チューニングは何の音で? | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

みなさん、チューニングは何の音でしますか。Bですか。

また、それはなぜでしょう。考えてみたことがありますか。

 

こんばんは。

トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 

 

 

オーケストラと吹奏楽

 

普段、何の音でチューニングしているのかの話の前に、

オーケストラと吹奏楽のチューニングのことを少し書いてみます。

 

吹奏楽だと、合奏前の全体チューニングはBでやるところが多いかもしれません。

でもなかには、Aでチューニングする団体もありますね。

オーケストラでは、チューニングはAでします。

トロンボーンでAは2ポジション…。だからオーケストラのチューニングでは、

ぼくは、完全4度上の1ポジションのDも吹いてみたりします。

さて、ところで、オーケストラがAでチューニングするの、なぜだと思いますか。

 

 

オーケストラがAでチューニングする理由

 

オーケストラがAでチューニングする理由、なぜなのでしょうね…

話によると、古代ギリシャの弦楽器の最低音がAで、それがいろいろな基準になったからなのだとか…

歴史上の成り行き?なのですかね…

現代の弦楽器の調弦を、低い方の弦から順に書いてみると…

バイオリン … G、D、A、E

ビオラ … C、G、D、A

チェロ … C、G、D、A(ビオラのオクターブ下です)

コントラバス … E、A、D、G

どの楽器にもAがありますね。DとGもありますが…

これが、Aでチューニングする別の理由なのかもしれません。わかりませんが…

 

 

弦楽器と管楽器

 

弦楽器の解放弦は、演奏法で高さを変化させられません。

吹き方や息で、ある程度ピッチをコントロールできてしまう管楽器とは違います。

だからチューニングの意味合いも、弦楽器と管楽器では少し違うのかもしれませんね。

ところで、吹奏楽のチューニングがBでされることが多いのは、B管の楽器が多いからでしょうね。

クラリネット、テナーサックス、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバ…

でももちろん、Bでチューニングするとは言っても、コントラバスにはAをあげなければいけません。

でもこんな話も…

 

 

 

コントラバスのチューニング

 

上に書いた、弦楽器の調弦を見てみると、シャープ系の調の主音が多いですよね。

だから弦楽器は、シャープ系の調(Ddurとか)がよく鳴りやすいのだそうです。

でも、吹奏楽ってフラット系の調の曲が多いですよね、だから…

裏技?として、コントラバスを半音高く(F、B、Es、As)チューニングして、その代わり、

楽譜は半音低く(たとえばBdur→Adur)書き直して演奏する、なんていう方法もあるのだそうですよ。

やってみたことはないのですが…

 

 

管楽器のチューニング

 

弦楽器のチューニングは、解放弦を合わせます。解放弦のピッチはそれで決まってしまうのですが、

管楽器のチューニングは、それとは少し違いますよね。

吹き方や息で、ある程度ピッチが自由になるのですから、管楽器のチューニングって、

合わせやすいところに楽器を調整する、というような意味合いだと思うのです。

チューニングしたからといって、それで音が合うとは限らないし、

チューニングなんかしないアンサンブルだってあります。

高かろうが低かろうがチューニング管はほとんど動かさないという人もいますし、

そうなるとチューニングって、なんだか単なる儀式みたい…

 

 

何の音で…

 

さて、吹奏楽の管楽器って、どの楽器もBでチューニングするのがいちばんいいのでしょうか?

たとえばファゴット吹きさんに言わせると、Bって不安定な音なのだそうです。

だからむしろ他の音(Fとか)がいいのだと…。

サックスはシとファ♯(アルトならDとA、テナーならAとE)で合わせるという方もおられました。

クラリネットは合奏前の個別チューニングでは、Bのほかに解放Fやその上のAsを聴いたり、

フルートはBのオクターブをチェックしたりもします。

ホルンはFの音でB管とF管のズレをチェックしたり…

チューニングという意味もありますが、合奏前に個々の吹き方のチェックも兼ねていたりします。

では、ほかの管楽器は?

ほんとうにBがいいの?

 

さてあなたは、何の音でチューニングするのがいいと思いますか。

 

 

あわせて読みたい過去ブログ…