ウミノマトリクス

サラリーマン投資家のブログ:世界を勝手に4分割。独自の視点と方法で問題を解決していきます。【米国株投資】【健康-ダイエット-ウォーキング】【御朱印】|転職5回からホワイト企業への転職ノウハウ、サプリメント管理士としての健康ハック、米国株投資・仮想通貨への投資など幅広い雑記ブログ @uminoxhiro

ベルトの穴も2つ縮んだ!プロテインを飲む13個のメリット

おすすめ記事

  • 最終更新日時:

この記事は次のような方にオススメの記事です。

プロテインって筋肉マンが飲むイメージだけど一般の人でも効果あるんだろうか

あまり運動はしていないけど痩せたい身体にしたいからプロテインを飲んでみようかと思ってるんだけど

わんわん(それって美味しいの?)

  1. プロテインをまだ飲んでいない人、飲みたての人にとっておすすめの記事です。
  2. サプリメント管理士がおすすめするプロテインのメリットを知りたい人。
  3. プロテインを飲むことによって得られる効果を知りたい人。

アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。

アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね!

わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね

 

✓この記事で得ることのできる情報 ●プロテインを飲むことによって得られる様々なメリットを具体的に学べます。

 

 

f:id:umihiroya:20211116144436p:plain

 

(初回公開日時:2020年4月7日)

筆者紹介
【筆者情報(@uminoxhiro)】1日20000歩を継続中体重が74.8kgになり周りに太ってるだのデブだの言われ続けた結果、ウォーキングを中心としたダイエットを開始後3ヶ月体重を63kgに。
マイナス11kgのダイエットに成功。調子に乗って2020年に「サプリメント管理士」を取得。現在では食生活にも力をいれてダイエットを継続中しています。
運動の目標のウォーキング20,000歩を毎日継続しながらその様子を記録しています。毎日の歩数、運動記録、サウナ活動(2019年にサウナ・スパ健康アドバイザーを取得)、食事記録などをまとめた情報を毎日ブログで公開、更新中。
ダイエット(ウォーキング×サウナ)+レコーディングダイエット(PFCバランス×食事)=ブログをブログのテーマの中心とおいています。
詳しいプロフィールはこちらから。

プロテインのメリット

今回はプロテインを飲む事によって得ることが出来る様々なメリットをお伝えしていきたいと思います。

一般的にプロテインのイメージは、「筋トレしている人が飲む」「筋肉をつけたい人が飲む」といったイメージが強いと思います。

筋肉ゴリラ御用達ドリンクってイメージだよね、プロテインって

そのイメージは間違ってないと思うけど、これからの時代はそのイメージもどんどん崩れていくと思うよ

そもそもプロテインとは

そもそもプロテインとはなんなのでしょうか。

プロテインとは一言で言えば、「タンパク質」のことです。

このブログでは何度も、「タンパク質」の重要性をお伝えしてきていますが、プロテインという言葉は、そもそも「タンパク質」という言葉を指しているのです。

  • プロテイン=protein=タンパク質

多くの場合、プロテインは筋肉ゴリラが飲むようなプロテインサプリ(粉末)などを指していることが多いですが本来の意味からすれば「タンパク質」なので「効率的にタンパク質を摂取していきましょうということなのです。

なお、今回のプロテインというのはプロテインの粉末を含めるプロテインを指しています。

プロテインの摂取量は減ってきている

1日のタンパク質の摂取量 グラフ

1日のタンパク質の摂取量

1995年から2015年にかけての厚生労働省の国民栄養・健康調査によれば、タンパク質の摂取量は年々減ってきていると言われています。

摂取量で言えば、戦後の1950年代と変わらないという数値もあるくらいです。

もちろん、個人レベルに落とし込めば十分量のタンパク質を摂取しているという人もいるとは思いますが、不足しがちなタンパク質は常に補給の対象としておきましょう。

 

✓チェックポイント
●プロテインとは「タンパク質」のことである。※「protein」
●プロテインの摂取量は年々減ってきている(不足している)

プロテインを飲むメリット

プロテインを飲むメリットをでは順番にお伝えしてきましょう。

プロテインを飲むメリット①:不足するタンパク質を補える

 

まずは、先程前提条件でお伝えしました「タンパク質」が不足しているとい問題に対しての解決策として「プロテイン」を摂取することで補完することができます。

タンパク質は不足すれば、身体の様々な組織を作る上での大事な栄養素になっています。 プロテインをのむことで得られる最大のメリットは不足する「タンパク質」の補完ということです。

あたりまえのこと言われてもな

でも、足りないものを補うということは重要だし、メリットだと思うよ

 

✓チェックポイント
●不足する「タンパク質」を補う

 

プロテインを飲むメリット②:「筋肉」になるタンパク質を補える

 

 

