(新)なごやん

(新)なごやん

名古屋からJリーグ アルビレックス新潟に熱い思いを送ります。旺盛な好奇心そのままに、アルビネタに留まらず、鉄道、芸術、SWL(短波・海外放送受信)、昆虫、等々、思いつくまま書いていきます。
これまでの「なごやん」にログインできなくなったため、こちらで続けます。

   MESSAGE BOARD

    伝  言  板


●これまでの「なごやん」はこちらをご覧ください。


●兄弟ブログ「アクティブなごやん」はここをご覧ください。


●鉄道日記(1~50)/続・鉄道日記(1~99)のインデックスはここにあります。

●そして続・鉄道日記(100)(最終回)はこちらです。

●その後継、「旅日記」のインデックスをここに置きます。


●SWL日記/BCL史はこちらです。

 新旧のQSLカードを交え海外からの放送を振り返ります。

 適宜地図や切手などの画像を加え、話題を膨らませています。

 このテーマの主なターゲットは中高生です。楽しみながら学びましょう。

 [BCL=QSLカード収集]に留まらず、広く世界を見渡してください。

 この中に今を行く短波受信の記事「SWL日記」も加えました。

●SWL日記/BCL史を地域(国、大陸)別に検索したい方は地域別インデックス設けましたのでご利用ください。

●アルビレックス新潟の試合をラジオ中継で聴いた記録を「SWL日記/BCL史」から切り離しアルビをラジオでにまとめましたので適宜ご利用ください。

●I have also created an English version of The Index for "My DX Life" for non-Japanese speakers to meet old QSL cards mainly from foreign broadcasting stations.


●2021年には自分自身の備忘のため、美術館/博物館、地域別インデックス作りました。投稿は開催期間中のアップを心がけますが、これからの鑑賞にはあまり参考にはならないかもしれません。興味のある方は覗いてみてください。


●さらに2022年には、これも自分の備忘のため「つぶやき」カテから「音楽」を独立させ、そのインデックスも作りました。2018年以降ですのでわずかですが、情報の一部として多少なりともお役立てください。


複数枚写真の合成、合体が多くてお見苦しいですが、1記事の画像枚数を少なく(原則10枚以内)抑えるためです。

また、様々な理由(肖像権、著作権、複写防止等)により、多くの画像にボカシが入れてあることをご理解ください。

 今日、先週に引き続きルヴァン杯2回戦が行われた。

 アルビレックス新潟は先週2回戦突破が決まっていて、今日は3回戦で当たるチームが決まる日だ。J1の湘南ベルマーレか、J2のブラウブリッツ秋田かというところだった。

 

 結果は、後半、湘南が先制し、秋田が追い着き、延長戦に突入し、延長前半に逆転した秋田がそのまま逃げ切った。

 3回戦は5月22日に行われる。

 

 もし、相手が湘南だとしたら、新潟は5月19日にリーグ戦で湘南とアウェーで対戦することになっているので、そのまま現地に残り湘南と2連戦ということだったのではなかろうか。

 秋田ということは、一旦新潟に戻り、22日の試合のため、出直すことになるのかな?

 

 先週敗退したJ1チームは磐田だけだったが、今日は湘南、清水、G大阪、京都が脱落した。PK戦までいった試合もあるが、G大阪などJ3の琉球に90分負けだ。

 訂正:清水はJ2でした。

 一般的には上位カテゴリーのチームが勝利するのだろうが、一発勝負というのは何が起こるかわからない、というか、そういったものだ。

 それにしても、J3が3チームも残ることは誰が予想しだろうか?

