地震や大雨の時のスマホの活用方法は?使い方と充電対策は?

スポンサーリンク

 

 

日本は昔から自然災害が多い国と言われていて、

そして最近では毎年のように大雨や地震などの

大規模な災害が発生しています。

 

実際に私はとある大地震に遭遇し、

とても大きな被害を受けたのですが、

そんな中でとても役に立ったのが「スマートフォン」でした。

 

スマホは東日本大震災のときの教訓から、

各中継局に停電しても稼働できるように様々な工夫をされています。

 

各中継基地に非常用電源が配備させて

ある程度の期間なら停電していても通信ができるようになっていますし、

近年では災害時に中継局のかわりとなるドローンを飛ばして

被災地域でもスマホなどの携帯機器での通信ができるような

実証実験が行われてたりもします。

 

災害時でもスマホを使えるようになっていているため、

スマホがあればネットSNSを通じて、

避難所や救援物資などの役に立つ情報が手に入りますし、

SNSで他の被災者のためになる情報を発信することで

誰かの力になることだってできます。

 

ただ、防災の意識を高めるために

非常食や緊急時に持ち出すものを準備しておく方も増えてきているものの、

「スマホはどう使ったらいいのか」とか

「こういう準備をしたほうがいい」というのは

あまり広まっていないように私は感じています。

 

あと、実際に被災者側に立たなければ分からないようなこともあります。

 

「ならば!」ということで、

その役目、私のサイトでやっちゃえばいいやん!!

と思い、この記事を書くに至った次第です(´∀`)

 

ということで、

実際に大きな地震に遭ったソラリスが経験を踏まえ、

「災害時のスマホはこういう使い方をしたらいいよ!」

「災害に備えてこういう準備をしたら助かるよ!!」

 

などなど私が知っているありったけのコトを紹介していこうと思います。

 

また、この記事を読んでいる皆様からも

こんなことをしたらいいよ!」というものがありましたら

コメント欄に書き込んでいただけると非常に嬉しいです♪

 

 

 

 

スポンサーリンク

地震や台風・大雨などの大規模災害遭遇時のスマホの使い方

スマホのバッテリーは極力節約すること

一番大事なことは、スマホのバッテリーを大事に使うことです。

 

大規模災害時は停電が発生していることが多いため

スマホを充電することが難しいです。

 

避難所などに共同の充電スペースが設置されることもありますが、

台数や充電時間が限られていますし、

充電ができないこともあります。

 

そのため、できるだけスマホのバッテリーは

節約しながら使うことをオススメします。

 

では具体的に、

どのようにスマホのバッテリーを節約すればいいのでしょうか。

簡単にまとめるとこんな感じです。

 

災害時のスマホバッテリーを効果的に節約する方法

スマホバッテリーの節約方法
  • スマホに省電力モードがあれば迷わず使う
  • Wi-Fi圏外ではスマホのWi-Fi設定をオフに
  • ただし、Wi-Fiが使える場所(00000JAPANなど)ではWi-Fiを使うと多少バッテリーの節約になる
  • bluetoothはオフ
  • スマホを使わない時は「モバイルネットワーク」をオフ
  • 通知もオフにする
  • 画面の明るさは暗めに設定

 

ひとつずつ解説していきますね。

 

スマホに省電力モードがあれば迷わず使う

省電力モード 画面

最近のスマホには災害時のために設けられた

省電力モードというものが備わっています。

 

スマホのメーカーによって機能や呼び名が多少異なりますが、

設定するだけでスマホの消費電力を最小限に抑える設定が自動的に行われます。

どう節約すればいいのか分からない…という方でも

これさえやっておけばバッテリーをかなり節約できます。

 

ただ、一部のアプリのみしか使えなかったり、

大きく機能制限されるのでその点は我慢する必要あります。

 

Wi-Fi圏外ではスマホのWi-Fi設定をオフに

Wi-Fi圏外でスマホのWi-Fi設定をオンにしていると、

スマホが常にWi-Fiの電波を探し続けるのでバッテリー消費が大きくなってしまいます。

Wi-Fiを使えない場所ではスマホのWi-Fi設定をオフにしましょう。

 

Wi-Fiが使える場所(00000JAPANなど)で使用すると多少バッテリーの節約になる

Wi-Fiが使える場所では、

Wi-Fiに接続して使った方がバッテリーの持ちが多少良くなります。

 

