ラズパイ4の動作温度に不安(ファン)なし (ラズパイ3vsラズパイ4熱量編)

ラズパイ4に電源入れて稼働しますと、かなり熱くなります。ラズパイ3に比較にならないぐらい、ヤバイぐらいの熱量を発しています。

ラズパイ3では、赤線枠のヒートシンクでした。

ヒートシンクを装着したラズパイ3

一方、ラズパイ4では、赤枠3点のICを冷却するために本体よりも大きなヒートシンクで基板両面に装着します。

ラズパイ4とヒートシンク(ファン無し)

このように、ラズパイ3と比べて何倍も大きなヒートシンクをラズパイ4は装着します。しかし、 この大きなヒートシンクでさえも、電源ONでラズパイ4が稼働するとヒートシンク全体にかなり高温となります。皆様、ヤケドしないように気を付けましょう。

ファン無しヒートシンクを装着したラズパイ4

さて、このラズパイ4冷却装置は、ファン無しの自然冷却するヒートシンクタイプと言われています。このヒートシンクタイプは、以下のようなメリットがあります。

  1. ファンを稼働しないために、省電力。(バッテリー駆動時に効果発揮!)
  2. ファンの電源配線不要により、GPIO 40ピンリボンケーブルが使用できるため、ブレッドボードを使用した電子回路の組み立てが簡単となります。(初心者にやさしい!)

一方、ファン付きの冷却装置は冷却効果が大きいのですが、ファンの電源をラズパイのGPIOから配線するタイプが主流となっています。これでは、GPIO 40ピンリボンケーブルが使用できません。 ファン無しのヒートシンクタイプで、ラズパイ4の動作温度に不安(ファン)なし。(^^)

 

参考情報

「事業内容」 はこちらから

IoT 自作に興味がある方は、「楽しい IoT 自作」 一覧

お問合せ はこちらから

Follow me!