いい教え方って | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

学校が始まって、やっと部活動が始まると、いよいよ新入生が入ってくると思います。

さて、どんなふうに教えますか。いい教え方ってどういうモノなのでしょうか。
 
こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。
 

最悪の教え方

いい教え方の形って、きっといろいろあると思うのです。
では逆に、良くない教え方、最悪の教え方ってどういうモノなのでしょうか。
いきなりですが、まずはここから考えてみましょうか…。
 
最悪の教え方、それは、
思いつく限りの『してはいけないこと』
思いつく限りの『しなければならないこと』
思いつく限りの『知識』や『理論』
見つけたすべての『改善すべきこと』
これらを全部、片っ端から伝えることでしょうね。
間違いなく、これが最悪です。
これならむしろ、なんにも教えない方がずっとずっといいでしょうね…。
 
 

それってほんとうに真実ですか

世の中には、定石、セオリーと言われるモノがありますよね。
楽器や音楽についてもあると思います。
さて、では、それって、ほんとうに真実ですか。
また、その人に当てはまるのでしょうか。
先輩や先生からの伝承、言い伝え、ほんとうにほんとうなのか、疑ったり検証したりしてみましたか。
もしかしたら、無思考にただ鵜呑みにしているだけではありませんか。
それを、伝えるの?
 

それってほんとうにプラスになりますか

セオリー、定石、常識、観察したこと、それが真実だったとして、でも…
それって、伝えることでほんとうにプラスになりますか。
伝えたら理解してくれる?
そして役立ててくれる? 相手にその能力がある?
どうでしょうか。
 

それって今必要なことですか

楽器や音楽をやっていく上で、するべきこと、知っているべきこと、いろいろあると思います。
でも、それって、今ですか。
今、相手に必要なことなのでしょうか。
相手は今、どういう段階でしょうか。
人は、多くのことを同時には取り組めませんしおぼえられません。
今必要なことは何でしょうか。
 
 

それをするのはなぜですか

それが、今必要なことだったとして、
さて、それをするのはなぜでしょう。
なぜ、それが必要なのでしょう。
それをわかっていますか。ちゃんと伝えましたか。そして、理解してもらえましたか。
それとも、「こういうものだから」「ぼくらもやってきたから」「とにかくおぼえて」、ですか。
 

それよりもまず観察を

今、なにが必要なのか、なにがいちばん、その人を成長させるのか、
それはきっと、ひとりひとり違います。
だから、よく観察する。
悪いところや改善すべきことを探すのではなく、
『今必要なことは何だろう』『なにかいちばん成長をもたらすんだろう』という視点で観察する。
出来ないことがあったら、ただ指摘するのではなく、
『出来ないのはなぜだろう』と観察する。
もちろん、観察したことを全部伝えるのではなく、その中から、今必要なヒントを伝えていく…。
それはきっと、自分自身にとっても、大きなプラスになることだと思うのです。
 

一緒に練習しようか

先輩後輩の関係なら特に、教える、指導すると考えるよりもむしろ、
一緒に練習する、一緒に考える、という関わり方の方が、もしかしたらいいのかもしれません。
共に、成長する。
そんな先輩の姿を見て、後輩は成長する…。
 
さて、新入生、どんなふうに教えますか。