災害時のみ利用可能になるフリーWi-Fiスポット「00000JAPAN」や

避難所にフリーのWi-Fiスポットが開設されることもあるので

こういった場所ではバッテリー節約のためにWi-Fiを利用することは有効な手段です。

 

bluetoothはオフに設定

Bluetoothもスマホのバッテリーを多く消費するので

設定でBluetooth機能はオフにしておきましょう。

 

スマホを使わない時は「モバイルネットワーク」をオフ

スマホは基本的に電波を常に探している状態ですので、

その分バッテリーも使ってしまいます。

 

これを防ぐためにスマホを使わない時はモバイルネットワークをオフにしましょう。

 

モバイルネットワークをオフにすると

4Gなどの通信ができなくなるので

スマホでネット機能が使えなくなりますので注意が必要です(Wi-Fiは使用可)。

 

ただし電話の発着信は可能なので、

緊急時の連絡などが入っても対応が可能なので安心です。

 

画面の明るさは暗めに設定

スマホ画面の明るめに設定していると

バッテリー持ちも短くなってしまいますので

できる限り暗めに設定することをオススメします。

 

 

スマホはできるだけ肌身離さず持ち歩く

スマホがあっても手元になかったら意味がないですし、

極力、スマホは肌身離さずに持ち歩いた方がいいです

 

スマホを常に肌身離さずに持っていたら

何かあった際にスマホから音を鳴らしたり連絡したりして

救助を求めることもできますし、

家族やパートナー、友人からのSOSがスマホに入る可能性もあります。

 

いつ何が起きても対応できるように

スマホは肌身離さずに持ち歩きたいところです。

 

SNSを見過ぎない

災害に遭ってSNSで情報収集することもあると思いますが、

私個人的には必要以上にSNSは見過ぎない方がいいと感じました。

 

というのも私自身被災した後

情報収集としてTwitterを見る機会が多かったのですが、

あることないことを無責任に発信している人が結構多い印象を受けましたし、

そういうのが目に入っちゃって不安や怒りを感じたりしたこともありました。

 

また、例え事実であってもいろんなところの被害状況を見ていたり、

情報を集めていたりするととても強い不安に襲われたりもしました。

 

SNSは情報収集の手段として優秀な面もありますが、

被災時にあまり使い過ぎると私のように

かえって精神衛生上、悪い影響が起こることもあり得ます。

 

もちろん励ましや応援の言葉はとても強い力になりましたし、

言葉では言い表せない感謝をしています。

 

が、SNSはいいところだけではなく、

悪い面もあるというところを念頭において利用するようにしたほうがいいと、

私個人としては感じました。

 

災害に遭う前に!スマホで困らないために準備しておくコト

ここからは災害に遭う前にやっておきたい、

スマホ回りに関する非常時に準備していたら助かるコト

について紹介していきます。

 

非常食などの準備と一緒にやっておくと、

いざという時に役立つのでこれも併せて準備しておくといいですね!

 

数種類のモバイルバッテリーを複数準備しておく

災害に遭って停電になったときは、

復旧までどれくらい掛かるかはかなりマチマチです。

早くて1~2日、遅くて数か月かかるケースもあるので

できるだけモバイルバッテリーは準備しておきたいところです。

 

あとモバイルバッテリーは、

コンセントから充電するタイプが一般的ですが、

乾電池式ソーラー充電式など様々な種類のものをそろえておくと

とても心強いです。

ソーラー充電式のモバイルバッテリー

私が持っているソーラー対応のモバイルバッテリーはこんな感じです。

Chargi-Q® mini(チャージックミニ)ソーラーチャージャー モバイルバッテリー LiberFlyer(Amazonへ)

 

コンセントから充電するタイプは大容量ではありますが

停電している状態だと容量が無くなった後バッテリーに充電できないのが欠点です。

 

それを補う意味合いで

乾電池式やソーラー充電式のモバイルバッテリーを持っていると

長期的な停電が続いたとしても

ある程度の期間しのげる可能性が高くなります。

 

災害時に役立つサイトやSNSアカウントをブックマークorフォローしておく

災害に巻き込まれてしまうとパニックになりがちなので

あらかじめ災害時に役立つサイトやSNSアカウントを

ブックマークしたりフォローしておくと安心です。

 

