SSブログ

大峰・大普賢岳 和佐又ヒュッテが閉館するんですね [関西の沢と岩と雪]

 なんとなく深い山に行きたくなりました。静かな山の中、一人で黙々と歩きたい気分です。自分にしては珍しく夜中に一人で車を運転し、和佐又ヒュッテに5時過ぎに着きました。駐車場近くがすぐテン場です。邪魔にならないように用意して6時過ぎに出発します。

岩壁が見える

 和佐又のコルから尾根を歩きます。途中で日が差してきました。遠くに岩壁が見えます。道はその岸壁を目指すように左手の山腹をトラバース気味につけられています。「シダンの窟」「朝日窟」をへて、「笙の窟」へ。神仏が宿るとされる拝所、行所を数えた大峰山七十五靡(なびき)の一つで、今も修験者のお札?がたくさん供えられています。

笙の窟

 鷲ノ窟はこれまで見た一連の中で最もハングっていました。(ついつい、すぐこういう風に見てしまう。登ったらダメです)岸壁を左から回り込むと今度は鎖場や梯子の急登が続きます。濡れた岩場を通るときに鎖はありがたかったです。

鎖場や梯子が続く

鎖場や梯子が続く

 日本岳のコルに出て、石の鼻と呼ばれる露岩を経て、分岐点から高みを目指すと大普賢岳に到着しました。残念ながら展望はありませんでした。

大普賢岳の頂上

 水分をとってすぐに出発しますが、先ほどの分岐点に戻ってから地図を見て間違いに気づきました。そのまま頂上から向こう側に行けばよかったのです。分岐点からもトラバース道がありましたので、あらためて「行者還岳方面」を目指します。
 この先は膝下くらいのクマザサの間を通っていく気持ちの良い道が続きます。てもきょうは夜露で、足が冷たく濡れました。奥駆けの山々がガスの合間に見え隠れしました。

奥駆けの山々

 七曜岳をすぎてすぐのはっきりした分岐を降ります。そこからはテープ頼りです。途中何度か道を見失うことがありましたし、鎖や梯子もまだ時折出てきますので、割と難しいルートだなと思いました。それでも七曜岳や行者還岳を目指して登る方とすれ違いました。ピストンするとのことでしたが、帰りは大丈夫かな。

無双洞

 いつもながら沢の音が聞こえ出してからなかなか沢に降りられません。ようやく降りたと思ったら、右岸側の洞穴から水がドドドっと勢いよく水が出ています。無双洞です。面白い地形だなあ。北アルプスの双六谷打込谷の源頭を思い出しましたが、こちらの方が何倍も水量があるし、二つの穴から出ているのが見事です。

無双洞

 トラバース道に時々急登があって、途中に「底なし井戸」という大きな穴があって、また登って…
 このあたりは石灰岩らしい岩場が点在していて、ボルトが打ち込まれているのを見かけました。今も誰か登っているのでしょうか。
 コルから和佐又山を一登りしましたが、やっぱり展望は今ひとつ。ヒュッテに到着するとちょうど出発から7時間でした。ヒュッテに行って駐車場代1000円を払います。

閉鎖を知らせる和佐又ヒュッテの張り紙

 和佐又ヒュッテは今年11月末を最後に閉館するそうです。老朽化だとのこと。
 元々小学校だった校舎を「わかくさ国体(1984)」のときに今の場所に移築してきたそうですから、相当築年数が経つのです。
 駐車場やロッジもどのように運営するかは12月の協議会で決まるとのことでした。
 いつかゆっくり山登りする年になったら、泊まってみたかった。

和佐又ヒュッテ

■大峰・大普賢岳〜無双洞周遊 2019/10/27
和佐又ヒュッテ(6:15/8:20)大普賢岳(8:25/11:05)無双洞(11:15/13:10)和佐俣ヒュッテ
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント