく覚えています。

 

得意不得意

そんな性格の違いがある兄弟ですが、得意なものと不得意なものも、それぞれ違います。

二人とも理科系のものが好きなので、興味は似ていると思います。

でも、算数で解き方教えられて、地道にその通りに解くタイプの長男は、しっかり解けているのですが、そのたびに自分流で解こうとする次男は時間が掛かりすぎて、その問題は解けるんだけど、時間が足りなくて最後の問題ができない、なんてことが起こります。

 

4年生の算数は、それほど難しくないからなんとかなっているけれど、この先、どこまでこの状態でいけるのか正直不安です。

得意でできるものを伸ばしつつ、最終的に合格できるように導くのはどうしたらいいのか?

できれば、あまり親子喧嘩しないように、楽しくできたらいいんですけどね。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ
にほんブログ村



年子ランキング