アフィリエイト広告を利用しています
pub-4277346715260243

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月30日

【水煮】旬のタケノコを瓶詰め・真水で殺菌1時間40分

うちでは採ってきた竹の子(姫竹)を、


・ 生のままで皮をむき、、、

・ 水から茹でつつ殺菌し、、、

・ 常温保存します。経験上 1年以上大丈夫ですが、
  殺菌を失敗した場合は、2週間くらいで水が濁ってきます。



真水(水道水)を使用するので、

・塩抜き(塩水使用の場合)の手間がかからない。

・味の変化(酒や酢・クエン酸使用の場合)がない。

等、水だけなので瓶詰め竹の子を使用した料理の味に変化は無く、
生の状態から茹でるので、食感もしっかりと残っていて言うことなしです。
(ソコの奥様、便利でございますよ〜!)



経験上、3年経過の瓶詰めを開封し、竹の子ご飯を作って
食べたことがあります(過去2回ほど)。
※黄色っぽくなり竹の子臭(とうきびみたいな臭)がキツかったのですが
 2時間ほど水に浸してみたら、意外にも大丈夫でした。
 味も食感もイケてましたよ(笑)


かれこれ15年ほど、この殺菌方法で竹の子を瓶詰めしているので、
自信を持っています。


公開されてる真水で殺菌する方法が以外にも少ないので、
あなたにこっそりと教えようと思います(^^♪




竹の子の皮むきや瓶に詰める動画は、youtubeにありますので、
見てくださいな。




竹の子は、とっても手間のかかる山菜ですが、少しでも手間がかからないよう
かつ 美味しく食べられるよう考えた方法ですので、皆さんのお役に立てれば光栄です。





1. 生竹の子を削ぎ切りして、皮をむく。
 ※生の状態で皮むきするよりも、サッと茹でてからの方が
  剥きやすいかもしれませんね。うちは、生のままでバリバリと剥きます。


2. 大きな鍋で保存瓶とキャップを15分煮沸消毒する。
 ※鍋は深い方が良いが、無ければ箸等でまんべんなく回して
  しっかり消毒すること。



3. 1.の竹の子を瓶に詰める。
 ※箸や手袋を履いて詰める。素手では触らないこと。


4. 別鍋で沸かした、湯冷ましを3.に満杯に入れる(溢れるくらい)。




IMG_4377.jpg

5. 4.を鍋に入れ、ぬるま湯から沸かす(強火)。
 ※瓶が半分以上、湯に浸かっていればOK。
  この時、フタは載せておくだけ。






IMG_4379.jpg

6. 沸騰が始まってから60分計測します。
 ※沸騰が始まったら、瓶の水も周りとほぼ同じ温度になって
  泡が小さくプクプク、沸騰して水量が減ります。





IMG_4378.jpg

※ちなみに、すき間があっても鍋のフタは載せてください。
 こうすることで、フタ周辺の温度が上がり、しっかりと殺菌されます。




IMG_4380.jpg

7. ※まず、ゴム手袋を履いてください。
 60分経ったら、弱火にして載せてるフタを閉めて瓶を持ち上げ、
 フタを、力いっぱい閉めてください。
 そして、逆さまに鍋に入れ30分沸騰させます。





IMG_4381.jpg

8. 30分経過したら、鍋から出して逆さまにして放冷します。
 このとき、もう一度フタを増し締めしてください。
 ゴム手袋を履いていると最強に力入ります(笑)




IMG_4387.JPG

9. 瓶が冷めたら、もう一度フタを増し締めし、完了です。
 ※日付け、場所を書いておくと良いです(^^♪





IMG_4388.jpg

フタが僅かに凹んでいるのが分かると思います。






IMG_4374.jpg

楽天市場で買ってみた 福岡のめんたいこがちょうど届きました。
ダシの旨味としょっぱさ具合、ピリ辛具合のバランスが
ヤバい旨さでビックリしました!


IMG_4373.jpg

訳あり ひろしょう 博多辛子めんたいこ 並切子 500g 国産 明太子 切れ子 お歳暮 お中元 ビールに合う 直送 送料無料
posted by コータ at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹の子

2020年05月22日

2020年 究極の山菜!? 行者にんにくの美味しい料理編

IMG_4065.jpg

採ってきたネギ(行者ニンニク)の茎の紫色の皮をむいて、
洗いました!
さあ、あとは調理するだけ!!




IMG_4066.jpg

葉っぱが開いているから、量が多めだね(笑)



IMG_4067.jpg

今日の脇役はコイツ!
(この商品は、肉厚で柔らかく、味も濃いめなんだよね)
200g×3袋=880円

対して、主役はかねひろジンギスカン
(この商品は、肉厚で柔らかく、味はあっさり目。しょうがが効いてるよ。)
1KG2000円なり

ネギ(行者ニンニク)と言えば、味付けジンギスカンでしょう!


