<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。

50代

【書評】一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!

今回読んだ本をご紹介します。

一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください![本/雑誌] / 井戸美枝/著

みけ

一般論はもういいので」ってとこが良いですよね!

一般論はもういいので私の老後のお金「答え」をください! の感想

一般論はもういいので私の老後のお金「答え」をください!の気になるポイント

老後のお金に困らない3原則

  • 生涯にわたり収入が得られるスキルを
    私の場合、そういうのがあればいいのですが、(とりあえず「0」ではないので)
    伸ばしてゆくを目標にしています。
    現在は、わずかですが複数の収入源を持っています。
    これからも将来を見据えてできることを増やしていきたいです。
  • 収入の範囲で暮らす姿勢を
    アプリで支出を記録していますが、
    ネットで購入した場合などと統合していないので改めて、
    しっかりと把握しておきたいです。
  • 自分の将来の公的年金額を把握しておく
    何度か確認したはずなのですが、
    頭から抜けてるので再度確認の必要あり。

お金のTO DO リスト


50代

  • 人生最後の貯め時!教育費負担終了後はその分を積立貯蓄・投資へ

    私の場合、その頃にパートを辞めたので貯める分がグッと減りました。
    また、ブログ収益もガタ落ち。涙
  • 「ねんきん定期便」をチェック
  • 70歳まで働く計画を立ててみる

    パートで働き出したものの、長く勤務できるか不安を抱えています。
    孫の送迎もあるため、無理しない範囲で働ければOK。

    家庭の環境の変化により、いつでも辞めればいいと人生の先輩に言われ
    「そのためのアルバイトよ」の言葉が心を軽くしました。
  • けっきょく私がパートを選んだ訳とは。コロナ時代の働き方と在宅ワーク
  • 子どもが独立したら死亡保険を見直す

    1人は独立したので本人の保険も解約。
    主人の死亡保険は減らし、
    私の死亡保険は葬儀代だけと「個人年金保険」に入っています。
    この保険がいまいちだったのですが、貯蓄と割り切り掛けきるつもりです。
  • 夫に先立たれた場合の遺族年金の試算をしてみる。

    不安を拭うために、試算をしてみておくことも大事ですね。

毎月の基本生活費が分かると貯め体質に!

1度書き出さなくては。

子どもナシ時代は`貯め時`夫婦で貯蓄率22%が理想

手取りの22%かー
と計算してみたら、意外と33%くらいできてました!!
世帯収入がもう少しあれば違うよねーって思う。

頑張れわたし!

現在は次男の結婚費用で頭が痛いです。

「70歳まで働く」ライフプランニング

私の年代で言えば

  • キャリアアップにつながる勉強のスタート
  • 副業などでできることを試してみる
  • 貯蓄と投資でバランス良く資産づくり
  • 老後資金の準備スタート
  • 定年後生活のプランづくり
  • 老後に備えて支出を見直し
  • 公的年金がいくら貰えるかもしっかり知る



    やれてることとやるべきことが見えてきますね。

IDECOの積極投資を視野に入れる


イデコはもうすでにやってるのですが、自己流もいいところ。
前に記事にしたのですが、やっと利益が出始めました。

https://www.koto6.com/entry/ideco_for_retirement_has_always_been_negative

紹介されてる{雪だるま}を確認してみようと思いました。

現在は大事なお金を失いたくないため、
半分は定期型で全く増えないけど手堅い商品で
半分は冒険してみるようにしています。


ですがマイナスがでるとすぐにびびる私なので、投資は向いていないかも。。。

まだまだ勉強が足りません。

まとめ:50代の貯蓄と備え「私の老後のお金」を教えてくれる本をおすすめ!


改訂版が出ていました。

ではでは。

とりあえずイデコのために証券会社の開設をおすすめします。

住信SBIネット銀行へ入金するには?「なるべく手数料を安くしたい」&休眠口座を再度使用する方法  昔「住信SBIネット銀行」の口座開設をしたのですが使わなかったのでキャッシュカードを切り捨ててしまいました。当然、関係書類も捨ててし...

ABOUT ME
ことりんご
少しのお金で豊かに暮らしませんか。 HSP気質で毒親育ちでも、ミニマリストな生活に出会って 幸せ感が満載になりました。 じぶんらしくハッピーに生きるための情報や50代のミニマリストな生活などを発信しています。