レビュー

Youtube動画用に購入した格安LEDビデオライトのレビュー

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
LEDビデオライト

Youtube動画の撮影で使うためのLEDビデオライトを買いました。

Tyckaという海外メーカー(中国?)のビデオライトで、価格も約4,000円と手ごろでしたが、使ってみるとなかなかいい感じです。

どんなライトなのか詳しくレビューしました。

TyckaのLEDビデオライト(TK204)

TK204の外箱

届いたものがこちら。

海外製品にありがちですが、テープなども張られておらず、ずいぶんあっさりとした梱包です。

TK204の内容物

箱の中身を全部出してみると、こんな感じ。

ビデオライト本体のサイズは175×125mmと、少年マンガの単行本とほぼ同じ大きさです。

日本語のマニュアル

「どうせ付属のマニュアルは日本語に対応してないんでしょ?」

と思っていましたが、ばっちり日本語対応してました。

おかしな日本語もなく、ちゃんと作られていて安心です。

薄型・軽量のビデオライト

4000円のビデオライト

肝心の本体ですが、204球のLEDが使われています。

重量は256g(バッテリーは除く)と、見た目以上に軽いです。

薄くて軽いボディ

分厚さは22mmと、これまたコンパクト。

ただし、バッテリーを装着すると、1.5cmほど分厚さが増します。

操作パネル

裏面は操作パネルになっていて、各ボタンの役割は以下の通り。

今気づきましたが、⑦が抜けてました・・・

1.色温度を調整するダイヤル
2.発光量を調整するダイヤル
3.バッテリーを取り外すボタン
4.バッテリーを装着する個所
5.バッテリー残量のメーター
6.バッテリー残量のスイッチ
8.電源のON/OFFスイッチ
9.ACアダプターの接続ポート

ACアダプターは別売りですが、7.2~9Vに対応したものを買えば、電源に接続した状態で使用可能。

定常光として長時間使う前提で考えているなら、ACアダプターも一緒に買ったほうがよさそうですね。

Amazonで探してみると、以下のようなものが見つかります。

2200mAhの大容量バッテリー

付属のバッテリー類

今回、TyckaのLEDビデオライト購入を決めたのは、バッテリーが付属していたから。

バッテリーチャージャーとケーブルもセットになっているので、充電さえ完了すればすぐに使えます。

仕様上の充電完了時間は約4.5時間です。

ただし、付属しているのはUSBケーブルだけなので、以下のようなUSBコンセントが別途必要です。

USBアダプターの例

充電スピードにこだわらなければ、iPhoneやiPadなどに付属しているもので代用できるでしょう。

外出先でバッテリーが切れそうになったときも、モバイルバッテリーで充電できるのは便利です。

バッテリーを装着した様子

バッテリーを装着してみると、こんな感じ。

そこそこ出っ張ります。

ちなみに、Sonyのビデオカメラで使用するバッテリー(NP-FシリーズやNP-FMシリーズなど)でも代用できるそうです。

バッテリー残量チェック

「TEST」と書かれているボタンを押すと、バッテリー残量をチェックできます。

使いやすいマウントパーツ

マウントを接続

実際にビデオライトとして使うときは、こちらのマウントパーツを本体に装着します。

ドライバーなどは不要で、ネジをくるくる回すだけ。

角度も変えられるので、とても便利です。

三脚用の穴が付属

カメラのホットシューに取り付けられるほか、1/4ネジ穴もついています。

ライトスタンドや三脚で使うこともできますね。(別途アダプターが必要になる場合あり)

