保険

こんな保険なら解約しろ!シングルマザーの生命保険選び

Korin
Korin
いきなりですが、あなたは保険に加入していますか?

日本の生命保険加入率は約8割ですので、加入されている方が多いとは思います。

私はシングルマザーになるまでは、医療保険しか加入していませんでした。
死亡保障もついていましたが、本当おまけ程度。
一人の時は、自分が死んでも誰かにお金を残す必要がなかったですからね。

シングルマザーになって、
自分が死んだときのために、ちゃんとしたい

こんな風に考えるようになりました。

でも・・・
入った方が良いのはなんとなくわかってはいるけど・・・
保険ってなんだか難しいですよね。

保険は目に見えないですし、先のことなんてわからないのに万が一のことを想定しないといけないし・・・

こんな感じでよく理解せずに加入している保険はありませんか?

そこでシングルマザーにとって必要な保険とそうではない保険について解説していきます。
シングルマザーの私が実際に加入している保険もご紹介します^^

シングルマザーの保険選び:まずは保険の種類を知ろう!

保険といっても、種類は山ほどあります。
生命保険だけでなく損害保険も合わせたら覚えるのが嫌になるくらいです。

今回は生命保険に絞って説明をしていきます。
生命保険は大きく分けて3つ。

  1. 死亡保障タイプ
  2. 医療保障タイプ
  3. 貯蓄タイプ

それぞれ説明していきます。

1.死亡保障タイプ

死亡保障タイプはその名の通り、被保険者が死亡した際に保険金が支払われます。

被保険者とは
この人が死んだら保険金払いますね、という場合の「この人」のことです。
あなたが亡くなったときにお子様に保険金を支払われるようにしたい場合は、
被保険者は、「あなた」になります。

死亡保障は主に3つの種類があります。

定期保険

一定期間のみ保障されるタイプです。その間に死亡しない場合は保険金は支払われません。
いわゆる掛捨てなので、保険料は割安となっています。
掛捨てはもったいない・・・と思うかもしれませんが、生活スタイルなどに合わせて保険金を変更したり、別の保険に切り替えたりできるので自由度は高いです。
子どもが小さいうちは保険金を高く設定し、子供が独立したら保険金を下げて保険料を安くする・・・
こんな風に利用することができます。

終身保険

終身保険は保障が一生涯続きます。そのため何歳で亡くなっても保険金が支払われます。
また保険料の支払いを何歳までに完了するという設定をすることができます。
死亡保障タイプにはなりますが、保険料の払い込みが完了していればその後は保険を解約して、解約返戻金を自由に利用することができます。老後の資金にしたり急な出費に備えておくことができるので、貯蓄と考えてもよいでしょう。
保険料は定期保険と比べると割高です。
子どもが小さいから保険金を3000万に設定しよう!というと保険料はとんでもない金額になります。
ですので、葬式代くらいは・・・ということで200万円くらいに設定する方が多いです。
ただし、マイナス金利の影響で終身保険のプランが休止したり、利率が下がっているのが現状なので、貯蓄をメインとした死亡保障としてはあまりおすすめはできません。

養老保険

養老保険は、死亡保障と貯蓄を併せ持ったタイプです。保障期間をあらかじめ設定し、その間に亡くなれば死亡保険金が、満期まで亡くならなければ満期保険金が受け取れます。
満期保険金は払い込みした保険料より多くもらえるので貯蓄目的で加入される方がほとんどです。
こちらも現在はマイナス金利の影響もあって、ほとんどの生命保険会社で取り扱いをしていないか積極的に販売をしているところは皆無と言っても良いでしょう。
死亡保障と貯蓄は分けて考えた方が良いです。

シングルマザーの死亡保障としておすすめなのは、定期保険です。
シングルマザーの場合であれば、子どもが小さいうちに自分が死んだら・・・そのために加入を考えることが多いと思います。
あなたが亡くなった時に、子供の生活を守ってあげるための保険が必要です。
そのためには、保険金は少なくとも1000万以上は必要です。
もしかしたらこれでも足りないかもしれません。

これを終身保険や養老保険で用意しようと思うと、保険料はとんでもなく高くなります。
子供が独立するまでに必要なお金を考えて保険金を設定することをおすすめします。

ちなみに私は、東京海上日動あんしん生命の「家計保障定期保険NEO 就業不能保障プラン」に加入しています。
子供が22歳になる年までの定期で加入しています。
保険金は少しずつ下がりますが、働けなくなった時にも年金として保険金がもらえる保険です。
あくまでも参考程度ですが、保険料は月々4500円弱です。
死亡保障に働けなくなった時の保障もついてこの金額ならと、納得して加入しています。

