アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月15日

帝王切開後、卵管結紮を決断した私〜卵管結紮とは?リスクはある?

こんにちは!イメリタです^^

更新がまちまちになっていますが・・・。

今回は「卵管結紮(らんかんけっさつ)」について

書こうと思います。

medical-equipment-4099432_640.jpg

卵管結紮(らんかんけっさつ)とは


「卵管結紮」

これは簡単に言うと、避妊方法の一つです。

私は3回の帝王切開(4回の開腹手術経験)を経てこの卵管結紮をする決断をしました。

記事→初めての帝王切開

避妊方法と言えばたくさんありますよね。

コンドームに避妊リング、飲むものであればピルであったり・・・。


マーベロンジェネリック (ノベロン)


その中でも確実性のより高くなる卵管結紮。

これは卵を産みだす卵巣から子宮までの管のを縛る、もしくは切る

という手術になります。

卵の通り道を途中で止めてしまうので、精子と出会う事がなくなります。

なので避妊の確率でいうともっとも高いのです。

ただ何事も絶対という事はないので、避妊率は98%程度とは言われてます。

切った卵管が再度つながり、また妊娠する可能性もあるのです。

ただ、この卵管結紮にも色々とやり方があるようです。

・切るだけ
・糸で縛るだけ
・クリップのようなもので止める
・切って、その切り口を焼く


縛るだけの方法はあとからまた卵管の再建が出来そうですが・・・。

イメリタの場合は避妊率をあげるためにも、切って焼くという方法を取っています。

なぜ卵管結紮を決断したのか?


三人目を妊娠中に、担当ドクターから言われました。

「卵管結紮をおすすめします」と。

基本的に帝王切開事体が母体に負担があることと、

お腹を切れば切るほど、子宮の膜が薄くなること。

子宮破裂のリスクが上がること。

帝王切開で産む人数の平均は2.5人ということ。

これらの理由により、卵管結紮をすすめられました。

特に私の場合は手術時に毎回出血量も多く、貧血や

子宮や膀胱の癒着もひどく、オペにかかる時間が都度長くなっていた事もあると思います。

もし、4人目を妊娠した場合、

早いうちからの入院が必要になるという事と

その時のお腹の中の状態が分からない事

次もシロッカーが必要という事

これらの問題がありました。

私自身、子供は産むたびに可愛くて仕方がなくなっていましたし、

多ければ多いほどキツイけども楽しさも増すなぁ、と感じていたころでもあったので

本当に悩みました。

避妊をするという決断


baby-2717347_640.jpg


この問題は、夫ともよく話し合いました。

ライフプランを細かく考え、欲しいという気持ちだけでは乗り切れない部分もあります。

子供が大きくなればなるほど、教育費がかかること

特にうちの子供たちはよく食べる(嬉しい事ですがww)

ので食費も特にかかってくる・・・・。

このまま、「可愛いから欲しい」という理由だけでは

逆に無責任になるのではないか・・・。と思っていました。

後は確実に入院生活になるという事が一番重くのしかかりました。

夫は仕事が朝早く、夜遅い

義母は仕事をしている

実母は高齢である

という環境もあり、家の事、子供たちの事

見きれないな、という現実が目の前にありました。

ただでさえ、子供の保育園の送迎や毎日の支度、お弁当の準備

目に見えない家事(掃除、洗濯)

それが出来る人間が一人でも減ると、恐ろしく毎日のタスクが溜まりに溜まります。

現にまだ3人目がお腹にいる頃

長男が「川崎病」という病気で2週間程入院して際、

わたしも付き添い入院で家を空けたことがありました。

記事→川崎病について

その期間だけでも、結構大変な期間だったのを覚えています。

これらの事をふまえ私の中では卵管結紮を決断するにいたっていたのですが、

最後の一押しは夫からの言葉でした。

「可愛い子供は3人いる、でもママがいなくなったら意味がない」

あぁ、そうだよな・・・。と

次の診察の時に返事聞かせてね、とゆっくり待っていてくれた担当医に

「卵管結紮、お願いします。」

と返事をしたのでした。

卵管結紮はどのタイミングでするの??


