定年後の働き方 なぜ70歳まで働くと聞くと辛く感じるのか?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、こめまるです。

日本国政府の発表などを聴いていると、これからは70歳までは働かなければならない時代にやってきたようです。

その理由は、財政が厳しいからです。

国民に長く働いてもらうことで、年金の支給を遅らせ、健康を維持してもらうことで、年金と医療費の支出を抑えたいという考え方です。

この考え方につけた正しいと思います。

多くの国民は日本が、平和で長く続くことを望んでいるはずです。




定年後の働き方 世代別 70歳まで働くイメージ

70歳まで働く時代がやってきたと聞いて、どう感じるかは、世代によって大きく違うと思います。

僕は現在61歳ですが、僕らの世代は、70歳まで働けることはプラスに考えるでしょう。

なぜなら、僕が話を聞いた人生の先輩たちは、ほぼ働けることに思いを寄せているからです。
僕が所属する合唱団の70代、80代の人は、一様に働き続けることを勧めます。

しかし、現役世代の30代から40代は、70歳まで働くことには辛く感じるかもしれません。

30代、40代は企業に中でも一番の働き盛りで、しかも業務内容もハードでしょう。
しかも家庭を持っている人は、幼い子供や年頃の子供を抱えて大変ですし、親の介護もそろそろ出てくる世代です。

そういう状況下では、70歳まであと20年から30年働くと思うと気が重くなるのは仕方ないと思います。



スポンサーリンク

定年後の働き方 考え方 気の持ちよう次第

70歳まで働くと聞くとなぜ辛く感じるのでしょうか?

それは、働かなければいけないと思うか、働けると思うかの違うです。

20代から50代の現役世代は、企業に勤めて働いている人が圧倒的に多いと思います。
つまり雇われて働いているわけです。

当然、やりたいことだけ、好きなことだけをするわけには行きません。
時には理不尽と思われることやらなければなりません。

自分の責任でなくても頭を下げなければならないこともあります。

でも、そこは、不満を口にしながらも家族のため、生活のために働き続けます。

だからそれが、60歳を過ぎて、70歳以降も続くと考えると気が重くなるのはよくわかります。

それなら、考え方を変えて、雇われない働き方をすれば良いのです。



最後に

雇われる働き方と雇われない働き方は、180度違う働き方です。

経済コラムニストの大江英樹氏は、雇われる働き方は、不安はないけど不満がある、一方、雇われない働き方は、不満はないけど不安がある、と書いておられます。

しかも60歳以降となれば、子供たちも独立し、年金も出るので、起業がしやすくなります。
そして夫婦二人だけになれば、大きな稼ぎを目指す必要もありません。

だからずっと雇われたままで働くよりも、雇われない働き方がおすすめです。




スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました