瀬戸内マリンビュー2019 -③ と 糸崎機関区物語 | 安芸もみじ / Historys, Trains, Townbikes - Hiroshima JAPAN

瀬戸内マリンビュー2019 -③ と 糸崎機関区物語

ー鉄道から見る郷土史ー


今回は、糸崎駅での瀬戸内マリンビューを見ながら、糸崎機関区物語をUPします。

10月も後半となりましたが、撮影したのは9月です。

当時、終点だった三原駅から、回送で糸崎駅へ向かった瀬戸内マリンビューは、2面6線の1番ホームに入線します。



10分程度停車した後、再び三原方面へ向けて発車し、転線して留置線へと移動します。

ここは昔、山陽本線や呉線のSLがたくさん往来し駐機していた、伝説の糸崎機関区の跡でもあります。

日本最大最速の旅客機=C62(1948~1970年)や大型貨物機=D51(1941~1970年)を始め、多数の形式がいました。



他に主な形式としては、230(1948~1950年)・500(1931~1934年)・1150(1932~1938年) ・5900(不明~1931年) ・6000(不明~1949年) ・6700(1931年頃)・6760(1948~1950年) ・8620(1950~1955年) ・8900(1923年頃)。

そして C11(1935年頃)・C50(1933~1970年)・C51(1936~1940年)・C53(1928~1943年)・C55(1938~1939年)・C57(1939~1945年)・C59(1942~1970年)・D50(1927~1931年)・D52(1945~1964年) など。

今はレールが大多数撤去されているとは言え、電車がたくさん留置されているこの場所に、歴代の名機が往来駐機していた頃を、可能ならばぜひ見てみたいものです。



城下町として発展した三原の港町として、糸崎は整備された地域で、三原港と糸崎港に尾道港を含めて現在、尾道三原港区となっています。

その中で糸崎港は古くから海上交通の要衝として発展し、1864(文久4)年に船だまりが築造されて、1892(明治25)年7月20日に山陽鉄道が尾道~三原(現・糸崎)間を開業させました。

三原(現・糸崎)駅が山陽本線の終点となったため、三原機関庫が建設されましたが、1894(明治27)年6月に山陽鉄道は広島まで開業し、三原城の本丸内に三原駅が開業したため、それまでの三原駅は糸崎駅へと改称され、三原機関庫も併せて糸崎機関庫に改称されました。



1900(明治33)年に糸崎港は特別貿易港として正式に開港し、糸崎機関庫も一大鉄道基地として拡張されます。

1936(昭和11)年には糸崎町・三原町と他自治体が合併して三原市が発足して、糸崎港と三原港が一体化となり、1953(昭和28)年に尾道港とも合併して、現在の尾道三原港区に至ります。

このように元々が港町から発達した糸崎は、周辺に三菱重工業や日本セメント糸崎工場(現・山陽白色セメント糸崎工場)、糸崎倉庫の他にも多数の企業があり、それぞれへ専用線が存在していました。



必然的に貨物ヤードも広大で駅北東側と駅南側にあり、南側の貨物ヤードからは専用線の他に、糸崎岸壁と糸崎港に向かう臨港線が2路線分岐していました。

上記のように多数の専用線・臨港線が接続している上に、山陽本線・呉線ともに、大型の蒸気機関車が多数運用されていたため、糸崎機関区も大規模で、給炭用のホッパとガントリークレーン・転車台・扇形庫などの大型設備を有していました。

1962(昭和37)年5月12日、三原~広島間が電化され、1970(昭和45)年9月15日に呉線が電化されると、糸崎機関区は急速に衰退していきます。



1970(昭和45)年10月1日をもって蒸気機関車の配置は全廃となりますが、一時期間EF58の仮配置もあったものの、1972(昭和47)年3月を以て糸崎機関区は廃止となりました。

現在は専用線も臨港線も貨物ヤードも姿を消しましたが、三菱重工の工場や当時と変わらない山並み、そして今も広大な留置線が当時の栄華を語りかけてきます。

撮影した日、115系の"せとうちパレット"とキハ47形"瀬戸内マリンビュー"が運良く顔を合わせてくれました。

▼本日限定!ブログスタンプ
一人カラオケ行ったことある?
カラオケ文化の日
あなたもスタンプをGETしよう

一人カラオケどころか、最近カラオケそのものに行って無いねぇ。

あのね、ちょっと上から目線で、凄くイヤなヤツな発言するんだけど、いい?

それほど親しくない程度の人とは、『何でワシの歌を、聞かしちゃらんといけんのん』って思う訳よ。

歌うのも嫌だし、聞くのも苦痛なんだから、ストレス以外の何者でもなくて。


だから気心知れた人としか行かないし、この歳ってそれぞれ忙しくて、なかなかカラオケに行こうってならないのよ。

だったら、他に楽しかったり面白かったりすることは、たくさんあるのだから、カラオケには結果的に行かないってことになるんだけど。

ここ10年以内の記事しかご覧になっていない方は『え?何で??』って思われるでしょうけど。

もう、刷り込み心理なので、これはどうにもなりませんです。

ー鉄道から見る 広島郷土史の記事一覧ー


にほんブログ村 歴史ブログへ広島ブログ
どくしゃになってね…ペタしてね
スマホの方もPCの方も応援お願い致します
ブログトップページ