 トーナメント戦にはトーナメント戦の面白さがある。

 

 新潟は、3回戦でその面白さの対象にはならないでほしいものだ。

 

相互リンク⇒アクティブなごやん

 

サッカーブログです⇒

 

こちらもよろしく⇒

 先日、名古屋城公園内にある名古屋城西の丸御蔵宝物館へ行きました。ついでにチラッと桜を観察?したのは以前書いた通りです。

 そこでは「森山の御寺 大森寺(だいしんじ)の宝物」と題した特別展が開催されています。

 入場は無料なのですが、そもそも名古屋城公園へ入るのには入場料が発生します。

 

 ここへ行く前に、ちょっとお茶でもということで「二の丸茶亭」へ寄りました。

 

 そこには金の茶釜のレプリカが展示されています。

 この日のお茶がその茶釜でお茶をいれたのかどうかは不明ですが。

 

 名古屋市守山区大森(おおもり)にある大森寺(だいしんじ)は徳川光友の生母(歓喜院)の菩提寺で、徳川家ゆかりの書物、絵画、工芸品、各種資料が所蔵されています。そのうちの"名品"が展示されていて、多くは初公開だそうです。

 希望者は解説書をもらうことができ、それはA4版8ページの、いわば図録です。紙質もよく、わかり易い解説で、読みごたえがあります。

 

 展示品の多くは江戸時代のものですが、この解説書のトップページにある阿弥陀如来立像は平安時代後期のもので、木造ながら保存状態がよく、細かい部分まで鑑賞できます。

 展示は36点で、ゆっくり見るには手ごろでした。

 

 この特別展は5月7日まで開催されています。

 

相互リンク⇒アクティブなごやん

 

名古屋は徳川ゆかりの地⇒

 

こちらもクリックよろしく⇒

.WEリーグ第16節 ホーム AC長野戦

 

アルビレックス新潟レディース 4-1 AC長野パルセイロ・レディース

 

 前節から中2日で、アルビレックス新潟レディース(新潟L)はホームにAC長野パルセイロ・レディース(AC長野)を迎えた。前期ではアウェーで、今となっては痛恨のスコアレスドローに終わった相手だ。より上へ行くためにはホームゲームの今日、勝利が最低の条件と言ってよい。むしろ、無失点かつ大量得点が待たれる。

 

 その試合、開始早々、新潟LはいきなりPKのチャンスを得た。

 そのPKを道上彩花が落ち着いて決め、キックオフわずか3分で新潟Lが先制した。

 さらに前半13分、左サイドから石淵萌実がクロスを上げると、相手DFがクリア。これを拾った川澄奈穂美が少し下がった位置へパスを出すと、そのボールをPAのわずか外側から石田千尋が思い切りシュートし、ゴールネットを揺らした。

 試合立ち上がりに2点を先取て、早過ぎないか?これから相手が反撃する時間は十分あるぞ。

 リードすればリードしたで不安になる。

 しかし、この日は心配ご無用(か?)で、前半25分、道上が中央から左前方へ送ったボールをサイドを駆け抜けてきた園田瑞貴が捉え、右足を振り抜くと、クイーンと巻かれたボールはファーサイドのポストをかすめゴール内に吸い込まれていく。あれよあれよと言う間の3点目だ。

 

 3点リードで折り返した新潟Lであったが、後半7分、自陣ゴール前のバタバタから1点返されてしまった。AC長野の反撃か。

 と、思われたが、新潟Lはあわてることなく自分たちのペースで試合を進め、後半25分、右サイドで途中出場の川村優理が前方へパスを出すと、これを受けた川澄が中央へ入れ、そこへ飛び込んだ道上がシュート。新潟Lは4点目を得た。

 見事な連携で、道上は2試合で3ゴールを上げた。道上、お目覚めか?

 

 新潟Lは選手を入れ替えながら試合を主導し、完勝した。

 他の上位3チームのうち、東京NBはスコアレスドローだったが、浦和、I神戸はいずれも完封勝利し、上位4チームの順位は変わらなかった。

 3位の新潟Lは4位の東京NBとの差を少しだけ広げたが、新潟Lと浦和は1試合多く消化していることを考えると、手放しで安心はできない。

 

 次節は4月25日(日)にホームに千葉Lを迎える。このチームとも先月アウェーで悔しいスコアレスドローに終わっている。ホームではしっかり勝つしかない。

 

相互リンク⇒アクティブなごやん

 

サッカーブログです⇒

 

こちらもよろしく⇒

J1リーグ第9節 アウェー 京都戦

 

京都サンガFC 0-1 アルビレックス新潟

 

 このところ勝利に見放されていた新潟は、ルヴァン杯2回戦でいわきに勝利した。相手が格下で、メンバーも大きく入れ替えているとはいえ、チームとしての勝利であり、それをリーグ戦にもつなげたい。

