まるぞうさんの備忘録より

COVID-19はウイルスは飛沫感染または接触感染と考えられます。

そして風に弱い。

数メートル流されるとウイルス表面のとげとげ( エンベロープ )が

とれてしまい、体内に入っても細胞に入り込むことが出来なくなります。
湿度がある空気の場合、ウイルスのとげとげは乾燥しづらいため、

取れにくくなることがわかっています。
一般にインフルエンザなどのウイルスは湿度に弱いとされますが、

COVID-19に関しては、乾燥に弱い。 と言えます。

このため部屋の加湿器などで湿度を上げすぎないこと。

窓を開け放つことが出来なくても空気が循環していることが

重要なようです。

最悪なのは湿度が高く空気の対流がない空間。

カラオケルームなど。

反対に喉の湿気は重要。 マスクは有効。
喉の気道は湿度が高い方が、喉の粘膜の繊毛運動

( ウイルスやばい菌のバリア )は働きやすい。

このためマスクによって喉の湿度を保つことは有効です。

 

ダイアモンド・プリンセス号の自衛隊中央病院のレポートより。

本来は病院に行かない無自覚感染者は重症者の4倍だった。  

今や世界中でCOVID-19の症例は報告され分析されています。

しかしこのダイアモンド・プリンセス号の症例は、中国以外で

初めて取得できた大量の患者の経過データだけでなく、

無症状・軽症者のデータであるとことが貴重です。  

WHOの発表では、感染者の9割が発熱。

割が空咳を伴うとされました。

しかしそれは症状が出て来院した患者のデータ。

実際病院に行かない程度の無症状・軽症の感染者の数は、

重症者の4倍存在していたことがわかりました。

 

感染しても多くは無自覚なまま治ってしまっている。  

無症状・軽症者の7割はいつの間にか治ってしまう。

半数は肺までウイルスが届きすりガラス症状まで出ているが、

2/3は自覚のないまま全快してしまっている。

 

 

 

今回のCOVID-19は、社会の3〜6割が感染すると集団免疫が

出来てそれ以上は感染が拡大しないと考えられています。

ではどうやって重症者を減らすか。

無症状・軽症のまま本人の自覚のないままいつの間にか

治っていく。

そういう人を増やすか、が重要であると思います。

 

COVID-19は若い人は重症化しにくいことが知られています。

( 若い人が重症化しないという意味ではありません )  

今回自衛隊中央病院に隔離された104の症例。

高齢者の乗客が多かったことから、平均年齢69歳。

約半数が既往症を有していました。  

それであっても、無症状・軽症の約7割は本人の自覚の

ないまま治ってしまいます。

重症化する人は何が原因だったのか。  

逆に重症化するのは何が要因だったのでしょうか。

 

仮説1 

遺伝的なもの  

知られているのはCOVID-19が結合するACE2という酵素の量。

当初はACE2の多い人種は感染しやすいから注意という意見も

ありました。

しかしどうも逆の傾向があるのではないかと言われております。  

たとえば上気道の細胞にACE2が多く現れている場合。

外気から入ってきたCOVID-19のウイルスは上気道に吸着

してしまい、肺まで届きづらい。  

逆にACE2が少ない体質の人は、上気道では吸着されきれ

なかったウイルスが肺まで侵入してしまった。

素人ながらそのように考えたりもします。  

とにかくこのウイルスが肺にさえたどり着けなければ重症化

する確率は非常に少ない。

( 肺にたどりつかなければ重症化しない、と言っているわけ

ではありません )

 

仮説2 

酸化ストレス耐性  

COVID-19と同様に、肺が線維状となる間質性肺炎。

重症化する主要な要因が 「 酸化ストレス耐性 」 であると

言われています。

( 酸化ストレス以外に重症化する要因はないと言っている

わけではありません )  

本人の自覚がない無症状・軽症のうちに身体の抗酸化力を

高く維持していくことが重要であると思います。  

それは症状が出ていない、今の私達のこの状況です。

〇  睡眠を充分にとる。

〇  抗酸化成分の多い食事を摂る。

〇  くよくよしない。 仕方ないと腹を括る。

〇  身体を温めてリラックス。 シャワーでなくお風呂に浸かる。

〇  タバコとお酒の呑みすぎはダメ。  

心と身体が健康であるように、という当たり前の話ですが、

やはりこれが基本な訳です。

 

仮説3 

悪化させる薬剤  

現時点では、無症状・軽症患者を重症化させる薬剤についての

客観的なデータはありませんので、現時点では単なる可能性に

ついてのみの仮説です。  

重症化した患者に何を投薬すればどういう効果があるかという

データは世界中から発信されています。

しかし 「 無症状患者が何で重症化したか 」 というは、データ例

が少ないので、不明なことが多いままであるようです。

社会の3〜6割の人が無症状・軽症のまま治癒するために、 

世間ではCOVID-19の感染拡大防止の対策として、

密閉 ・密集 ・密接 の空間を避けるようにと言われています。  

出来るだけ体内に入ってくるウイルスの数を減らす努力。

体内のウイルスの数が少なければ、無症状・軽症のまま

治ってしまう。( 共存しているのかもしれない )  

そのためには、無症状・軽症の人が重症にならないための

知恵もプラスして必要であると思います。

 

 

         

 

 

 

 


 

 にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