フェレットは怖くない

スポンサーリンク

巷で話題のアレ

フェレットにかまれて感染症(蜂窩織炎ほうかしきえん)で警官が死亡というニュースについて

2019年11月10日

公務中の警官が動物に噛まれ、感染症の蜂窩織炎(ほうかしきえん)を発症し、17年にも及ぶ闘病の末、亡くなったという大変にいたましいニュースがありました。

謹んでお悔やみを申し上げるとともに亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

私が最初に目にした、そのニュース記事はこちらです。

【フェレットにかまれ感染症で死亡の警官 公務災害と認定 大分県警】

大分県警大分中央署で交番勤務だった2002年に通報を受けて捕獲を試みたフェレットに手をかまれ、感染症の治療を続けていた県警の男性警部補が今年1月に41歳で死亡していたことが、県警への取材で判明した。地方公務員災害補償基金県支部は7月、警部補の死亡を公務災害と認定した。

県警によると、警部補は大分市の大分駅前交番で勤務していた02年6月26日早朝、「近くの公園にフェレットがいる」と110番を受けて出動。捕獲作業中に手をかまれ、3カ月後に感染症の蜂窩織炎(ほうかしきえん)を発症した。警部補は入退院を繰り返して治療を続けたが、今年1月18日に同県別府市の病院で死亡した。

警部補の遺族から公務災害の申請を受けた地方公務員災害補償基金県支部は、かまれたことと警部補の死亡に因果関係があるとして7月26日付で公務災害と認定した。

フェレットは体長30~50センチほどのイタチ科の肉食性動物で、ペットとしても人気。獣医師の佐伯久・おおいた動物愛護センター所長(61)は「フェレットも野生化すれば、野良猫などと同様、かまれた傷口から雑菌が体内に入って広がる可能性がある」と指摘する。

県警によると、当時の記録が残っていないため、フェレットがペットだったか野生かは不明。捕獲されたかどうかも分からないという。【尾形有菜】

毎日新聞2019年11月6日 19時46分(最終更新 11月7日 11時24分)

※更新されているようなので、私が最初に目にした記事とはじゃっかん内容が違っているのかもしれませんが、今日ここでお話したい事はそのままなので、現時点での全文を引用掲載としています。

スポンサーリンク

そんなに怖い病気では無いはずなのに、フェレットでは無いかもしれないのに…保護活動者として懸念される事態

「フェレット」を本当の意味で知っている人間であれば、この記事を読んだら「十中八九それはフェレットではない」って思うんです。

もちろんフェレットであった可能性も0ではないです。

でも、そうじゃない可能性の方が明らかに高い事は明白で、そもそもこの記事は「フェレットを知らない」人によって書かれているって「フェレットを知っている」私たちには分かります。

そして、この記事がこのまま世に出回ったら次に何が起こるか…私は怖くて怖くて震えがきました。

過去に何度か経験したことがある最悪の事態。

私たち保護活動者は経験として知っているんです。

こういう話が出たあとは必ず

「手放される子が増える。最悪、外にそのまま捨てられる子たちが出る」

これは、皆さんの中でも例えば「トキソプラズマ」という単語を聞けば、なんとなくでも耳にした事くらいはある方が多いのではないかと思いますが

トキソプラズマとは妊娠中にトキソプラズマの初感染を受けた場合、約30%が経胎盤感染し、数%から20%に典型的な先天性トキソプラズマ症状(顕性感染:胎内死亡、流産、網脈絡膜炎、小眼球症、水頭症、小頭症、脳内石灰化像、肝脾腫など)を発症します。出生時無症状であっても、成人になるまでに網脈絡膜炎や神経症状(てんかん様発作、痙攣など)等を呈することもあり、トキソプラズマ胎内感染の実態は不明であるのが実状です。

引用抜粋:公益社団法人埼玉県獣医師会(猫のトキソプラズマ症)

これはもうずっと前から「そう」とされている事なので、猫を飼うなら最初から知っていなければいけない事なはずなのに、この事がテレビで少しでも話題とされただけで、何故かその翌日には某施設に持ち込まれる猫の数が増えるのです。

これはもうずっと、いつだって毎回そうなのです…

このトキソプラズマはオーシストによる経口感染が主なので、「咬み傷が元である」とされる今日のお話からはそれるからあれですが、とにかく、今ここでは、テレビや何かでそういう話題がでたらすぐその場で「もう飼えない」って思ってしまう飼い主さんが必ず出るという事だけお伝えできたらと思います。

蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは

蜂窩織炎(ほうかしきえん)とは、皮膚とそのすぐ下の組織に生じる、広がりやすい細菌感染症のことです。

蜂窩織炎の原因になる細菌には多くの種類がありますが、最も一般的なものはレンサ球菌とブドウ球菌です。レンサ球菌は、感染範囲を抑えようとする組織の働きを妨げる酵素を作り出すため、皮膚の中で急速に広がっていきます。ブドウ球菌を原因とする蜂窩織炎は通常、開放創や膿瘍(内部に膿がたまった空洞)に生じます。ほかにも多くの細菌が蜂窩織炎の原因になります。最近、かつては有効だった抗菌薬に対して耐性を示すブドウ球菌が蜂窩織炎の原因菌として増えてきていて、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)と呼ばれています。

細菌は通常、ひっかき傷、刺し傷、手術、熱傷(やけど)、真菌感染症(みずむしなど)、皮膚の病気などによって皮膚にできた小さな開口部から侵入してきます。体液がたまって皮膚が腫れた(浮腫)部分は、特に感染を起こしやすい状態にあります。しかし、蜂窩織炎は明らかな傷のない正常な皮膚にも起こることがあります。

(略)

ほとんどの蜂窩織炎は抗菌薬療法で速やかに回復します。ときに膿瘍が生じる場合もあります。重篤ではあるもののまれな合併症として、組織を急速に破壊する重度の皮膚感染症(皮膚の壊死性感染症)や細菌の血流中への拡大(菌血症)などがあります。

蜂窩織炎が同じ部位(特に脚)に繰り返し発生すると、リンパ管が損傷してしまい、その部分の組織がずっと腫れたままになってしまうこともあります。

抜粋:MSDマニュアル『蜂窩織炎』

お分かり頂けますか?

記事にあるような「フェレットにかまれて感染症の蜂窩織炎を発症した。治療を続けたが死亡した。」では、圧倒的に言葉が足りていないのです。

ただでさえ、蜂窩織炎(ほうかしきえん)だなんて一般的には全く耳馴染みのない病名

書くのなら「フェレットにかまれてできた傷から細菌が入って感染症である蜂窩織炎を引き起こした。蜂窩織炎とはほとんどの場合において死に至るような感染症ではないが、とても残念な結果となった。」と説明しなければ、「フェレットに噛まれたら死ぬ」みたいな安直な誤解が生じます。

しかも

本当にフェレットだったの?

もう一度、記事をご覧ください。

>「フェレットがいる」と通報を受けて出動した

とあります。

が、それが本当にフェレットだったかどうかは

>記録が残っていない

>捕獲されたかどうかも分からない

とあるので、誰も確認できていないのです。

これは、年に何度も、「フェレットがいた」と聞いてその現場へ駆け付ける機会がある保護活動者たちは全員が知っています。

「今回もフェレットじゃなくて良かった」の方が圧倒的に多いという事実がある事を。

そして

>フェレットも野生化すれば

とありますが、私は20年以上この世界にいて、ただの一度も野生化したフェレットを見た事もなければ、そんな話を聞いた事すらありません。

そもそも、フェレットは野生化なんてできないはずなのです。

フェレットが野生化できない理由

野生化とは
名詞「野生」に、接尾辞「化」がついたもの。
【野生】
① 動植物が山野に自然に成長・生育していること。

お迎えできるその9割以上が元々繫殖力を持たない状態なのが「フェレット」ですから、自然に生育(生まれ育つこと)などできるはずが無いのです。

一部では「ノーマルフェレット(不妊手術未実施)だっているじゃん」という声もあったようですが、それについては多分こちら等を参考にして頂けたら、「ノーマルフェレットがそのままの状態で自然界に解き放たれることはない」という現実がお分かり頂けるかなって思います。

参考:普通に売ってるフェレットは「ノーマルフェレット」ではありません

確かに、遺棄、脱走、迷子などで「フェレットが外にいる」事はあります。

でも、「ペットとして改良されてきた外来種」であるフェレットは「屋外の環境(日本の風土やその他の事情)」にとても弱いのです。

自然の中でノビノビと元気に成長していける個体なんてそうそうは存在しないのです。

フェレットかそうじゃないかは「どうでも良い」という考えは一般論として普通にある

私が目にした記事では全てに可愛い「フェレット」の写真が掲載されていました。

フェレットかどうか分からないお話しに、なぜフェレットの写真を掲載して「フェレットの説明」まで書いてあるのでしょうか…?

