英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英語学習に限りませんが、新しいことを始める時は得てしてやる気に満ち溢れているので、あれもこれもやろうと思ってしまいます。

 

 

私もその一人なのですが…滝汗

 

 

でもあれもこれもやろうとするとどうしても継続するのが難しくなります。

 

 

いつも時間が十分あるわけではありませんから…

 

 

重要なのはやらないことを決めることです。

 

 

 

言い換えればやることを絞るということですね。

 

 

あれもこれもやろうとすると全てが中途半端になって何も身につかないということになりがちです。

 

 

ですから計画を立てる時はやることを思い切り減らしましょう。

 

 

やることが少し少ないぐらいでちょうど良いのです。

 

 

 

春がやってきて新しいことを始められる方も多いと思いますので、今日のブログの記事に書いたことを心に留めておいて頂ければ嬉しいです。ニコニコ

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

The genie is out o the bottle.は今年の早稲田大学商学部の英語の問題で同意語を選ぶ問題で出題されていました。

 

 

 

 

今話題の水原一平さんの状況だなと思ってしまいました。えーん

 

 

他にもat one's beck and call(英語のハノン初級編に出ている)やtipping pointの同意語表現が問われていましたが、高校生はおそらく見たことないから結構厳しいなと感じました。

 

 

 

この本を読んでいれば分かるでしょうけど…

 

 

 

 

 

前後関係から意味が分からないこともないのですが、問題量が大幅に増えているので何度も読んでいると時間がなくなってしまうでしょうね。えーん

 

 

このレベルの大学を受験するのであれば、語彙力は上げておかないとどうにもなりません。

 

 

入試問題の出典を見てもN.Y TimesやTime等から引用されていますので語彙レベルが高いのは仕方ないかなという感じです。

 

 

入試問題の難化が著しいので、指導者も指導方法をアップデートしないといけないなと感じています。

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

先日このような記事を見て驚きました。

 

 

 

 

 

東京大学大学院の教授ですらこの程度の認識なのかと思うと英語教育改革が迷走するのも仕方がありませんね。ムキー

 

 

 

読解偏重の英語教育って今どこにあるのでしょうか?滝汗

 

 

 

是非中学校、高校の英語の教科書を見て頂きたいものです。

 

 

共通テストも難化するのはまだ良いのですが、最大の問題は生徒の英語力をきちんと測れないことだと思っています。

 

 

 

特に中位、下位層の生徒の学力は共通テストの英語の問題ではきちんと測れないです。

 

 

 

4技能試験を導入すればコミュニケーション能力が上がるというのもどういう因果関係で話されているのかさっぱり分かりません。ガーン

 

 

まあ一般の方が英語教育に対して思っていることをこの方が代弁しているだけのかもしれませんが、あまりにもひどい記事に絶望しました。プンプン

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

使える表現をインプットするために毎日この辞書を読んでいます。

 

 

 

 

 

辞書に出ている表現を覚えることも大切なのですが、私はどうのように発想すればよいかに着目しています。

 

 

 

例えば日本語では肯定表現でも英語では否定表現になる場合もありますし、その逆も又然り。

 

 

Don't be too hard on me.

お手柔らかに

 

He doesn't put on airs.

彼はきさくな人だ

 

He is willing to take risks.

彼はリスクを冒すことを厭わない

 

 

 

表現の仕方が分かればいくらでも応用が利きますので、応用が利きやすい表現をたくさんストックしていきます。ニコニコ

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

新しい言語を学ぶ秘訣について語っている良い動画がありました。

 

 

 

 

 

リスニングの良い練習にもなるので、是非聞いてみて下さい。

 

 

ナチュラルスピードど話されていて、とても聴き取りやすい英語です。

 

 

少しだけネタバレをすると言語学習のには4つのコツがあり、それは、

 

 

Enjoyment

Methods

Systems

Patience

 

だそうです。

 

 

話しを聴いていて私が実践してきたことも多く含まれていました。ニコニコ

 

 

 

言語学習の方法とはいうのは昔から大きく変わっていないということを改めて感じましたね。

 

 

 

言語学習にpatienceが必要と話にも納得。

 

 

彼女も2か月ぐらいではほとんど上達は感じられないと言っています。

 

 

言語学習に才能が必要だと思われている方は9分以降の話しを聴いて下さい。びっくり

 

 

きっと勇気が出ると思います。

 

 

10分強の動画ですので、是非聴いて下さい。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今日は英語とは全く関係ない話しです。

 

 

最近の音楽はあまり聞きませんが、back numberは好きなバンドの1つです。

 

皆さんはback numberの名前の

由来はご存知でしょうか?

