115系 "せとうちパレット" | 安芸もみじ / Historys, Trains, Townbikes - Hiroshima JAPAN

115系 "せとうちパレット"


昨年の秋に撮った写真です。


まずは9月に糸崎駅へ、短期間だけ留置されることになった瀬戸内マリンビューを撮りに行った時、偶然に出会ったD-07編成・せとうちパレットから。


奥にいる瀬戸内マリンビューが小さくなるので、何とか目立つように撮ってみました。




糸崎駅は改札口にプラットホームが無く、跨線橋を渡って岡山方面の1・2番ホームと広島方面の3・4番ホームへ行くことになるのですが。


改札口前にホームは無いものの線路があって、実はこれが1番線で1番ホームは2番線、2番ホームは3番線、3番ホームが4番線、4番ホームは5番線で、その外の留置線との境界に6番線がある、ちょっとややこしい付番となっています。


RedWing-227系や黄色い115系に挟まれてD-07編成がいる写真は、跨線橋を降りて改札口へ向かう、1番線沿いから撮りました。




留置車がたくさんいる中、3番ホームの227系は走っているので、スローシャッターで営業車に見せようかと思ったのですが、反対に失敗作みたいに見えてしまいますね。


駅を出て三原方向へ少し歩いた所から、D-07編成の反対側を撮ってみましたが、隣にいるD-02編成はどうやっても白い構造物がかわせなくて、だったらいっそのこと真正面へと(笑)


この後、セブンイレブンでお弁当を買って、待合室のベンチで食べたのですが、なんとまぁ蚊の多い駅でしたねぇ。





今どき、薮に入ってもこれだけの蚊に出会うことは無いほどの大群に、駅舎待合室のベンチで襲われるとは・・・・次回は対策して行こう(笑)


と、そうこうしていたらD-07編成が2番ホームへ入線して来たので、ICOCAをピビッとやって改札口を通ります。


上から広島方向のクハ115-1073、モハ114-1108、岡山方向のクモハ115-1507です。




"せとうちパレットプロジェクト"と"ふるさとおこしプロジェクト"のシンボルステッカーを撮ろうと思ったら、ガラスの向こうに瀬戸内マリンビューが見えたので、ちょっと意識して。


6番線の隣に留置されている瀬戸内マリンビューにも、ガラスにD-07編成が写っていたので、こちらもしっかり撮ってみました。


瀬戸内マリンビューを撮りに行って、せとうちパレットもそこにいたなんて、運行終了が迫っている中で奇跡的なタイミングの出会いでした。




3・4番ホームから1・2番ホームへ移動する時に、跨線橋からも撮ってみました。


屋根で隠れてしまっていますが、4番ホームは貨物列車が通過中です・・・・って、今は貨物列車の通過に6番線は使用しないんだぁと、訪れてみないと分からない、新しい発見でした。


4番ホームが使用中だったり、配給列車が待避する時だけ、6番線を使うのでしょうか。




ここからの5枚は11月に、広島駅でサロンカー山陽を撮った後、新幹線で岡山駅へ先回りした時、たまたまやって来たD-07編成です。


サロンカー山陽は倉敷駅で長時間停車するので、頃合いを見て移動したのですが、かなりの時間があったので新倉敷駅ではなく、岡山駅まで行きました。


そのお陰でD-07編成と、キハ185系"アンパンマントロッコ"の共演に会えたんですけど、ピッタリ並ぶと天気と高架下のせいで、シャッター速度が遅くなるので、顔が暗く潰れましたがこのタイミングで切りました。





3番ホームで発車を待ってると、4番ホームに特急やくもが入線して来たので、慌ててシャッターを切ったことを思い出します。


そして特急やくもが停車すると同時に、D-07編成が発車したのですが、シャッター速度が稼げずに流し撮りでの並び写真となりました。

後追いは露天なので、ホントは今にも雨が降り始めそうなんですが、250でシャッターを切りました。

▼本日限定!ブログスタンプ

御事始め、知ってる?

事始めの日今日はブログの日
あなたもスタンプをGETしよう

アメブロ始めて来月で13年。

ジオシティーズの日記帳から通すと21年も、インターネットの上で、あーだこーだと書きしたためていますが。

人間って、あんまり成長しないものです。

文体や表現は年月とともに変わって来ますが、言ってる内容は今も昔も、同じなものだと感じます。


さて、事始めですかね。

事始めは、12月8日を「事始め」、そして2月8日を「事納め」と言う場合と、反対に2月8日を「事始め」、そして12月8日を「事納め」と言う場合とがありますが。

それは事の神が「年神様」か「田神様」かで、事始めと事納めの時期が逆転します。

ブログスタンプで言う事始めは、年末にお迎えした大歳神さまを送り出し、田の神さまを迎えて、農業の1年が始まる日の名残りの風習です。

鉄道ブログ
どくしゃになってね…ペタしてね
スマホの方もPCの方も応援お願い致します
ブログトップページ