返事をした時に担当医の先生に聞きました。

「どんな手術になるんでしょうか?」

「帝王切開の場合は、赤ちゃんをとりだしてそのまま卵管結紮にうつります」

「赤ちゃんがお腹から出た後は、眠くなるお薬追加するので寝ている間に終わりますよ」

「時間としては20分から30分程度でしょうか」

※細かな時間的にはあまり覚えていませんがそのくらいだったかと思います。

「術式としては、卵管を切断後レーザーで切り口を焼く方法となります。

一般的に縛る方法よりか避妊率が高くなるのでその方法でしますね」

との事でした。

これが例えば普通分娩である場合は

わざわざお腹を切開してするらしく、その時はまたべつに手術日を決め

費用も高くなるそうです。

帝王切開の場合はそのついでといってはなんですが、

お腹を開けた際にするので、身体への負担も少なく費用も抑えられるとのことでした。

実際の費用はどれくらい??


wallet-2125548_640.jpg


「どのくらい費用はかかるものなんでしょうか?」

と聞くと、

大学病院だったのでドクター自体はよく分からないそうで

それでも+4万程度だったかな〜という感じでした。

くわしくは事務の方が算出して出すようで、これは病院によっても大きく変わるそうです。

実際の所、帝王切開は「高額医療制度」の適応となるので

かかっても手出しは10万以下になりました。

卵管結紮後の身体へのリスク


「リスクはあるんでしょうか?」

これについてもやはりドクター自体はっきりとは分からないようで

そりゃそうですよね、実際してみないと分からない部分ではありますから^^;

しかも何年も先の身体の状態なんで加齢もあるのでなおさら予測不能です。

ただ、物理的なもので切ったり縫ったりする部分は癒着が起こりやすいの

その近くにある腸などへの影響は少なからずある、とのことでした。

まぁこれは帝王切開をするにあたって、

腸閉塞のリスクがあることは分かっているので不思議はないんですけどね^^

後は、生理痛だったりとかの不定愁訴があるかないか・・・・。

卵管結紮後の身体の変化


これは今現在卵管結紮をして2年と半年くらいの私の体感ですが・・・。

特に変わりはありません。

生理痛がひどくなったかというとそうでもなく

ただ、生理前の頭痛とダルさがあったのが少し強めに出るようになったかな・・・。

というくらいです。

まだ2年しかたっていないので、また変化が出たら追記しようかと思いますが

その時にはもう閉経の方へと進んでいるのでなんとも言えないですが・・・。

今から卵管結紮をしないといけないと考えている方へ、そんなにその後の変化は心配しなくても

いいんではないか、と思います。

ネット上では中には生理痛がひどくなったとかも書かれていますが、

出産という大仕事をした後は色々体調の(精神的なものも含め)変化はでてくるものです。

その他の変化・・・例えば「太る」だとか、「生理がこない」という事もありますが・・・。

太るのは食生活であったり年齢的にも体重が落ちづらさもありますし・・。

私はまだ下の子供に母乳を飲ませている事もあり、生理はまちまちだったりします。

卵管結紮後も一回目の生理は普通にきました。

あ、ちなみに一番下の子は今二歳半くらいです^^;

断乳ではなく卒乳を目指しています^^

卵管結紮をして後悔していないか?


romance-1934204_640.jpg


これはですねー。

後悔はしていません!!!!

この術後・・・・

「あぁ、もう子供は作れないんだな・・・・」

と思いましたが、今無事に産まれてくれた子供たちへの愛情が増えました。

これまで以上に愛おしさが出てきました。

この子達を立派に、愛情を注いで育てようと強く思うようになりました。

なので、後悔はしてません!

が、赤ちゃんを見るたび「可愛いなぁ」

と思う事は多々ありますが、その分の愛情は

孫のときにまでとっておきますwwww

でも、おかしなもので私自身子供は苦手だったのですけどねwww

姉にビックリされるくらいの子供を産んでからの変貌ぶりです。

まとめ


これから卵管結紮をどうしようか悩んでいるかたへ。

自分の命に代えても産みたい!と思う気持ちもあるかもしれません。

けれども今いる子供たちの母親はあなたしかいない、

という事を忘れないで下さいね。

術後の心配をしているママさん。

もし万が一、妊娠となり、子宮破裂の方が怖いです。

やはり産めないとなった時も、身体への負担は大きなものになります。

ただ必ずしも、してくださいというものでもなく、

目いっぱい悩んで決断してください。


以上が私イメリタの体験でした。

何かあればご質問下さいね^^






posted by イメリタ at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 手術

2018年11月21日

開腹シロッカーとはどんなものか?リスクは?どのような状態でするのか?

※注!!記事内に解剖図的なものがあります。苦手な方はご注意を!!

