肥満対策には1975年頃の日本食が理想的?

 

意外かも知れませんが、日本人は単に長寿というだけではなく、自立
して生活できる期間、いわゆる健康寿命も欧米より長く、その要因が
日本食にあると言われています。
 

東北大学大学院准教授の都築毅先生は、食事内容、生活習慣病の発症
率等を総合的に研究し、日本食と言っても欧米化された現在のもので
はなく、1975年頃の日本食が最も理想的な食事であると言ってい
ます。
 

つまり、内臓脂肪が減少し、エネルギー消費が亢進され、長期間続け
ると、肥満抑制効果、老化による脂質、糖質代謝調整機能の低下を防
ぎ、脂肪肝や糖尿病の発症リスクを低減するというデータを示してい
るのです。
 

それより以前の1960年代は、炭水化物の割合が多く、おかずの種
類も乏しく、栄養バランスで劣るとされています。
 
     
 

1990年は、食の欧米化で、脂質が増え、野菜類が少ない傾向にあ
り、2005年では魚介類が少なく、単身者に多い単品メニューが増
え、いわゆる偏食傾向にあるとされています。
 
     
 

このように見ていくと、伝統的な日本食である魚介類、大豆、野菜、
果実、卵、豆類、ワカメ、ヒジキなどの海藻類といった、まさに理想
的な食事をしていたのが1975年頃の人ということで、健康で長寿
がすべて食事だけという訳でもありませんが、肥満や生活習慣病と密
接な関係をもつだけに、とても参考になる研究ではないかと思います。
 
  
 

1975年頃の日本食のもつ長寿効果を最も受けているのが、モノの
ない時代に生まれた、いわゆる団塊の世代といわれる人達で、現在は
70才位の人になると言われています。
 

肥満や、それが原因となる生活習慣病で悩んでいる皆さんは、ひとつ
70才くらいの両親が20代で食べていたものを思い出していただい
て、参考にされるのはいかがでしょう?
 



 
 

 

 

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

一応、参加しています!(^0^)/

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,966人の購読者に加わりましょう
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

< 提 携 サ イ ト >

▲トップへ戻る