岐伯は続けて言いました。

 

「肝が熱を持ってしまうのは、

好きな人と両想いになって、そのしあわせに深くはまり込み、

ひどいほどにいちゃいちゃばかりしている時、

あるいは、好きな人を一途に想っているけれど

口にしないでいて、胸にある思いが外にあふれてくる時です。

肝が熱を持つと、

胆汁が出て口が苦くなり、

爪が枯れます。(王様と色16

肝が主する筋膜が乾くので、筋が引きつれて、もつれてしまう、

筋痿という病になります。

 

筋痿になると、宗筋がぐったりのびるので、

男の人は、白いおしっこが、

女の人は、白いおりものが、

じくじくとにじみ出て、流れるようになります。

 

宗筋とは、生殖器を支える筋です。

 

『下経』には、

筋痿は肝の熱によって起こり、

肝は、体の内で力を使いすぎて熱を持つ、と書いてあります。

 

医者は病の人を見て、顔色が蒼いと、肝が熱を持っていると分かります。」