 

 今節はアウェーで下位に沈む京都が相手だ。

 この試合に負けると、札幌戦同様、クリニック再開かと言われかねない。勝利あるのみだ。

 

 前半は両チームスコアレスで折り返した。

 

 後半14分、相手陣営へ攻めあがった新潟は巧みにパスを繋げ、最後は谷口海斗が右足を一閃。ボールはゴールネットを揺らし、新潟が先制した。

 

 その後も新潟はチャンスを作るが得点には至らない。

 結局、この1点を守った新潟が勝利した。

 

 いつもは優し過ぎる新潟だが、この日はしっかり京都を降格圏に据え置いてあげた。

 新潟のリーグ戦勝利は3月30日のホーム柏戦以来6試合ぶりだ。

 

 この勝利を活かすには、次節のホームFC東京戦が重要だ。中位の団子状態を抜け出し、上位戦線に加わってほしい。

 

相互リンク⇒アクティブなごやん

 

サッカーブログです⇒

 

こちらもよろしく⇒

 このブログの前に是非昨年のポイント5倍デーをお読みください。

 今回は、いわばその続きです。

 

 まずは、それを簡単におさらいします。

 私の近くの"ご当地"スーパーでは、買い物をすると、税抜き買い上げ200円ごとにそのスーパーのカード(プリペイドカード)に1点付与され、500点に達すると500円分の買い物券と換えてくれます。200円ごとに1点ですから、400円で2点ですが、399円では1点のままです。

 そして、特定の曜日にカードで買い物をすると、"ポイント5倍デー"として、付与ポイントが5倍になります。

 

 その計算方法は単純に200円ごとのポイントを5倍するのではなく、4倍ポイントを追加するというものでした。

 例えば、税抜き1,091円の場合、通常なら5点ですから、それを5倍して25点にすればよさそうなものですが、実際にはまず5点。それに1,091×4÷200=21.81と、税抜き金額を4倍し、それに200円ごとに1点つけ、その点数を基本の5点に加え、26点とするのです。

 

 ですから、正確に言うと、ポイント5倍ではなく、「4倍分追加」です。私に言わせれば[1+4の法則]です。

 

 ところで、このスーパーでは2月1日から、5倍ポイントは税抜き価格5,000円以上にしか適用されず、2,500円以上5,000円未満では4倍、2,500円未満では3倍になってしまいました。

 私がスーパーで5,000円以上買い物をすることなど、まず考えられません。ですから、5倍ポイントは諦めました。

 そこで、3倍ポイント、4倍ポイントについて再度調べてみました。下のレシートです。

 

 左の710円の場合、基本ポイントは710÷200=3.55で3点。それに710×2÷200=7.1で7点を加え10点になります。3×3=9を適用するのでありません。これは5倍ポイントの計算と同じで、[1+2の法則]です。

 同じように、右の2,768円の場合、2,768÷200=13.84で基本は13点です。そこに2,768×3÷200=41.52で、41点を加えると[1+3の法則]で54点になるはずです。ところが、レシートでは53点になっています。

 さあ、困った。基本の13点を4倍すると52点、最初に2,768円を4倍し、それを200で割ると、2,768×4÷200=55.36で、55点です。この3つの方法では53点を導き出せません。

 「これは、何か別のアルゴリズムがあるに違いない。また店長に訊いてみるか。」と思ったのですが、4月にこのスーパーに人事異動があり、店長が代わったのです。

 前の店長は、めったに売り場には現れないけど結構話し易かったのですが、今度の店長はよく店の中を動き回っていて、従業員の動きや客の購買傾向をチェックしているようで、あまりフレンドリーな雰囲気を持っていません。本当はどうなのかわかりませんが、時期をみて訊いてみるつもりです。

 もしかすると、そもそも[1+4の法則]自体が違っているのかもしれません。前の店長はこの方法で説明してくれたのですが。

 この記事をお読みの方で、何かアイデアがあったらご教示ください。

 

相互リンク⇒アクティブなごやん

 

小学生レベルでは無理か?⇒人気ブログランキング

 

ここもクリックお願いします⇒