思い出の釣り・これからの釣り

欧州の釣り、竹竿、その他、その時々の徒然の思いを綴るつもりです

Water-hen Bloa(ウォーターヘン・ブロア)

2020-03-29 14:40:40 | 毛針/Flies
]
Water-hen BloaはPartridge & Orange, Snipe & Purple等と並ぶ柔らかい鳥の羽をハックルに巻いた、イングランド北部で良く使われるウェットフライ。スコットランドでも使われそこではWater-hen Blaeと呼ばれるそうです。

外出自粛のお願いが出て、且つ今年初めての本格的な雪となったこの週末、自由に釣りに行ける日を待ちわびながら毛針を作ってみました。

私の愛読書であるA. Courtney Williams氏著の「A Dictionary of Trout Flies」。そこからこのWater-hen Bloaのレシピをみますと。
Wings: Hackled feather from the inside of a water-hen's wing
Body: Yellow silk, dubbed with the fur of a water rat
Hook: 14
とあります。
ここでいうwater-henとはMoorhenの別名。ボディ材のwater-ratが手に入らなければmoleでも可ということで、moleで巻いてみました。
この毛針で気を付けなければならないのはボディのシルクに如何に疎らに獣毛を付け、そこから下のシルクの黄色がしっかり出ること。これが結構難しいのですが、シルクにワックスをしっかり掛け、毛足の短い獣毛を載せる様に付け巻いていくと写真の様に何とか仕上がりました。
またハックルのwater-henはスプーン型で裏側が艶々していなければならないとのこと。写真の毛針ではハックルを余分に巻いてしまいましたが使っているうちに疎らになるのではと思って巻いてしまった次第。
本当は3本の毛針を付けた仕掛けで釣るのが一番良いのでしょうが、養沢等毛針一本の仕掛けがルールになっている釣り場も多いので、次の釣行では多分一本鉤でその実力を試すことになりそうです。

他にCran Swallowも巻いてみました。上の本には収録されておりませんが、英国のTrout & Salmon誌が90年代終わりに発行した毛針集に載っていた毛針でスターリングフェザーとブラックシルクのみの毛針。

それにGreenwell's Gloryや、

Partridge & Orangeがあれば春の川で楽しい釣りが出来るかなと期待してます。上のPartridge & Orangeは先週末養沢で山女魚を掛けた後壊れてしまったもの。オレンジ色のシルクだけのボディですが、本当に釣れる毛針です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 養沢釣行(2020年3月20日) | トップ | Williams' Favourite »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (wanaka87)
2020-04-05 00:03:39
実家の母の体調の問題等で暫く釣りから離れておりました。でもこちらのブログは毎回とても興味深く拝見しておりました。ブラインドアイに巻いたグリーンウエルズグローリーはとても素晴らしいフライだと思いました。私も小さなソフトハックルフライを何本か巻きました。私が巻くと少し厚くなってしまい、なかなかパラリとしたシルエットになりません。コロナの影響で行動制限があり、毎日息が詰まりそうなので、近いうちに管理釣り場に出掛けてみようと思います。

ハーディのロッドにすっかりはまり込んでしまいました。中古品を扱うサイトを眺めていたら1920年代のサーモンロッドに心を奪われ、気が付いたらぽちっとクリックしていました。何度かレストアされているようですが、知り合いのビルダーさんに教わりながら(難しいところは手を貸していただき)修理をしました。少し時間が取れた時は近くの川で振って遊んでいました。この時、偶然中古のサーモン用のシルクラインも数本入手したので、重曹水で洗ったり、リンシードオイルに付けたりして、見様見真似で色々なこと(再コーティング)をやって(やらかして)、油の酸化した臭いで家族から大ヒンシュクを買いました。(汗)でも今までやったことがない、新しいことだったので、とても楽しい経験でした。(中古シルクラインのメンテは難しくてダメでした)その後、ロッドは増えて、今は11本になりました。半分は古いダブルハンドです。修理が大変ですが、直しながら使うって、クラシックカーみたいで楽しいです。
Hardy竿 (budsek)
2020-04-05 08:43:41
wanaka87様

コメントを頂き大変ありがとうございました。
釣りに行きたいのですが昨今の感染症対策での外出自粛もあり公共交通機関を使った釣りしか出来ないため週末も自宅の近辺から出られない悶々に苦しんでおります。
私は竹竿修理、竹竿作りは未体験なので何時かはやってみる事になるのかな、いやいやそれに手を出したら今でも大変なのに更なる泥沼にはまり込んでしまいそう、と、逡巡致します。でも、この技術を持っていれば古い竹竿をより長く愉しむ事が出来る、素晴らしい事と思います。
シルクラインの再生はうまくいかなかった様で残念です。重曹でコーティングを綺麗に取り除き、真空容器で亜麻仁油を十分浸透させる、それを炊飯器の保温で10時間乾燥させる、それを十分冷やして乾燥を完成させる、のプロセスのどこかに問題がなかったかチェック頂ければ何かヒントがあるかも知れないと期待致します。
僅かな時間で11本。Hardyの熱病に罹患された様で、同病相憐れむの心境ですが、Hardyの世界をこれからも堪能される事を祈念致しております。

コメントを投稿

毛針/Flies」カテゴリの最新記事