記事の目的は「公務災害と認定された」事のみにあるはずなのに、あたかも「フェレットによって人が亡くなった」かのように書かれているそれらの記事。

あろうことか、テレビのニュースでは、それが事実かのように報道されていたと報告を受けています。

フェレットかどうかは分からないのに…

なぜどこもかしこもが「分からない」はずなのに「フェレットが原因だ」と決めつけるような表現をするのか…

それはきっと、そう書いたからって、言ったからって「別に何も問題がない」と思われているからなんだと思います。

そこに悪意なんてない事は分かっています。

これは、悲しいかな「フェレット」という動物(ペット)の社会的な立ち位置が今はまだ”その程度”でしかないというのが現実問題としてそこにあるというだけのお話です。

だから、その事によって何が起きるかなんて、フェレットの保護活動者でもなければ容易には想像すらできなくて当然なのですよ。

私の所にも何件か直接きました。

「人が亡くなっているのに、その動物が何かだなんてどうでも良いことだろう?」って、そうです。

ごもっともです。

一般論として、その中の一部にでも、それがフェレットかそうじゃないかだなんてどうでも良いって意識(認識)があるのは分かるんです。

だから、そういう記事の書き方になったんだろうなって事は分からないではないし、そういう記事が出た事に対して言及した時「そんな事を言ってる場合じゃないだろ?」というご意見がでるのも分かるんです。

どなたかの訃報に接した時、その方の死を悼む気持ちを持たないわけではありません。

というより、人として人の死を悼む気持ちがないわけがないじゃないですか。

ただ、私はフェレットの保護活動者だから、悼む気持ちがあるからといってその部分をうやむやに「どうでも良い事」にはできないというだけです。

恐れていた事態はもう始まってるのかも…

そのニュースが出た当日の夜、いたちのおうちに引取り要請の電話がありました。

「テレビのニュースでさっきやってたんだけど(略)怖くてとてもじゃないけどもう飼えない。明日、子供が学校に行ってる間に引き取りにきて欲しい。」と言ったその方は「その辺に捨ててまた犠牲者がでたら大問題になると思って」うちへ連絡をしてきたそうです。

「人に危害を加える害獣を外に捨てないだけ自分はマシ」だと、まるで良い事をしているかのように私に言いました。

私たち保護活動者が一番、恐れていた事態はもう始まっているんだと…それを想像して震えてる場合じゃなくなりました。

現実を冷静に見なければ…

次の日には、出産を控えた方から「テレビのニュースを真に受けたお義母さんから出産前にどこかへやってしまうように言われた。どうしたら良いのか分からない」という相談内容の電話がありました。

フェレ飼いとして10年以上のキャリアがあるそうで知識はちゃんと持っておられるようでしたが、お義母さんを説得出来なかったらどうしようという内容でした。

私はそういう事を経験していないから分からないのですが、きっと出産を控えてナーバスになっておられるんだと思いました。

多分もう、こういうお話は日本全国で起きているんだと思います。

一度、世に出た情報はその後に何をどうしようが完全に無かったことになんてはもちろん、その全てを上書き修正する事すらできません。

更に、それを受けた「(多くの)人がどう思うか」なんてコントロール不可能です。

もう起き始めているかもしれないそれを覆す事なんて私には出来ません。

それでもこのブログ記事を書いているのは、保護活動者としてその先に起きる最悪の事態を少しでも食い止めたいからです。

出回っているあやふやな情報でフェレットを手放そうとしているあなたに真実をちゃんと知ってもらって冷静にもう一度きちんと考えて欲しくて書いています。

それともう一つ、「それは違う…ダメだよ…」とお伝えしなければならない事がチラホラと出てきているので、あえて今ここでそのお話しからさせて頂きます。

大切な事は真実を曲げないこと

きちんとした事実にさらさら基づいてもいない事が明らかな報道によって、私たちが愛してやまないフェレットが害獣扱いのようにされている事が「許せない」その気持ちが発端となっている事は分かります。

ですが、その気持ちが高まりすぎて「そんな怖い原因をフェレットが持っているはずがないから」というようなお話がチラホラ見受けられはじめた事、それは、保護活動者である前に動物取扱責任者の肩書をもつ私としては見過ごすわけにはいきません。

大好きなフェレット

愛してやまない大切な大切な我が子たち

確証もないのに、そしてまるで直接の原因かのような表現で報道されているのが悔しくてたまらない気持ちは分かります。

私だって同じです。

ただ、

(人畜共通)感染症のリスクは「動物と接触する機会がある人は全員が負っている」という事実をその感情で捻じ曲げてはいけません。

それは人間の飼育下にある動物より野生動物との接触の方がよりリスキーであるというだけの事で、動物との接触がある以上「感染症」はいつ誰にでも起きうる可能性があるのです。

特に、蜂窩織炎(ほうかしきえん)のような「ちょっとした傷」が原因で引き起こされる感染症の原因に「フェレットはならない」というのは、正しい事ではありません。

なる事だってあるのです。

だから、「そんな怖い病気になったのだからそれはフェレットではない。それは野生動物のせいだ」と言ってしまっては、それこそミスリードとなって、いつか今度はまた別の新たな問題を引き起こしかねません。