>>東京海上日動あんしん生命「https://www.anshinlife-direct.jp/kakei/」

2.医療保障タイプ

医療保障タイプは大きく分けると「定期医療保険」と「終身医療保険」となります。
死亡保障と同様に、定期と終身があります。
基本的には「入院給付+手術給付」となりますが、最近は退院後の通院を保証するタイプもあります。

定期医療保険

多くの場合、10年更新など更新タイプの保険となります。
更新時には同じ保障のままだと保険料は高くなります。
ただし、若いうちは保険料が安いので30代くらいまでは定期医療保険でもよいと思います。
更新タイプの場合、普通はそのまま更新はしません。
保障額を調整して保険料を抑えたり、新しい保険に転換【※1】することで保険料をあまり変えずに乗り換えたりすることが多いです。

終身医療保険

終身医療保険なので、同じ保険料で一生涯保障してくれます。
定期医療保険と異なり更新がないので、保険料が上がらず安心です。
ただし保障内容も同じなので、一生涯同じ保障だとその時代に合った医療事情に対応するのは難しくなります。
終身医療保険とは言え、必要に応じて特約を付加したり乗り換えたりする必要は出てくると思います。
また同じ保障内容の定期医療保険と比べると保険料は割高になります。
終身医療保険に加入するなら、有期払いではなく終身払いの方が保険料が抑えられます。

【※1】転換とは加入中の保険を下取りして、それを元手に新しい保険に入りなおすことです。
転換はあまりいいイメージがない人もいるようですが、私は転換して保障を厚くしたのにも関わらず保険料は3分の1以下になったので悪いことばかりではないと思います。

この他にも、がんに特化した「がん保険」、事故でけがした場合に備える「傷害保険」、お祝い金がもらえる「貯蓄型医療保険」などがあります。

いろいろあって悩みますが、シングルマザーはとりあえず加入しないことも考えてよいと思います。
実際、私も加入していません。

理由は簡単で、医療費が1割負担だからです。
収入がさらに少ない人は、医療費負担0円の人もいると思います。

負担が少ない医療費のために、高い保険料払うのはバカバカしいと思ったので、
加入していた保険を私は解約しました。

>>シングルマザーが「解約した保険」と「解約した理由」|元生保レディの体験談

それでもやっぱり備えたいということであれば、
まずは基本となる「入院給付金+手術給付金」タイプの医療保険を検討してみましょう。
20代~30代であれば定期医療保険で保険料を抑えるのがおすすめです。
保険はその時代の医療事情にリンクして進化していきますので、今入った保険が10年後も良い保険であるとは限りません。
定期・終身どちらにしても定期的に見直しをすることが大切です。

3.貯蓄タイプ

保険で貯蓄というイメージが沸かない人もいるかもしれません。
保険は万が一のために加入するだけでなく、必ず来るであろうということのために加入する保険もあります。
銀行の定期預金よりかなり利率が良いので、利用時期が10年以上先で利用目的が決まっている場合は保険で貯蓄した方が良い場合もあります。

個人年金

老後の生活資金として公的年金では足りない部分を補う保険です。
1年ごとに受け取る方法だけでなく、一括で受け取ることもできます。
ただし、一括で受け取る方が受け取る金額は少なくなります。
また加入時期が早ければ早いほど保険料は安く、将来の年金額も増えます。
今は終身年金はほぼなく、有期年金(10年・15年など)タイプとなります。

学資保険

主に子供の大学費用として備えることができる保険です。
受け取り時期は各社様々ですが、高校3年生の受験前に受け取れるパターンが多いです。
払い込み方法も10歳や15歳など子供の年齢までに払込が完了するタイプ、5年・10年など年数で払込が完了するタイプがあります。
受け取る金額が同じ場合、短い期間で払込を完了させた方が、払込保険料は少なくなります。ただし月々の保険料は高くなります。

終身保険・養老保険

死亡保障のところでも説明をしましたが、終身保険・養老保険は死亡保障というより貯蓄を目的として加入する人がほとんどです。
昔はすぐに解約しても元金が割れることはありませんでしたが、現在は数年は元金割れをしてしまいます。
そのためまとまったお金があるが利用が10年以上先の場合は、銀行に預けるより利率が良いので加入しても良いかもしれません。
また最近では相続対策として加入する人が増えています。
どちらにしてもシングルマザーの方には、いまずぐに必要な保険ではないと思います。