ゴリラポッドを装着した例

ゴリラポッドに乗せてみるとこんな感じ。

ゴリラポッドの使用例

ライトスタンドを立てられないような場所でも、工夫次第で設置できそうです。

LEDビデオライトを使用した撮影例

ここからは実際にTyckaのLEDビデオライトを使用した例をご紹介します。

動画用に購入したライトですが、物撮りでも十分使えます。

検証のためにライトを近づけていますが、実際の撮影で使うときはライトをもっと離して使います。

発光量の調整

ライトオフ

まずはライトをつけずに撮影した状態がこちら。

被写体(調整豆乳)がちょっと暗いですよね。

最小発光

最小発光量でライトをONにすると、こんな感じ。

調整豆乳のパッケージがはっきりと明るくなりました。

強めに発光

ダイヤルを回して50%程度の出力にしてみると、こんな感じ。

もうこの時点で光が強すぎます。

最大発光

出力100%にしてみると、調整豆乳が消し飛びます・・・

明るい場所での撮影なら、最小~少し出力を上げる程度で問題なさそうです。

色温度の調整

ここからはカメラのホワイトバランスを固定して、LEDビデオライトの色温度を変えてテストしてみました。

まずは3200Kから。

3200Kの色温度

調整豆乳がほんのりと温かみのあるオレンジ色になっています。

写真右側と左側で、背景の色がぜんぜんちがいますよね。

ダイヤルを中間あたりに合わせてみると、こんな感じになりました。

中間色の色温度

まだオレンジが強いように感じます。

ダイヤルには3200Kと5600Kしか書かれていないので、色温度の微調整はしづらいですね。

5600Kの色温度5600Kで撮ってみたのがこちらです。

青っぽい、冷たい感じの色になったのがわかるでしょうか。

一般的な蛍光灯(昼白色)の色温度は約5000Kなので、室内で使うなら5600Kから少しダイヤルを戻した状態で使うのがいいかも。

どこで何を撮るかによって、ベストな色温度は変わりますから、都度考えないとダメですね。

Amazonで買えるおすすめビデオライト

動画用のライトを買うのは初めてだったので、どれを買えばいいのか悩みました。

とくにAmazonは安価なLEDビデオライトのラインナップが豊富。

いくつか気になったものをご紹介します。

記載している価格は記事執筆時点のものです。Amazonの販売価格は変動するので、その都度お調べください。

格安LEDライトの代表格

Amazonの「撮影用定常光ライト」カテゴリーで、ベストセラー1位に輝いているのがNEEWERのCN-160。

160球のLEDライトで約2,500円と激安。

色温度を変えられるフィルターも付属していてコスパ抜群ですが、バッテリーが別売りという点が気にらず、候補から外れました。

自撮りならリングライト

Youtube動画で顔出しをしているなら、リングライトがおすすめ。

こちらもNEEWERの商品で、約2,600円とお手頃な価格。

瞳に丸いキャッチライトが入るので、美人orイケメン度がほんの少しアップします。

私は当面Youtubeに顔を出さないので、リングライトも候補から外しました。

超小型モデルも魅力的

大きくて重たい機材がイヤで、コンパクトなLEDライトを探したところ、Godoxが手ごろな商品を出していました。

36球のLEDビデオライトで、価格は約2,000円。

サイズと価格は魅力的でしたが、さすがに発光量が足らないのでは・・・と心配になって、最終的に落選しました。

本格派にはスタンドセット

撮影場所をきちんと確保できる方なら、スタンドなどがセットになったビデオライトがおすすめ。

価格は約15,000円と跳ね上がるものの、480球のLEDビデオライト2つと電源アダプターなどがセットになっていることを考えれば、決して高くありません。

いずれはスタンドなども揃えたいんですが、しばらく設置場所などを確保できないため、今回は購入を見送りました。

コスパ抜群でおすすめのLEDライト

コスパの高いLEDライト

動画撮影に使おうと、初めてLEDビデオライトを買ってみたのですが、想像以上に良いもので満足しています。

発光量や色温度の設定もダイヤルで簡単に変えられますし、難しいことは何ひとつありません。

Tyckaというメーカーの商品を買うのも初めてでしたけど、マニュアルも日本語に対応していて安心しました。

動画にもまとめたので、ぜひご覧ください。

動画に限らず、ちょっとした物撮りでも使えそうなので、いろいろ活用してみるつもりです。

充電式のバッテリーで使える、小型で軽量なLEDビデオライトを探している方は、ぜひ候補に入れてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です