「 Googleメンバーシップ・リワード 」に当選しちゃいました!!パソコンがなぜかウイルスに感染した場合の対策 『画像で説明』

「 Googleメンバーシップ・リワード 」に当選しちゃいました!!パソコンがなぜかウイルスに感染した場合の対策 『画像で説明』

Aimy
こんにちは、『Googleメンバーシップ・リワード』に当選したハッピーママのAimyです✨

 

パソコンでカタカタとネットサーフィンをしていると突然画面が切り替わり、

Googleメンバーシップ・リワード

Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選出ました!

との表示!

Aimy
一瞬、胸が躍りましたが・・・いやまてよと・・・冷静に考えてそんなわけはないだろと・・・いまだかつてIT界の巨人Googleさんがそんな優しさを見せてくれたことはないぞと・・・

 

はいそうですねこれはフィッシング系の詐欺サイトでした。

ということでこの記事では、パソコンでネットを見ていて、いきなり「Googleメンバーシップ・リワード Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選出ました!」という嘘の当選画面が表示された場合の対策をまとめて解説していきます。

 

目次

Googleメンバーシップ・リワードはどんな画面で表示される?

 

私の場合は、パソコンでネットを見ていると、突然「Googleメンバーシップ・リワード Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選出ました!」という以下の画面に遷移しました!

 

Aimy
私の場合はいきなり、Googleメンバーシップ・リワードの当選の文章と簡単な質問が表示されましたね。

 

◎ Googleメンバーシップ・リワードの当選文章はこちら

毎週・土曜日水曜日 幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ、スポンサーからのギフトが進呈されます。これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝のしるしです。

Movie Card Streaming,ipad Air 2,Samsung Galaxy S6の中からお選びください。

商品を受け取るには次の3つの質問にお答えください。

注意:10名の無作為に選出されたユーザーがこの招待状を受け取っており、商品は限られた数のみとなっております。

他の幸運なユーザーに商品を受け取る権利が移行するまで0分00秒です!幸運をお祈りします!

Aimy
最後の「他の幸運なユーザーに商品を受け取る権利が移行するまで0分00秒です!幸運をお祈りします!」という記載は怪しすぎますよね!?これであせって処理しちゃう人もいるんでしょうか??

 

当選して幸運な10名のユーザーに選ばれたのに、気づいたら既に他人に権利が移行してしまっているという意味不明な状態( ;∀;)

 

Googleメンバーシップ・リワードの口コミ

 

更に、トップ画面から少し下に画面をスクロールしていくと、GoogleユーザーによるGoogleメンバーシップ・リワードの口コミのような画面が出てきました。

 

 

「最初は冗談だと思ったんですが本当にMovie Card Streaminが今朝届きました!」、「iついさっきpad Air 2が届きました。嬉しい!!」

といったような、本当に届いたことをアピールするような怪しいコメントが続いています。

Aimy
でも、よーく見てみるとコメント投稿日付が「8月165月22日」とか謎の月が入っていたりと、Googleメンバーシップ・リワードの詐欺サイトはかなり雑な作りですね。

 

Googleメンバーシップ・リワードの質問の答えは?

Googleメンバーシップ・リワードでは、3つの質問が用意されていました。

◎ Googleメンバーシップ・リワードの質問はこちら

 

質問1

質問1/3:Googleの創設者は?

Bill Gates

Mark Zuckerberg

Larry Page

答え→Larry Page

 

質問2

質問2/3:Googleの本拠地はどこ?

USA

England

Russland

答え→USA

 

質問3

質問3/3:Googleが創立された年は?

1998

2012

2014

答え→1998 

Aimy
Googleメンバーシップ・リワードの3つ質問はかなり簡単なものが用意されています

 

Googleメンバーシップ・リワードの質問の答えをわざと間違えると?

 

この時点で本当の当選ではなく詐欺サイトだとわかっていたので、以下のようにGoogleメンバーシップ・リワードの3つ質問をわざと間違えてみました。

◎ Googleメンバーシップ・リワードでわざと間違えてみた答え

質問1 Googleの創設者は?→Bill Gates

質問2 Googleの本拠地はどこ?→England

質問3 Googleが創立された年は?→2014

Aimy
もうこれは全然違いますね。残念ながら全問不正解で商品ゲットならずになっちゃいますね・・・と思いながら「送信ボタン」を押してみると・・・

 

わぁお!!!!

Aimy
おめでとうございます!じゃないだろうが!!君の目は節穴ですかぁぁあ!?????

