【小1】初めての「全国統一小学生テスト」結果

初めての全国統一小学生テスト

2019年11月3日、息子が初めて四谷大塚の「全国統一小学生テスト」を受けました!

前々からCMを見て気になっていたこちらのテスト。
年長さんから受けられるとは知らず、今回が初めての受験となりました。

初めての「全国統一小学生テスト」結果

さっそくですが息子のテストの結果です。

【算数】得点:123点 偏差値:56.7
【国語】得点:122点 偏差値:60.6


二教科偏差値:59.8

どうでしょう?夫は「あ〜全然だね〜」という感じでしたが、私としては塾にも通っておらず、特別準備もせずに臨んだ初めてのテストにしてはまあまあいいんじゃないかと思いました。

やはり国語の方が公文を長くやっていたからか、偏差値が高かったですね。

息子のこれまでの学習と現在の学習状況について

これまでの学習状況

年少の夏から公文の国語をスタート。小1の4月末まで続けD2の最後までやりました。
公文の算数は年中の秋頃スタートし、国語と同じく小1の4月末まで、Bの最後の方までやりました。

公文をやっていた頃は特に他の学習塾や知育系の習い事、公文以外の家庭学習などは市販の問題集含めやっておらず、公文オンリーでした。

現在の学習状況

小1の4月に公文を辞めてからはZ会をスタートしました。

現在の学習状況としては基本的には学校の宿題とZ会、余裕がある日だけたまーに市販の「Z会グレードアップ問題集」の小1国語読解と小1算数文章題をやっています。



現在はこれ以外の勉強は特にやっていません。
先取り学習も全く… 公文をやっていた頃に比べたら学習時間はかなり減っていますね。
周りには1年生からすでにサピなどの学習塾に通っている子や、公文を頑張って続けている子もいるので不安になることもありますが、遊ぶことも大事だと私は思っているので今は勉強ばっかりじゃなくて友達と遊ぶ時間も大切にして欲しいと思っています。
小学生になってから幼稚園の頃と比べてかなり自由時間が短くなったので、我が家では公文に当てていた時間を遊びに当てることにしたのです。

まあこれがいいか悪いかは別として(苦笑)。

今回の小学生テストを受けるにあたって

小学生テストを受けられたお子さん、皆さんお子さんの様子はどんな感じだったのかな?
息子のお友達の中には、「テストなんてやだー!!」と嫌がった子もいるそうです。

うちの息子はというと、「こういうのあるけど受けてみる?」と聞いたところ特に嫌がることもなく「うん!」と言っていました。
やる気満々というわけでもなければ嫌がることもなく、うちの息子らしいリアクションでした。

そして受験することは決まったけれど、特にどんなテスト内容なのか私が調べたり、それに向けて対策をしたりということは全くしませんでした。
でも一応試験当日に以下の点は息子に伝えておきました。
・テスト中はおしゃべりしてはいけないこと
・終わって時間が余っても席を立ったりせず時間が来るまで静かに見直しなどをすること。
・どうしてもトイレに行きたいとか体調が悪いとか、困ったことがあったときは先生に声をかけること。
初めてのテストだったので言っておかないと普通にしゃべり出したりしそうなタイプの子なので忠告しておきました。

テストが終わった直後、息子に「どうだった?難しかった?」と聞いたら「難しくなかったー!でも算数は時間足りなかったー!」とニコニコで答えていました。
「難しくなかった」とか言ってる割りにはまあまあ間違えてるけどね。
まあ、テストが苦痛じゃなかったようなのでよかったです。

本人が言っていた通り、算数は時間がなくて最後の方は解けなかったみたいです。
国語は最後までできていました。

小学生テストを受けた感想

子どもたちがテストを受けている間、塾の方からちょっとした説明がありました。
我が家はまだ中学受験や入塾について真剣に検討してはいないので、後半の塾の説明は聞かずに退室させてもらったのですが、前半の中学受験についてのちょっとした説明だけでも知識がない私にはかなり勉強になりました。
また、漢字検定の記事にも書きましたが、場数を踏むことは息子にとってもプラスになるかと思うので、これからも予定が合えば全国統一小学生テストを受けていきたいと思います!

【中学受験を目指す】おすすめ市販問題集 〜低学年編〜

2021年3月1日



 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

都内に住む30代、二児の母です。 第一子妊娠を機に退職して専業主婦になりましたが、下の子が幼稚園に入園したタイミングでリモートワークを開始しました。 子供達の教育についてや子育てお役立ち情報、お役立ちグッズなどについて書いています。 とにかく面倒くさがりやでズボラです。 でも、そんな面倒くさがりの私だからこそ思いついた時短方法や要領よく家事育児をする方法をご紹介できたらと思っています。