 

 

バンド名のback numberはボーカルの清水依与吏が、交際中の彼女を他のバンドマンに取られ、振られた自分は彼女にとってback number(型遅れ)だと言ったことに由来しているそうです。

 

 

そう言われてみると、back numberの歌詞には彼らの昔の恋愛の体験談なのかなと思われる歌が多いように感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れている時にはこの曲ですね。

 

元気が出ます。

 

 

 

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英語学習者はネイティブが使うフレーズが大好きですね。

 

 

ブログやTwitterでもネイティブは○○とは言わないという投稿をよく見かけます。

 

 

ネイティブがよく使う表現やスラングを学ぶことは面白いですし、私も好きですが、必ずしも万能ではありません。

 

 

 

ネイティブでも国が違えば通じないこともよくあありますし、非ネイティブだと全く通じないこともよくあります。

 

 

 

例えば夜型人間のことをa night owlと言います。

 

 

owlはフクロウですから、意味は何となく想像できますよね。

 

でもこうした表現は特に非ネイティブには通じないことがよくあります。

 

 

その時に代わりになる表現を知らないと会話がスムーズに進みません。

 

 

夜型だと言いたいのであれば、a night personと言えば大体の人に通じますし、I usually sit(stay) up lateと文章で言っても良いですね。

 

 

英語のハノンの著者の横山雅彦先生もおっしゃていますが、こなれた表現を覚えるのであれば、通じない場合に備えて2の矢、3の矢を持っておく必要があります。

 

 

こなれた会話表現を覚える時には通じない場合の代替表現も併せて覚えるようにしましょう。

 

 

でも個人的には初中級者はこなれた表現よりは普通のベーシックな表現を覚えるだけで良いと思います。

 

 

ベーシックな表現で十分通じますし、何も困りませんからね…ニコニコ

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今朝はこのニュースにショックを受けた方も多いのではないでしょうか。ガーン

 

 

アメリカでもニュースになっています。

 

 

 

 

 

私はこの件に関して水原さんのことをどうこう言うつもりはありません。

 

 

メディアの報道だけでは真相は分かりませんからね…

 

 

 

この事件を聞いて、「人は信用しても良いけど、人の行動を信用してはいけない」という父の言葉を思い出しました。

 

 

 

どんなに良い人でもその時の状況次第で悪事に手を染めてしまうことがあります。

 

 

 

ですから間違いを犯す可能性がるような状況を作らないことが重要だと個人的に感じています。

 

 

人間なんてみんな弱いですからね…滝汗

 

 

今回の事件で改めて色々考えさせられました。

 

 

 

後大谷翔平選手のパフォーマンスに影響が出ないことを願うばかりです。えーん

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

仕事柄大学入試の問題はよく見ていますが、早稲田大学の英語の問題の難易度はここ数年かなり高くなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の問題は私もそこまで難しいと思いませんでしたが、それでも受験生平均点は27点(33%)とは。滝汗

 

 

 

上にも書かれていますが、今年は問題量も難易度もかなり上がっているので平均点が10点代になることもありえますね。びっくり

 

 

 

早稲田大学の問題を見ていて、どの学部も問題量が少し多すぎる気がします。

 

 

設問形式を変えて問題量を減らして欲しい。

 

 

問題量が多いと安易な速読に走る受験生が増えるから困るんですよね。ガーン

 

 

後はスキャニングとかスキミングのようなテクニックに頼ったりする受験生も増えますし…

 

 

早稲田大学の商学部は数学の問題が難しいことでも有名です。

 

 

2023年度の受験生平均点は60点中7点です。(笑)

 

 

もはや何をしたいのかよく分かりません。ゲロー

 

 

私が受験した時はそんなに難しくなかったはずですが…

 

 

私の今年担当していた生徒(早稲田大学教育学部に進学)はまずまず数学が得意(良い時は偏差値70くらい)なのですが、商学部の数学を解いたら3問しか出来なかったと言って嘆いていました。

 

 

予備校の先生も高校生ではまず時間内に解くことは難しいとおっしゃっています。

 

 

問題が難しすぎると受験生の学力を的確に測ることが出来ませんので、もう少し考えて欲しいと思います。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

英語学習に限りませんが、人というのは基本的にナマケモノです。

 

 

私も自覚しています。(笑)

 

 

ただ語学学習ではちょっとした手間を惜しまないことが重要だと思うことがよくあります。

 

 

例えばスマートニュースで英語の記事読みをしている時に分からない単語やフレーズがあったら辞書を引いて意味を確認したほうが良いですよね。

 

 

私は毎日最新日米口語辞典を読んでいますが、その中で気になったフレーズは京大カードに書き留めています。

 

 

 

 

 

 

 

先にお断りしますが、全てを完璧にやっているわけではありません。滝汗

 

 

完璧を目指すと辛くなりますからね…えーん

 

 

ただ読みっぱなしにしていたのでは語彙力もあがりませんし、フレーズも覚えられませんよね。

 

 

結局どのくらいやるかは自分で決めるしかありません。

 

 

やり方についてよく質問を受けますが、結論は自分に合ったやり方で続けることが一番です。

 

 

どんなに良い方法でも続けることができないと意味がありません。

 

 

試行錯誤を繰り返しながら自分に合ったやり方を見つけていきましょう。

 

 

 

御意見、感想、大歓迎です。

 

 

私が使っている辞書、教材
1.英和辞典

 


 



2.英英辞典


 


 

 


3.スピーキング用教材

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録メルマガでは英語学習についてさらに詳しい情報をお伝えしますので、登録よろしくお願いします。

※登録時にお名前をきちんとお書き下さい。

メルマガ登録はこちら⇒英語学習お役立ちメルマガ

 

コーチング、レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします

お問い合わせフォーム

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村