 

ちょっとこっちが取り乱しちゃうくらい適当な正解発表を頂きました。

質問は単なるダミーで3つのボタンを押して「送信ボタン」を押せば、正解かどうかなんて関係なく次のステップに進めるようです。

Aimy
もうしょうがないので、いやいやですがもう少しだけおつきあいして次のステップに進んでみます

 

Googleメンバーシップ・リワードの商品選択画面は?

 

Googleメンバーシップ・リワードの次のステップは商品の選択画面でした。

 

Aimy
えーーー!!iPad Air 2がよかったのにもう、Movie Card Streamingしか残ってないじゃん・・・とか無駄なことを考えつつ選択してみると。。。

 

Googleメンバーシップ・リワードは個人情報を盗むフィッシングサイト!?

 

Googleメンバーシップ・リワードで商品選択画面から遷移した次の画面はこちら

 

Aimy
はいきました!はいはい!ついにきました!ここで私の個人情報を盗む気なんですね!Googleメンバーシップ・リワードで私をフィッシングして(釣って)個人情報を盗む詐欺サイトですね。ここで遂に本領発揮か!!いーぞいーぞ!やってやる!「OKボタン」押してやろうじゃないか!!

 

フィッシング(詐欺)サイトとは?

フィッシング(英: phishing)とは、インターネットのユーザから経済的価値がある情報(例:ユーザ名、パスワード、クレジットカード情報)を奪うために行われる詐欺行為である。典型的には、とにかく信頼されている主体になりすましたEメールによって偽のWebサーバに誘導することによって行われる。

語源については諸説ある。”fishing”(釣り)のハッカー的なスラング(Leet的言い換えと呼ばれる意図的な同音別表記)であるが、fがphに変化しているのは”en:Phreaking”(フリーキング、音声によって電話網を意図的に誤作動させる不正行為)からの類推であると欧米では考えられている。しかし、日本国内のメディアでは”sophisticated”(洗練された)との合成語であるとする見解が主流である。このほか、”password harvesting fishing” の略とする説もある。

インターネット上で様々なサービスが提供されるにつれ、年々増加と高度化の傾向が顕著である。

Aimy
釣りのフィッシングですね、フィッシングサイトは怪しいエサで誘導して個人情報を盗むんですね

 

Googleメンバーシップ・リワード衝撃の結末

 

もう覚悟を決めて、個人情報を盗まれる画面がどんなもんか見てやろうと思って「OKボタン」をズバッと押してみました!!

すると・・・

Aimy
は!?

 

ちょっとよく分からない・・・意味が分かりません・・・ここからがフィッシングサイトの本領発揮じゃないのか!?と思いましたが

まさかの404エラーで画面が見つからず。

戻るボタンを押しても復旧できず・・・

Aimy
詐欺サイトのくせに、私をここまでその気にさせておいて、良い所ではしごを外すなんて(>_<)Googleメンバーシップ・リワードにもてあそばれた・・・

 

原因はわかりませんが、2018年8月現在では万が一Googleメンバーシップ・リワードの詐欺に引っかかっても個人情報を盗まれることもなく、404エラーで何もできずに詐欺終了という結果でしたので、皆さんもご安心ください。

 

Googleメンバーシップ・リワード画面が表示された場合の対処法は?

 

もう簡単です。

画面が出た瞬間に、パソコンの場合もスマートフォンの場合もブラウザもしくはタブを閉じちゃってください。

Aimy
私の場合は真実を確かめるべくフィッシングサイトに果敢に挑戦してみましたが、皆さんは無視してブラウザもしくはタブを閉じるようにしてください。

 

Googleメンバーシップ・リワード画面が何度出ようとも、一瞬でサクッと消しちゃって構いません(^^♪

 

Googleメンバーシップ・リワード画面に誤って個人情報を入力した場合の対策は?

 

Googleメンバーシップ・リワードのような、フィッシングサイトに誤って個人情報を入力してしまった場合の対処法が、

フィッシング対策協議会から推奨されている方法があるので最後にご紹介しておきますね。

情報を詐取された疑いを持ったサービスを提供している事業者(クレジットカード会社など)に、フィッシング詐欺被害があることを伝え、指示によっては暗証番号の変更やカードの再発行、ショッピングサイトやプロバイダのIDおよびパスワードの変更を行う。

金銭的な被害など、実質的な被害が確認された場合には、被害者の居住する地区の都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口へ連絡する。

国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談する。

フィッシング対策協議会

Aimy
特にクレジットカードの不正利用は怖いので、すぐにクレジットカード会社に相談し、すでに被害を受けた場合は各都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口にも急ぎ連絡した方が良いです

 

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です