著作権の不自由 | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

みなさんは『著作権』ってご存じだと思います。きっと、その大切さも…。

でも、一方でこんなこともあります。
 
こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。
 


動画配信

ツイッターでこんな記事を見ました。
 
 
著作権が足かせとなって、動画配信できない…
YouTube配信って、そのための許諾が要るのですね…
著作権使用料もかかるのでしょうか…
もちろん著作権って大切なんですが、ちょっと不自由すぎないか、と思うのです。
どう思われますか。
 

テレビやラジオ

もちろん、テレビやラジオで放送するとなったら、許諾や使用料は生じるべきでしょう。
でも、YouTubeって、それとおんなじなのでしょうか。
営利(の場合もあるのでしょうけど)でやっているわけでもないのに…
まぁ、決まり的には同じことになるのかもしれませんが…
なんだかちょっと納得いかない感、ありませんか。
 

音楽教室から…

以前、こんな記事を書きましたね。
 

 

いろいろな問題はあるのでしょうが、ひとつ…
音楽教室のレッスンから著作権使用料を取るのって、ほんとうに妥当なのでしょうか。
いや、『決まりでこうなってるだろ』じゃなくて、
それがいいと思いますか。
取れるとこからは取ってやれ、ですか。
 

規則と現実と

バンドで楽譜を買いました。うちは編成が大きくて、パート譜が人数分に足りません。
どんな場合もコピーはダメだ、となったら、
『じゃあもう1セット買ってください』ってなります。
そんなバカな話あるか、って思いますよね。
また、「スコアだけ欲しいんです」っていっても、セットでしか売られてなかったら、
『ちゃんと1セット買ってくださいね』ってなる。
規則を厳密に適用したら、そういうことになってしまいます。
 

無関心

そうして見ていくと、なんだか現実離れしているところ、多くないですか。
そう、たとえば、日本の道路の速度制限みたいに…。
『この道をこんなスピードで走れって言うのかよ!?』って言いたくなるような制限速度…
これって、ただ取り締まるためなんでしょ、って…
そんなふうだから、多くの人は無関心になるんです。
著作権も、どこかそれと似ています。
なかば無関心な人は少なくない。音楽を仕事にしている人でも、です。
 

なんのためにあるの?

さて、著作権って、なんのためにあるのでしょうか。
前のブログにも書きましたが、著作権法の第1条には、その目的として、こう書いてあります。
 
この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
 
いちばん大切なのは、最後のところです。
『文化の発展に寄与する』ことが目的なんですよね。
なのに、なんだかそれと逆行するところが多くないかと感じるのは、ぼくだけでしょうか。
 
さて、みなさんはどう思われますか。