IMG_4068.jpg

ステンレスのボウルがかねひろジンギスカン。
その横はみそホルモン。



IMG_4070.jpg

これはジンギスカンの前に、前哨戦として作った
『みそホルモンと行者ニンニクともやし炒め』




IMG_4071.jpg

ジンギスカンを食べ終わったものの、こんなに残ってる・・・




IMG_4087.jpg

ということで、翌日は行者ニンニク入り餃子!




IMG_4091.jpg

具は、キャベツと豚挽き肉。
行者ニンニクに加え、おろしニンニクも入れるという荒業で

Wニンニクで、爆発的なヤバい旨さです!
しょうがで味が整っているので、生しょう油で食べます。



IMG_4092.jpg

葉が開いていないのは、天ぷらで。
(天ぷら用は、紫色の皮は取りません)




IMG_4093.jpg

残りは、めんつゆ漬け。



IMG_4080.jpg

ちょうど、(楽天市場で購入した)福岡の揚げかまぼこが届きました。



IMG_4084.jpg

白いのは、きくらげ天。
緑色のは、ニラ天。


5月は、タラの芽にシドケ、タケノコかな。

2020年04月18日

2020年 北海道の行者ニンニクの行方は?コロナには負けてられないぞ!

ネギ(行者ニンニク)採りのブログですが、
2018年:画像が少ない
2019年:山に行けず・・・





だったのですが、昨日行ってきましたよ。
2020年バージョン開始しますね!
(今回は、ちょっと長いかも)




来年はゴープロを使って、ボク視点の動画を撮ろうかと企んでいます☆





IMG_4029.jpg

ゲート付近に車を置いて、林道を歩きます。(片道50分かな)
この時期は、朝早いと寒いですねっ!
(1時間もすると暖かくなるんだけど笑)




IMG_4030.jpg

チョロ川が、優しく流れています。
(5月頃になると、水溜まりにサンショウウオが産卵するかな)





IMG_4031.jpg

この斜面にネギは無いけど、新緑が芽吹き始めてますのう〜(^^♪
(今日はゲート前に結構な台数の車が停まっているので、クマは大丈夫かな)





IMG_4033.jpg

心臓破りの急坂を登りきって頂上へ。
『あれ!? 石碑が居ない・・・』



↓↓ 以前は、こんな感じで建っていたのに・・・(2017年撮影

1460864994106.jpg



一昨年前の厚真震源の地震で倒れたらしく・・・



IMG_4032.jpg

振り向いたら、後ろ側に新しくなって居ました。
(この形なら、もう倒れる心配が無いよね)




IMG_4035.jpg

石碑を超えて、林道を下っていきます。
ここまで25分。さらに20分くらい行こうかな。

地震発生直後よりは、白さが無くなって茶色になっているけど、
向かいの谷が部分的に崩れていますね。



IMG_4036.jpg

見渡すと、ちらほらと地震の爪痕が・・・





IMG_4037.jpg

日当たりと生育具合を計算しながら、林道を歩き進めていきます。
(林道の山側にネギがあれば、谷側にも種が流れています)

狙いは見える山側じゃなく、見えない谷側!



IMG_4043.jpg

林道から2段下がったところに。。。
おお、居ました居ました。




IMG_4042.jpg

ワンダホー! 美味しそうです!!



無題.jpg

青い線:1段(笹原にフランクフルトの串くらいのがポツンポツン。
赤い線:2段(土原の崖。所々に串以上のがポツポツ!

※爪楊枝(の太さ)みたいのが群生してても、
 串サイズは、ほぼ居ないです。
 (生える場所が違いますよ)



IMG_4044.jpg

現場はこんな感じの谷です(^^♪

個人的には、谷の下から見上げるほうが探しやすいんですが、
ここは谷の上から見おろして、下りながら取っていく形ですね。





IMG_4045.jpg

谷側に人が居ないので、枯れ枝や落ち葉をワッサワサと
手で払って(笑)、ネギの根元を出してカッターで切り取ります。
(根は球根なので、壊さなければまた来年出てきます)


基本、横移動を繰り返して少しずつ谷を下ります。




IMG_4046.jpg

たまに、太いのが群生しているとテンションが上がります。
(パチンコのフィーバー状態!?
 BGM:ビッグシューターのフィーバー音!笑)



IMG_4048.jpg

帰り道の風景:地震の爪痕。



IMG_4050.jpg

火山灰の地層なんだね。



IMG_4056.jpg

帰り、行きつけのラーメン屋さんにお裾分けしたら、
注文した辛みそラーメンに、こっそりとネギが載っていました(笑)

2018年09月29日

2018年9月24日 今年最後のホッキ採りに行ってきた

本当は、9月9日の大潮が狙い目と読んでいた。



ところが、9月6日未明に厚真を震源とする地震が発生。






震源地では山肌が崩れ、多数の犠牲者が。

さらに、浜厚真の火力発電所がサーバーダウン。





北海道全域を大停電に巻き込んだ!







