王様は、続けて言いました。

 

「おしっこが出なくなれば、人はどうなるのだ?

それもまた、むくむのか?」

岐伯はこたえて言いました。

 

「おしっこが出なくなって、一日に数十回も行きたくなるのは、

気の不足の病です。

 

この人が、

体は石炭のように熱く、

頚やむねが木枠にひっかかってつっかえるように苦しく、

人迎の脈が速く大きくて、

息がせかせかとしていて、

気が逆になっているのは、

気の有余の病でありますが、

脈をみると、太陰の脈が細く微で、髪の毛のようなのは、

気の不足です。

 

このように、

五つの気の有余の病と、

二つの気の不足の病があるのは、

体の表でも裏でもないので、死ぬことが明らかです。」

 

王様は岐伯に聞きました。

 

「どうして、死ぬことが明らかなのだ?」

 

岐伯はこたえて言いました。

 

「その病は、太陰肺経から起こっていて、

胃から肺まで病が広がっています。

外に五つの有余ができ、内に二つの不足が出来ているのは、

陰と陽が互いに正しく流れていないためです。

ですので、治らずに死ぬのです。」

 

王様は岐伯に聞きました。

 

「それはなんという病だ?」

 

岐伯はこたえて言いました。

 

「はい、前にお話したこともある、厥です。」

 

王様は、厥についての話を、

もう一度、読み返そうと思いました。(王様と厥1

 

(王様と季節に合わない病 終)

-----------------------------------------

読んでくださり、ありがとうございました。