災害に巻き込まれてからいろいろ探していると

スマホのバッテリー残量も少なからず消費してしまうので

あらかじめ準備しておきましょう。

 

本ページの最後に、

災害の時に役に立つWebサイトやSNSアカウント、アプリを紹介しているので

こちらも参考にしていただければ幸いです。

 

スマホの充電残量は常に余裕を持たせておく

台風などはある程度予測ができますが、

地震などの突然来る災害ももちろんあります。

急に災害に巻き込まれてもいいように

スマホのバッテリー残量は常に余裕を持たせておくことをオススメします。

 

ちなみにスマホをこまめに充電する「継ぎ足し充電」は

バッテリーの寿命を縮める心配はありませんので

そこまで気にしなくてもOKです!

 

自分のスマホで省電力モードの切り替えの方法を把握しておく

緊急事態用の省電力モードに切り替える方法については

機種によって異なる場合があります。

 

iPhoneでの設定方法は[設定]⇒[バッテリー]⇒[低電力モード]をタップしON

Androidでは機種やOSのバージョンによって異なりますが、

[設定]⇒[バッテリー]からバッテリーの節約に関する設定が変えられるものが多いです。

 

いざという時のために使えるように

お使いのスマホで省電力モードに切り替える方法を

あらかじめ知っておくといいでしょう。

 

ちなみにドコモのスマホをお使いだと

電源ボタン長押しや「災害用キット」というアプリから設定変更が可能です。

参考:https://www.nttdocomo.co.jp

 

被災時に役立つアプリやサイト・SNSアカウント

災害に巻き込まれたときに

情報収集など役に立つアプリやWebサイト・SNSのアカウントを紹介します。

 

特にSNSでは

こちら使うと正確な情報収集に役立てられますので

是非ご活用ください。

 

アプリ

Yahoo!防災速報

Yahoo!防災速報
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

 

NHK ニュース・防災

NHK ニュース・防災
開発元:NHK (Japan Broadcasting Corporation)
無料
posted withアプリーチ

 

radiko

radiko
開発元:radiko Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 

防災速報・安否確認『ココダヨ』家族防災と子供の見守りアプリ

防災速報・安否確認『ココダヨ』家族防災と子供の見守りアプリ
開発元:GENETEC CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

 

Webサイト

気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/quake/

NHK NEWS WEB:http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/

ドコモ災害用伝言板:http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/

au災害用伝言板:http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/index.html

ソフトバンク災害用伝言板:http://mb.softbank.jp/mb/service/dengon/

各自治体のWEBサイト

 

Twitterアカウント

首相官邸(災害・危機管理情報):https://twitter.com/Kantei_Saigai

首相官邸(被災者応援情報):https://twitter.com/kantei_hisai

内閣府防災:https://twitter.com/CAO_BOUSAI

総務省消防庁:https://twitter.com/FDMA_JAPAN

気象庁:https://twitter.com/JMA_kishou

防衛省・自衛隊:https://twitter.com/ModJapan_jp

NHK生活・防災:https://twitter.com/nhk_seikatsu

tenki.jp:https://twitter.com/tenkijp

tenki.jp地震情報:https://twitter.com/tenkijp_jishin

各自治体のTwitterアカウント

 

災害に巻き込まれたらスマホのバッテリーを極力温存!そして事前準備をしっかりする!

大きな災害に巻き込まれたらまず念頭に置くのは、

スマホのバッテリーは無駄遣いせず極力温存!」ということです。

 

大地震やひどい台風などの大規模災害が起きると、

電気などのライフラインが止まることはよくあります。

 

また、停電は下手をすれば長期化するケースもありますので

スマホを充電できるチャンスは少ないと思っていた方がいいです。

 

スマホは必要な時以外極力使わずに、

そして情報収集で使う時は素早く終わらせる、

このあたりを意識してスマホを使うように注意しましょう。

 

また、できることなら事前にモバイルバッテリーを準備したり、

情報取集用のWebサイトをブックマークに登録、

あとはSNSアカウントをフォローそしてアプリを準備

 

ここまでやっておいて

いざというときに備えておくとGoodです。

 

災害は急にやってくるものですから、

できるだけ早くに準備しておくに越したことはありません。

 

何かあってからだと不測の事態が起こるかもしれませんし

余裕のある"今"にしっかり備えをしましょう!!

おすすめの記事