シングルマザーにおすすめな貯蓄保険は、特にありません。
マイナス金利の影響で金融・保険商品は全体的に利率があまりよくない状況です。
利率の良かった商品は販売停止になったり利率がどんどんさがったりしています。
またこのマイナス金利はしばらくは続く見込みとなっています。
保険1本で貯蓄をするというより、貯蓄の方法の1つとして検討してみてもよいかもしれません。

シングルマザーの保険選び:公的な保険を知ろう

シングルマザーにとって心配なのは、自分にもしものことがあったら・・・ですよね。

●もし重い病気になってしまったら・・・
●もし働けなくなってしまったら・・・
●もし死んでしまったら・・・

シングルマザーに限らず、子を持つ親なら必ず考えることだとは思います。
ただシングルマザーの場合、自分にもしものことがあった時にお願いできるパートナーがいません。

もちろん、ご自分の両親や兄弟姉妹などに頼ることになるとは思いますが、それが難しい方もいるでしょう。
またお金を全く渡さずに子供をお願いするのは、子供がかわいそうな思いをすることも多いと思います。

こんな時に、まず頼りになるのが公的な保険・年金です。
生命保険に加入する前に、すでに加入済みの公的保険・年金はどれくらい役に立つのかを理解しましょう。

1.公的な保険

シングルマザーのみなさんは何かしら仕事をしていることが多いと思います。
正社員・契約社員・パート・アルバイト・・・etc
生活保護を受けていない限り、公的な保険・年金には必ず加入しているはずです。

公的な医療保険にも種類がいくつかありますが、その中で「国民健康保険」と「健康保険」の違いについて説明します。
加入条件・加入窓口・保険料なども異なりますが、ここでは保険の内容の違いについてです。

健康保険(協会けんぽ)国民健康保険
自己負担額どちらも同じです。
シングルマザーであれば所得水準によりますが、医療機関の窓口での自己負担額は1割・負担なしとなります。
高額療養費所得水準によって1か月の医療費の上限が設けられています。
上限を超えた場合、その超えた分が支給されます。
なお事前に高額な医療費がかかることが分かっている場合は、前もって限度額適用認定証【※1】を発行してもらうと医療機関の窓口負担額が限度額までとなります。
傷病手当金連続して3日以上病気やけがで働けなくなったときに、4日目から1日につき標準報酬日額【※2】の2/3が支給されます。
(1年半が限度)
なし
出産手当金産前42日(多胎98日)~産後56日の期間、欠勤した1日につき標準報酬日額【※2】の2/3が支給されます。なし
死亡時埋葬費 50,000円(または実費)葬祭費 30,000円~70,000円(自治体により異なる)

【※1】限度額適用認定証は健康保険証の発行元に申請します。
会社の健康保険なら総務課や健康管理組合など、国民健康保険ならお住いの自治体の窓口になります。

【※2】標準報酬日額には、基本給、残業手当、住宅手当、通勤手当、家族手当、勤務手当などすべてのものが含まれています。
ただし年3回以下の賞与は含まれません。

国民健康保険の場合、病気やけがで働けなくなった時の保障がありません。
生活費×6か月分くらいの貯蓄をするか、生命保険の収入保障タイプの保険に加入すると安心です。医療費はあまりかからないと思うかもしれませんが、高額療養費の上限金額分くらいの貯蓄は欲しいところです。
医療保険に加入しておくと安心ですが、あまりいろいろな特約を付ける必要はないと思います。

2.公的な年金

公的な年金には「国民年金」・「厚生年金」があります。
日本の公的年金は2階建てと言われており、国民年金のみ加入した人より会社員・公務員で厚生年金に加入した人の方が将来受け取れる年金額が多くなります。
nenkin2

※厚生年金基金・確定拠出年金・年金払い退職給付の場合は、3階建てになります。

国民年金と厚生年金には大きな違いがあります。

国民年金厚生年金
老齢年金額40年間保険料を支払って月6万5008円(H28年度)平均受給額:月14万4886円。加入年数や給与によって変動。
遺族年金額年:780,100円+子の加算。
第1子・2子:224,500円。第3子以降:74,800円
18歳到達年度の年度末まで支給されます。
左記の金額に加えて厚生年金からもさらにもらえます。
計算方法はややこしいので割愛しますが、平均標準月額20万だと年26万弱くらい。
18歳到達年度の年度末まで支給されます。