タンパク質は身体の様々な部位になっていきます。

その中でももっとも有名なのはイメージどおり「筋肉」になることです。

筋肉は身体の中でも非常に重要な部位で、「筋肉」がなければ運動も、持久力もつきません。

筋肉を増やすことでも体温や代謝が上がったりしますので「筋肉」はダイエットにも重要です。

身体でしっかりと「筋肉」をつけさせるためには、しっかりとした「タンパク質」を補給することが必要です。

ただ、普段の食事からだと筋肉に回せるタンパク質が不足してしまいがちなので、「プロテイン」を補給することで筋細胞になるタンパク質を補ってあげる必要があります。

 

✓チェックポイント
●プロテインを摂取することで「筋肉」に回すタンパク質を補う

 

プロテインを飲むメリット③:「髪の毛」が太くなる、髪の毛にハリが出る

 

 

髪の主成分はタンパク質から生成されます。 もし薄毛に悩んでいる人はプロテインを飲んだほうが良いかもしれません。

まだ実感ないんだけどね

それは手遅れなんじゃないかな?

プロテインを飲むメリット④:皮膚の修復が早くなる

髪と同じことですが、タンパク質は血液、皮膚なども主成分ですので、傷口などの修復がはやくなります。

 

✓チェックポイント
●髪の毛にツヤとコシが戻る可能性がある
●傷口などの修復が早くなる

 

プロテインを飲むメリット⑤:視力の低下を抑える

 

 

タンパク質が不足すると視力が低下するおそれがあるという研究結果もあります。

タンパク質を補うことによって、視力の低下の防止を行うことができます。*1

 

✓チェックポイント
●視力の低下の防止をタンパク質で補える可能性がある

 

プロテインを飲むメリット⑥:疲労回復を早める

 

 

タンパク質を効果的に摂取することで疲労回復も見込めます。

運動、トレーニング等で傷ついた筋細胞にアミノ酸タンパク質をしっかりと送り込むことによって修復が早まります。

運動後はプロテインを意識的に飲むようにしましょう。

特に疲れやすいと感じている人は、タンパク質が不足している可能性が高いかも知れませんので積極的にプロテインを飲むことをおすすめします。

 

✓チェックポイント
●プロテインを飲むことで疲労回復のスピードが上がる

 

プロテインを飲むメリット⑦:食欲を抑えられる

 

 

これはダイエットや減量などを意識した人にはかなりのメリットとなります。

プロテインは当然低糖質、低脂質、高タンパクであるため食事の代用あるいは、小腹が減ったときに摂取しやすいです。

もちろん、食事の代わりにもなりますので「食欲」をセーブすることができます。

プロテインより、高カロリーなものを食べるときは、プロテインを先に摂取してそれでもただべたいのであれば食べましょう。

基本的には一時的な迷いで、お腹が一杯になって食べる気もなくなっているはずです。

 

✓チェックポイント
●プロテインを飲むことで食欲を抑え込める

 

プロテインを飲むメリット⑧:痩せやすい体になる

 

 

プロテインを飲むことによって、太りやすい身体から痩せやすい身体へシフトできます。

食事の変化が起きることによって、高カロリー、高脂質な食事からプロテイン中心の食事生活になります。

少し運動すると、タンパク質身体にあるので「筋肉」になりやすくなります。

筋肉というのは、体温が高くなり、消費するカロリーも多くなるので代謝があります。

つまり、基礎代謝がアップしてほっといても「痩せやすい」身体へと変貌していくのです。

その状態にするまでには「タンパク質」をしっかりと摂取して筋肉をある程度身体に付けていく必要があります。

  1. 自分の基礎代謝を知っておけばダイエットは成功する説【基礎代謝の計算方法】

 

✓チェックポイント
●プロテインを摂取することで筋肉が付きやすくなり「痩せやすい身体」へと変わっていく

 

プロテインを飲むメリット⑨:免疫力の低下を抑える

 

 

やはり、バランスが悪い食生活や偏った食事を続けていることで「免疫力」は低下します。 もちろん免疫力をプロテインで直接に上げていくことはできます。

実際には免疫力というのはタンパク質量が低下すれば下がってきます。

免疫力をキープあるいは向上させるためにもしっかりとプロテインで栄養をご給しておこう。

  1. 【新型コロナウイルス対策】免疫力を高める9つの方法 - ウミノマトリクス

 

✓チェックポイント
タンパク質が減ると免疫力も低下するため、しっかりと日頃からプロテインでタンパク質を保条して覆う

 

プロテインを飲むメリット⑩:食事時間の短縮

 

 

私は案外このメリットは気に入っています。

食事の時間が圧縮できるのもプロテインの魅力だと思っています。

時間は有限です。

もちろん、余裕を持って朝早く起きる人や食事の「準備」を楽しむ人にとってはあまりいいメリットとは言えません。

ただ、プロテインを1食分つくる時間など2分もあれば充分です。

実際は1分もかからないし、2分で食事完了だね

10秒チャージには勝てないけどね

シェイクして飲むだけ

粉を入れて、水を入れてシェイクするだけです。

あとは、ゆっくり飲んでも一気に飲んでもそんなに時間は変わりません。

朝の忙しい時間にしっかりと補給、あるいは朝食を取りたい人でも充分な食事と言えます。

さすがに毎食プロテインというのは私もおすすめはしないですが、3食プロテインにすれば食事の時間からは開放されますね。

 