上記の抜粋記事にもあるように蜂窩織炎(ほうかしきえん)は本来であれば怖い病気ではないはずなのですからね。

いつも言っている通り「病気」については、必ず正しい知識を持って、必ず正しく広めて下さい。

それは、大切な愛しい我が子であっても、絶対に感情論で病気についての事までを特別扱いにしてはいけません。

その子が「動物」である以上、決して例外にはならないのです。

動物に咬まれてできた傷から細菌が入って感染症である蜂窩織炎を引き起こして亡くなられた方がいるという事実。

その動物が、フェレットかフェレットじゃないかは今となってはもう誰にも分かりません。

確かめようがないのです。

だから、それがフェレットだという確証がないのなら、そう誤解されるような表現はしないで欲しいと私はフェレットの保護活動者として言い続けます。

ですが、「フェレットではない」と言い切れる証拠もどこにも無いというのもまた確かめようのない事実であるという事だけは間違わないで下さいね。

そうは言っても

上記の理由からフェレットである可能性は限りなく0に近いと私は思っています。

フェレットに噛まれて重篤な感染症を引き起こした症例も私は身近な例では聞いた事がありません。

蜂窩織炎(ほうかしきえん)という病気はただ耳慣れない病名というだけで、実は虫刺されからでも引き起こされる場合がある割と身近な感染症であるという事(参考:medical note『蜂窩織炎(ほうかしきえん)の原因・治療・再発や予防

だから、過剰に怖がらなくて大丈夫だということ。

ただ、耳たぶを食いちぎられた、赤ちゃんの頬っぺたを食い破られたなどは海外からのニュースで聞いた事があります(このブログ内のどこかにそのリンクは貼ってあります)

だから何だって話じゃないんですけどね。

フェレットの保護活動者として一番伝えたいこと

今の私には正直「保護活動者としてどうしたら良いのか」その正解が分かりません。

スマホを開けば、ありとあらゆるニュースサイトが「フェレットにかまれて~」とその記事を送ってきます。

ただ、今日までにいたちのおうちへきた相談だけでいうと

「フェレットを今すぐ手放したい」というものは一件だけで、それ以外は全て、「周りがうるさい」というものです。

これは、「そんな相談もせずにコッソリ捨ててしまっている」「そうしようと思い詰めている」のかもという想像は払拭できないから何とも言えませんが、もしそうだとするならば、探しに行って全ニョロ助ける!だから皆さんその時は協力して下さい!ってお願いする事しか今はできません。

「周りがうるさい」というものに関しては「正しい知識」で正々堂々と戦って下さい。

それは「愛しい大切な我が子を守るための話し合い」だし、「フェレットについて知ってもらう良い機会」ですから、どうか面倒くさがらずにお願いします。

根負けしそうな時にはいつでも連絡を下さい。

いたちのおうちが加勢します!どんどん頼ってきて下さい!

あともうこれは本当に…

何度も何度もであれなのですが、フェレットを外へ捨てないで下さい。

この子達は外で生きていく事を知りません。

この子達の体は日本の自然界に適応するようにはできていないのです。

さっきはあんな風に書いたけど、「全ニョロ生きて見つけてあげる」なんて多分無理です。

外へ遺棄する=殺す

だって思っておいて下さいね。

動物の遺棄は犯罪です!だからではなく、あなたのその手でその子を殺すような事は絶対にしないで下さい。

こちらの記事では、遺棄されて亡くなっていた子を発見時のツイート(写真付き)掲載してお話させて頂いています。

相談して!
天使のフェレット
動物の遺棄は犯罪だからじゃない!フェレットをその辺に置いていかないで!捨てないで!野生では生きていけないからでもない!この子達は人の手が無いと死んでしまう生き物だから!

買い物に行く途中公園の中心に小さな小さなキャリーバックを見つけました。まさかと思い開けてみると小さなフェレットが亡くなっていました。多分何日も独りぼっちで飼い主を待っていたのかと思うと涙が止まりません ...

続きを見る

一人で思い詰めてしまわなくて良いんですよ、いつでもなんでも相談して下さいね!

おしまいに…

フェレットと他動物は見分けられないのが「普通」

「フェレットがいた」と言っているのに、どうしてそれが「フェレットじゃない」場合が多いのか

保護活動者たちが実際に経験してきたお話を写真付きでご説明させて頂いていますので、ぜひ、今後の参考にして頂けたらなって思います。

フェレット【実際の写真で比較】ハクビシン・野生のイタチ・ミンク・テンが見分けられないのは普通

健やかなニョロニョロ生活を☆彡

-巷で話題のアレ
-, ,