だいぶ前にやってた練習をまた復活させてみました。



スタンスを変えることで距離を詰めたり詰めさせないようにしたり。


割と自分は使ってました。



使っていることに気づいたのは指導者になってからです。


子供達の組手の相手をしているのを動画で確認すると体力を使わずに距離を詰めたりしてるのを発見して。


以前一回練習に組み込んだんだけど、上手く次に繋げられなくて…なんとなく消滅してしまったのです。



でも朝練習を考えるときに、やっぱりコレいるよなーと思って。


でも前一回やって消滅してるわけだから前以上の熱量でやらないと馴染んでいかないのはわかってるから。



次々と掘り下げ練習を作っていきます!



…と宣言することによって自分に燃料を入れる。



口から出してしまえば作らざるを得ないと。



昨日の理事会の中の指導者勉強会でも小出館長が言ってました!




そして作ってしまえばやるしかない。




やり始めれば改善点が見えてきます。




このサイクルを続けているので練習作りもポイントが見えてきます。



ムダの無いようにしたり。



シンプルにしたり。



次に作るものが既に見えていたり。




これは成功しても失敗しても淡々と続けてきたことから生まれるものだと思っています。




変化を嫌うと下がっていくってことも、この積み重ねの中で知ったことです。




師匠には続けていれば良い時も悪い時もあるってとを理解しておきなさいと何度も聞いたことがあります。




だから淡々と続けます。




続けてると段々とスピードが上がっていき、ハードルが下がってきます。









でも本当に大切なことは始めることだと思います。



始めないと続けることは出来ない。




毎月の全体会で宗家と会長から教えていただくことを自分はすぐに実行に移します。



あーいいこと聞いたなぁと思っても実行しないなら聞いただけです。



すぐ実行すれば自分に合っているかいないかの判断が出来ます。



合っていないかどうかを知るためにはまずやらないといけない。



言葉にすると何を当たり前のことを言っているのかと苦笑いになってしまうけど。




ここの差はデカいと思います。








不動会の保見南支部の指導者の加納康志館長はその辺のスピードがメチャクチャ早いと思います。



飛びつくスピードが早い。



『まずはやってみる』をいつもやってる印象です。



あといつでも人に質問してる感があります。



吸収するスピードとエネルギーが凄いです。




次に何かを聞かれたらウソを教えようと思います。




…ウソです( ̄▽ ̄)





自分も見習おうと思います!






NPO法人日本空手道不動会
お問い合わせ  0565 27 3972
website   fudokai.or.jp

梅坪支部  毎週金曜日
                場所    梅坪小学校 体育館
                一部  18:00〜19:00
                二部  19:00〜20:00
                三部  20:00〜21:00

館長   鈴木健一
suzubankarate955@gmail.com



練習場所が 借りる場所の都合により変更になる場合がありますので 見学や体験にお越しになる時は 事前にご連絡を宜しくお願いしますm(_ _)m