約2.7倍も厚生年金の方が多いことになります。
ただあくまでも現時点での金額になりますので、私たちが年金をもらう頃にはさらに金額が少なくなっている可能性が高いです。

また、子供が18歳未満であれば遺族年金を子供は支給できます。
厚生年金は国民年金よりもここでも多くもらうことができます。

老後資金は、公的年金のみに頼るのは危険。
早いうちから預貯金・個人年金などで備えましょう。
子供が18歳未満で母親が亡くなった場合は遺族年金が子供に支給されます。
この金額も踏まえて死亡保障金額を調整しましょう。

シングルマザーにとって必要な保険とは?

公的な保険・年金で賄えない部分を必要に応じて保険で補うのが正しい保険の入り方です。
良い保険だから・・・と言われただけで加入すると、必要ではない保障が付加されている可能性が高いです。

だから今、保険の見直しが流行っているんですよね。
CMでもバンバン流れているので、見直しした方が良いのかなって思っている人は少なくないと思います。

ただやみくもに見直しても意味がないので、ちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。
またシングルマザーならではの保険の選び方についてもお伝えします。

シングルマザーなら最低この保障だけは抑えておこう

子どもが独立するまで加入した方が良い保障です。

死亡保障保険金の目安は、一番下の子供が22歳になるまでの年数と生活費によります。
【例:子供2人、下の子が5歳、現在の生活費20万円】
(20万×70%)×12か月×17年(=22歳-5歳)=2856万円⇒保険金3000万の保険に加入
未来のことは誰にもわかりませんので、現時点の状況で計算してみましょう。
子どもが成長し、状況が変わってきたら保険金を見直していくという方法が良いと思います。
収入保障必要保障額については、現在加入中の公的医療保険が国民健康保険なのか会社の健康保険かにもよります。
会社の健康保険に加入している場合は、傷病手当金が働けなくなって4日目以降1年6か月まで支給されます。
ただし、まるまるお給料分もらえるわけではなくおよそ2/3です。1/3分は保険や貯蓄などを頼ることになります。
さらに1年6か月以上働けない状態で障害者と認定された場合は、障害年金が支給されます。
年78万、月にすると6.5万円くらいなので、これだけで生活はとてもじゃないですができません。
これらの金額を踏まえて、保障額を考えるとよいと思います。
医療保障高額療養費の上限がいくらなのかによって、必要な保障額を考えてみましょう。
ちなみに標準報酬月額が27万円未満だと57,600円が1か月の上限金額になります。
気を付けたいのは、1回の療養での上限ではなく1か月での上限です。
月をまたいで入院したり通院する場合は、それぞれの月で上限金額までは自己負担となります。
また4か月以上療養が続く場合は、4か月目からは上限金額下がって44,000円となります。
57,600×3か月+44,000×9か月=568,800円
最低でもこの金額が医療費として貯蓄できているのであれば無理に医療保険に入らなくても何とかなると思います。
ただし、差額ベッド代や食事代、先進医療費は公的医療保険対象外です。
特に先進医療費は1回200万~300万するものもありすぐに用意するのは難しい場合が多いでしょう。。
シングルマザーには、入院日額5千円と先進医療特約は最低でも欲しいところです。

優先順位としては生命保険=収入保障保険>医療保険です。
子どもが独立するまで(大学卒業)の生活費や学費以上の貯蓄があるのなら、無理に加入する必要はありません。
ご自身のご両親が健在であっても、ご両親はどんどん高齢となりますので、収入は先細りしていく可能性の方が高いです。
頼れる人がいてもいなくても、子供が社会人になるまでのバックアップができるように用意はしておきたいです。

医療保険はそれほど必要ではないかもしれませんが、先進医療特約は月100円前後で最高2000万円まで保障されるのでがんなどの大病を患った場合に必要になってくることがあります。
ちょっとした入院に対してではなく、長期間療養が必要な病気にかかった時の保険として加入しておくのは良いと思います。
でもがん保険とか女性特有の病気の保険とか病気に限定されるものではない方が広い範囲でリスクに対応することができます。

貯蓄系の保険は、家計の状況に合わせて考えても良いかもしれません。
ただ児童手当分は少なくても貯蓄したいところです。
まだ子供が小さいのであれば、学資保険も検討してみてください。
保険以外にも貯蓄をする方法はありますので、それらの中から検討しても良いと思います。

老後の生活資金については、なるべく早い段階から貯蓄を始めることで、月々の予算を抑えることができます。
まずは老後資金がいくら必要なのかを調べてみるところから始めてみましょう。

現在加入している保険の内容を見てみよう

最後にもう少し具体的に必要な保険について説明していきましょう。
まず現在どんな内容の保険に加入しているかきちんと理解していますか?

