ミニ四駆雑多テクあれこれ | あっちゃんのぐでたま日記

あっちゃんのぐでたま日記

最近のブログでは趣味の「バス釣り」や「ミニ四駆」のことなどを書いています。

釣具の「整理どーしよーかな」みたいなこと考え、

ギターつま弾き・・・

ミニ四作業を寝る前に少し・・・

 

アフター5も「いかに有意義に過ごすか」・・・

「ダラっと過ごせたことがない」・・・<(`^´)>

 

「釣り」と「ミニ四・・・」

共通点が多いと思っている・・・

 

カスタムの追求が「釣りの領域」とまったく同じだ・・・

 

ベアリングの追加や、樹脂のパーツをカーボンに換えたり

 

部品の塗装や染色など・・・

 

釣具の場合も「カスタムベアリング」に換えたりカラー

アルマイトの装飾部品に換えてドレスアップしたり

リールのハンドルをカーボンに換えたり

 

着眼点がよく似ているね

 

そして「失敗」もつきまとう<(`^´)>

 

「いろんな器用なコトをやっている」と思われますが

その背景にはやはりミステイクも多い・・・

 

「釣具をいろいろイジってた頃」と同じことをやって

ます・・・(^_^;)

 

下の写真はカーボン染色一例

 

 

布製品を染める「手芸用染料」で施工します

 

これも塗料をケチってやると失敗し、色が薄く染まるなど

なんと中途半端な・・・<(`^´)>という失敗もあり

但し、リトライ可能

 

アルミ部分のブラックマイト加工(下の写真)

 

 

うまくいくとこのように精悍なブラックになります

(写真左下、グリーンのプラリングのやつ)

 

重曹を使って「銀色のアルミ」を「ツヤ消し黒」に変性

させるんだが、前準備を怠るなど「やり急ぐ」と悲惨な

結果になる

 

「なんじゃ?このゴミカスみたいな錆色は・・・」みたいに

・・・そしてリトライ不可・・・(>_<)

泣きをみることになる

 

実際にはこれを「ベーマイト加工」というらしいが

そもそも発音がダサい

 

というより「やらん方がいいっす」

 

マッハモーター計測(下)

 

アプリ計測のため、値の誤差は少なからずあると思う

(無負荷にて)

 

しかし目安にはなる

ハズレモーターだとそれなりの数値しか出ない

遅いハイパーだと28,000rpmだとか・・・

マッハでも30,000ちょい・・・だとか・・・

 

電圧計カスタムトライ(下の写真)

 

 

三桁表示の基盤さえ入手すればあとは100均の充電器など

を分解し簡単に改造できる

 

長らくミニ四をやってると自分なりの「数段階」における

電圧の黄金比率が決められるようになる

 

2.7v勝負か2.8vか・・・2.9か・・・

フル充電の3.04か・・・みたいな感じかな

 

厳密には少数点第二位まで神経質に決めている

 

こんな充電器もかつては使っていました・・・

 

ラジコン用のマルチチャージャー

 

 

フラットカーの人間は今も使っていると思う

私も電池のメンテに使っています

 

ハードルが少し高い部分といえば「電池ボックス」を別途に

用意する必要がある

下の写真

 

 

しかしこれでは「心もとないか」ということでしっかりした

作りのものをのちに買いました(下の写真)

 

 

チヂミタイヤ一例(下)

 

 

中径をやる場合は「縮ませすぎ」に注意<(`^´)>

メーカールールの「タイヤ幅8ミリキープ」に抵触する恐れ

あり

 

また、マルーンやスーパーハードはやらない方がよい

「走れません・・・すべり過ぎ・・・(@_@;)」

 

というふうに・・・

 

抜け出せそうにないな・・・

 

「釣り」のときから同じような失敗やってます(@_@;)