ウチは断水を免れたが、マンションは軒並み断水。
(停電おそるべし!)


スーパー・コンビニは、オイルショック並みの行列と品薄状態。


ガソリンスタンドにも長蛇の車列。







病院のある地域は、停電発生の夜には回復したが

ウチの地域は2日後の9月8日の夜に回復。

(夏期で良かったと思います。冬期だったら壊滅状態だったかも・・・)






そんなこんなで、9月9日朝にホッキ採りに行く元気?
勇気!?
いやいや、行けるとしたら人としてヤバいでしょ?笑
(天気も海況も絶好調だったらしいけど)

が出るはずもなく、見送り三振・・・










で、北海道も未曾有の大停電から復活して2週間。


行ってきましたよ、苫小牧の海へ。






<今回の大停電で、一躍有名になった厚真火力発電所>
image1 (4).jpeg

見た感じは何も変わらず。

いつも通りの光景。





image2 (2).jpeg

いつもの砂浜へ到着。

いつもとおり(?)天候がわるく風もあって肌寒いくらい。








image3 (4).jpeg

車もまばらで、干潮時で30人ほどの猛者が入水。




入った感じは、海底の砂が柔らかくて

(満潮時に)漁船が入った後だったらしいです・・・






で結果、

image4 (3).jpeg

今期の締めくくりとしては
淋しい結果ですが、ウチで食べるには充分でしょう。





今年の後半戦は、大潮のたび台風や地震停電と
ホッキ採りはダメダメでしたね・・・




えりも方面の鮭釣りは絶好調のようです。


(ウチのオヤジは今年50本超えていますし)
胆振方面に通う友人は20本くらいだそうです。




来週は、もう10月ですね。

末にカジカ釣りに行けるかな〜!?(゚∀゚)








2018年09月01日

2018年8月26日ホッキ採りに行ってきた

8月26日、苫小牧へいつものように
ホッキ採りに行ってきたものの・・・


結果は、惨敗ですわ!爆
(台風の影響でウネリが酷くてひどくて・・・)




image10 (2).jpeg

 海の色とウサギを見れば分かりますよね!?
底荒れバリバリ!
三角波ぶりぶり!!笑



真冬の日本海を彷彿させます・・・


この海に入る=死亡遊戯でしょっ!(古っ)




image4 (2).jpeg

さて、AM7:00時点のボクにはそんな海況を知る由もなく・・・

(天気予報では、波1.0m午後には回復0.4mみたいな)



いつものセコマで、呑気に食料を買い込み。





image3 (3).jpeg

雨上がりの回復・・・





image6 (2).jpeg

久々の青空、日光。
心が弾みますな〜!!(゚∀゚)





image7 (2).jpeg

風は弱い、日差しが心地良いし。
今年初めてっぽい天候(゚∀゚)




image15.jpeg

いやいやホント天気良いな〜!

魚釣りもこれくらい天気良いと、文句無しだね!(゚∀゚)





image10 (2).jpeg

と思っていたのも束の間、

海へ着いてみるとこの状況・・・





image12 (2).jpeg

めっちゃ波高い!





image11 (2).jpeg

こりゃ無理でしょ・・・



image13 (2).jpeg

外海は諦めて、内海に入りました。
(今年初めて!)






定期的にウネリが来るものの、防波堤のおかげで
乗り越えられる大きさになっているので、

今年初めての内海の入ることにします☆




外海に比べて、気温&水温が温かいね。
(体感5℃くらい高い!?)

つまり潮通しが悪くて、海水がさらに汚いような・・・



外海なら、海水が口に入ったら『しょっぱい』けど、

内海のは、『きたない!』みたいな笑



image18.jpeg

時速10個くらい・・・

牡蠣のカラが多くて、危ない危ない。
2時間で諦めましたわ笑






こりゃ、次の大潮に賭けるしかないな!




image17.jpeg

帰り道、千歳市の国道36号線沿いにあるそば処八天庵(はってんあん)
40年以上前からある老舗。




ミニ丼が500円前後でサイズはミニ以上。
蕎麦の種類も多く、年配客が多いかな。





ここのカツカレーそばのとんかつ、
先月食べたけど、めっちゃ美味かったな〜!


蕎麦屋さんのカツって美味しいよね!(゚∀゚)


通りかかったら、食べてみて〜。




そういえば今週末、千歳のお祭り(神社例大祭)だ〜!






写真ギャラリー
<スポンサーリンク> にほんブログ村 グルメブログ おうちグルメへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
山菜採り ブログランキングへ
北海道食べ歩き ブログランキングへ
バーベキュー ブログランキングへ
検索
最新記事
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
=""> <スポンサードリンク>
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。