●入院日額いくら?
●入院は1日目から保障されている?
●手術は日帰り手術も保障されている?
●死亡保険金はいくら?受取人は?
●働けなくなった時の保障はある?

少なくてもこの項目については、自分がどんな保険に加入をしているのか知るためにも理解しておいた方がよいです。

つぎにあくまでも個人的な意見にはなりますが、シングルマザーならこのくらいの保障は最低でも持っててほしいな~という内容です。

入院日額
5,000円。入院1日目からもらえることが必須。
差額ベッド代、食事代、入退院時の交通費などの費用として備えておくことができます。
どうしても個室がいい!という場合を除いて、入院1日5000円あれば賄えると思います。
手術など治療費の保障
公的医療保険の自己負担がないor1割負担の場合は、最低金額の保障でOK
手術給付金は一律定額タイプで十分だと思います。
自己負担額を保証してくれる保険もありますが、高齢者以外は「自己負担額3割を保証」で固定されてしまうようです。
母子だから自己負担額1割の保障で良いです、といっても1割分の保障にすることはできません。
(それができれば保険料もその分安くなるのに・・・)
自己負担1割やなしの場合、病気になれば保険金が自己負担額よりかなり多くもらえます。
病気になれば儲けもんですが、そうではない場合保険料が無駄になる可能性が高いです。
先進医療費の保障
各社保険料は違いますが、月数十円~数百円で付加できる特約です。
特にがんなど大病を患った場合に、治療の選択肢の1つとして先進医療を受けられる場合があります。
先進医療は全額自己負担なので、わずかな保険料で万が一に備えられるので加入しておきたいです。
ほとんどの場合、この保障単体で加入することはできないので、特約として付加します。
死亡保険金・収入保障
子供の年齢、生活費によって保険金の過不足を確認してみてください。
金額が多ければよいというものではありません。
受取人が子供になっているか、また子供が2人以上いる場合に受取金額が均等になっているかなども必ず確認しましょう。
※保険の外交員が保険料や自分の成績の調整のために、必要以上または必要以下の金額に設定されていることが多い項目です。
必ず確認してみてください。

これ以外の特約や保険が不要な保険だとは言いません。
ただすべてのリスクに備えようとすると保険貧乏になりかねません。
収入の5%くらいまでを目安に保険料を調整してみましょう。

まとめ

保険って難しいので、なかなか見直したりしませんよね。
ですが、本来であれば生活環境に合わせて、その時に最適な保険に加入するのがベストです。
でも最適な保険って・・・・?

保険のことを理解するのは非常に難しいです。
保険の外交員をやっていましたが、とにかく毎日勉強でした。
自社商品を理解するだけでも苦労したものです。

保険の外交員をしていても、自分が加入している保険が本当に良いものなのか自信がなくなることもあるくらいです^^;
ですが、少なくても自分の加入している保険がどんなものなのか、どんなリスクに備えているのかは把握しておいた方が良いと思います。

保険会社から1年に1度(9月~10月ごろ)保険の内容が記載された書面が届いていると思います。
ぜひ一度中身を確認してみてください。
届いていない、もしくは届いたけど捨ててしまったのであれば、保険証券を確認してみるとよいです。

それもよくわからない・・・というのなら保険の担当者か保険会社のコールセンターに電話してみましょう。
ただし・・・保険の担当者に電話すると必要以上の情報を教えてくれる可能性があるので、ご注意ください^^;

それがいやなら、特定の保険会社に所属していない保険のプロに無料で相談してみましょう。
みんなの生命保険アドバイザー

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
さなくら
子供に「おかえり」といえる環境で働くことがモットーのシングルマザー8年生。完全リモートワークの事務職×正社員6年目。人事・人材育成を担当。3年前に年収240万円で東京に中古のマンションを購入。おうちで働きたい、マイホームが欲しい、そんなおうち大好きなシングルマザーの方へ役立つ情報を発信しています。