✓チェックポイント
●食事の準備の時間が圧倒的に短縮できる

 

プロテインを飲むメリット⑪:食事時間の短縮

食事の時間という時間を作らなくても、スキマ時間にプロテインであれば栄養補給ができます。

というより、お腹がへる前にプロテインを飲むことはカタボリックを防ぐことにもなりますので非常に効果的です。 ス

キマ時間にサッと栄養補給が出来るのもプロテインの魅力的なところです。

ただ、常に持ち歩くってことはめんどくさいけどね

水はどこでも買えるけど、シェイカーと粉末をもって移動ってのはちょっと気がひけるわね

マイプロテインにはチューブ型のプロテインも出てたから今度試してみようかな

 

✓チェックポイント
●プロテインならスキマ時間に栄養補給が可能

 

プロテインを飲むメリット⑫:1gあたりのタンパク質のコストが低い

プロテインは粉末タイプだと1グラムあたりの単価が非常に安く摂取することできます。

たとえば、高タンパクを宣伝目的に歌っている「1本満足バー」(プロテインチョコ)は、1本120円します。

その中に入っているプロテインの量は15gとなっています。*2

つまり、高タンパクと歌っているプロテインバー(市販品)ですら1グラムあたり8円以上の値段がするわけです。

 

アサヒグループ食品 1本満足バープロテインチョコ 1本×9本
 

 

一方で、マイプロテインのインパクトホエイプロテインは、1キロあたり2,000円で購入することができます。

1キロのうち、タンパク質の含有率は非常に高いです。

1食が25gのうち、タンパク質は22g入っています。

これを1グラムのタンパク質の料金に直すとタンパク質1gあたり2円から3円程度です。 1色分が50円程度ですので非常にコスパが良いことがわかります。

 

 

タンパク質の含有率が高いものがおすすめです。

栄養表示なんかをチェックすれば大体書いてあるわ

 

✓チェックポイント
●プロテインは1グラムあたりのタンパク質のコスパがダンチ。

 

プロテインを飲むメリット⑬:緊急事態の非常食になる

 

 

これは案外、「心の安心感」につながることなのですが「緊急事態」に備えた「非常食」にプロテインは非常に適しているということです。

結局いつ、何時なにがあるかわからない昨今ですが、プロテインさえ持っておけば当分、少なくとも1kgあれば1ヶ月は生き延びていけそうですね。

試したこと無いからしらんけど

乾パンは炭水化物鹿補給できない

 

 

非常食として、緊急事態用に乾パンなどを蓄えている人もいると思いますが乾パンなどは所詮「炭水化物」なのです。

その場のエネルギーとしては非常に優秀ですが長期戦には適していません。

プロテインであれば保存食としても非常に優秀ですし、腹持ちも割といいです。

なにより栄養価は非常に豊富です。

これといって欠点はありません。

必要なものは、水と容器くらいでできればシェイカーもほしいですが緊急事態ですしそこは贅沢は言えません。

カップラーメンなども栄養価は非常に高く保存食としても優秀ですがやはり「お湯」じゃないと食べにくいです。

その点、プロテインは常温の水でも普通に美味しく飲むことができますし当然保存もききます。

大地震や台風などの自然災害を含めて、いつ何時何があるかわからないと思いますが、プロテインのような物があれば割と安心して生活できます。

おかげで、毎回買いだめに踊らされてる人を鼻で笑えるよ

台風前に買いだめする必要はないからね

 

✓チェックポイント
●プロテインは非常食として非常に優秀。 保存もできる。
●(食料品の)買いだめに参戦しなくてすむ

 

まとめ

f:id:umihiroya:20211114111220p:plain

 

以上で、プロテインのメリットをお伝えしてきました。

単純に栄養補給と言う面から、体調の管理、免疫力を落とさないといった防御面は非常に優秀なのがわかったと思います。

そして、時短と保存にも非常に優秀です。

当然、栄養単価が高いので食べすぎなどには注意してください。

非常食としても優秀なのは、有名だと思うけど常に1kgくらいは家にストックとしておいておきたいね

実際栄養単価がが高いから栄養だけでみたら非常食としてはめちゃくちゃ豪勢な食事だよね

わんわん(おなかへった)

 

おすすめの食材

プロテインとは違うけど、最近のおすすめの食材は「りんご」です。

  1. りんごを1日1個食べるメリット|りんごはダイエット、アンチエイジング効果、腸活、風邪、生活習慣病対策に対応できる優れもの。

タンパク質でいうと木綿豆腐なんかも非常におすすめです。

  1. 【ダイエット】木綿豆腐か絹豆腐、どっちを選ぶとコスパがいいか

他にもタンパク質を中心としたPFCバランスを考えた食材でおすすめなものはこちらの掲載しています。

  1. 【コスパ重視】PFCバランスを意識したダイエットでおすすめの4つの食材

 参加お題

参加お題

 

*1:大阪大学古川貴久教授ら研究

*2:https://www.asahi-fh.com/products/balanced-food/1pon-manzoku/