白川郷もコロナ禍で文化遺産の保持が難しくなっているという。

頑張って持ちこたえると地元の方は言う。

頭が下がる。しかし・・・・苦しすぎる。

 

            「画像はフリー写真 からお借りしました。」

遠く離れた地で

無責任な物言いはできないのですが。

 

夢見るおばさんの 夢のお話です。

 

「白川郷はノアの箱舟になれそう」

思ったのです。

                 「棚田を復活させたところ」

何万石の殿様、お米が、日本の生活基盤でしたね。

お米があれば、生きられる。

 

20年前、異変が起こる! と世の中が怯え、

子どもたちが怯えた時、

亡き義父が言いました。

「せわーねえよ。じいちゃんなあ、

水が湧くところも知ってるし、

炭だって持ってるよ。食べられる草も、木の実も知ってるよ。」

 

子どもたちにとって、お祖父ちゃんは、かっこいい焦がれの人になりました。

 

戦時中は、物がなければお金はただの紙きれ、

握りしめて飢え死にする人も。

 

生活必需品を作り、自給自足する知恵。

寒さ、雪を防ぐ知恵。

知恵が詰まった文化の都の実力発揮はここからかもしれません。

 

白川郷は山に囲まれた集落

荒れた大海に浮かぶ箱舟。

 

観光地は発想の転換をすれば、

本当の意味の、幸せの地となる可能性を持つのでは・・・

 

白川郷が、ノアの箱舟となり、

健康な人と文化を積んで生き延びる。

 

徹底した閉鎖社会の中の自由を持つ、

自給自足の長期滞在型観光地へ。


まずは、検査で、無菌の子育て家族の集団疎開で働き手確保。

閉鎖して、生き延びれば、

その中で、のびのびと働き、子育て教育もできる。

 

発想の転換さえできれば

都会では生きられない人も生きなおせる。

 

もちろんその中では、人と触れ合いが大切。

飲んで騒いで楽しむことも・・・・

 

 

そんな夢をみました。

現実に苦しんでいらっしゃる方。

夢の話をして  ごめんなさい。

なんだか、今回ばかりは、ただことで済まないような

そんな怖さを抱えてしまい・・・

対応もただごとでない転換が必要な気がしています。

前の観光に戻そうとすると闇が見えるばかりで。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