こんにちは!イメリタです。

最近全然記事更新出来てませんでした・・・。

久しぶりにパソコンを開いたらありがたいことにコメント頂いてました・・・。

・・・涙出そうでした;;

私の書いたブログが少しでも役に立ててるなんて・・・。

超嬉しいです!!!^^

そんなありがたいコメントでの質問で

「開腹シロッカー」についての質問があったので、記事に起こしたいと思います。

surgery-1807541_1280.jpg


開腹シロッカーとは


「開腹」とはそのまま、お腹を開いてする手術の事、

「シロッカー」とは、子宮の入り口を縛る手術です。

たいてい「子宮頚管無力症」などで、お腹の中の赤ちゃんが落ちてこないように

早産をしないように予防の為にします。

シロッカーの体験記はコチラ→第一回目のシロッカー術

基本的には、経膣、要は赤ちゃんの降りてくる道から糸を入れて子宮口を縛るのですが

私は、一人目の妊娠・出産をしたときに下から子宮口を引っ張れないくらい短くなってしまっていて

これはお腹を開かないと無理ですね、とドクターから言われました。

確かに、妊婦健診の時に子宮口を毎回チェックするのですが、

「うーん。見えにくいねー」

とクスコ(子宮口を見る為に開く器具←これ毎回苦手ですww)を

思いっきり開いて見ていました(泣

地味〜に痛いんです^^;

で、その時のドクターが写真も(子宮口の)撮ってくれていて

自分でも確認することが出来ました。

その時に見た子宮口は子宮頸がんの手術後の歪みが出ていたのか

明らかに子宮の入り口が見えない状態でした。(子宮の入り口が片側盛り上がって入り口にかぶさってる感じ?)

ちょっと表現難しいですが・・・・。

この時は妊娠初期だったので、もう少したったら縛りましょう、

「下からは無理なので、開腹手術となりますね」

と、言い渡されたのでした^^;

開腹シロッカーの手順


「開腹ってあの・・・・お腹を切るって事ですよね・・・?」

と恐る恐る聞いてみました。

「そうですね。お腹の中から子宮を取り出すんです。」

えええーーーーーーー。それって子供大丈夫なの??

取り出すってサクッと言いますけども、

子宮の中にはまだ人の形にはなってないにしても、赤子がいるわけですよ。

心拍もあって心臓も動いてるわけですが、そんな臓器を取り出すと・・。

そんな考えが頭の中を流れてましたが。流れとしては

・お腹を切ります

・子宮を取り出します(と言ってもガバっと思いっきり取り出すわけじゃなくて、子宮口を縛れるくらいに
            って事ですが)

・子宮口を縛ります

・子宮を元の位置に戻します

・お腹を閉じます

この手術も全身麻酔ではなくて下半身麻酔で行います。

ここで注意したい所はこの手術の場合、帝王切開の時よりも

少し長め(へそ下あたり)まで開腹します、との事でした。

いかにも帝王切開の方がかなりの長さ切られている感じしますけど

出産の時って、お腹が大きいから長さ結構切られている気がするんですよね。

でも、シロッカーの場合は、お腹がそんなに大きくない時にするので(子宮もそんなに大きくなってない)

へそ下あたりまで開腹しないと、子宮そのものが持ち上げれないんですよね。

もちろん術中、意識もある上に感覚もあるんですけども、

子宮が取り出される、というか、引っ張られる感覚があります。

これって気持ちのいいもんじゃないんですよね〜^^;

手術中のこと


そんな気持ちの悪さを感じながら子宮口を縛るんですが

子宮の上には膀胱があるんです。詳しくは画像のせますね^^

Screenshot_20181203-171225_Gallery.jpg
Screenshot_20181203-171448_Gallery.jpg


↑こんなふうに、前から膀胱があって子宮があって直腸がきます。

私は初めての帝王切開の時に、当時の執刀医の先生が

「次の妊娠の時も帝王切開になるので、子宮と膀胱の間にメッシュ入れときますね」

と一枚ガーゼではないですが、間に挟み込んでくれていました。

これは、子宮と膀胱が癒着をしない為で、癒着すると手術の時が大変になる為に

入れ込むものです。詳しくはまたおいおい調べてブログにあげようと思いますが

溶ける糸のようなものがメッシュ状にガーゼのようになっていて、害はないものみたいです。

その方法は賛否あるみたいですけど^^

癒着は防げるけども、身体が異物として反応してしまう時もあるそうで・・・。

私の場合は反応はなかったですけど、その後の手術の時はこのメッシュガーゼ?を

挟まなかったせいか、3人目の時は癒着がひどく

手術時間が結構かかりました。通常の倍くらいに;;

このせいかはハッキリと分かりませんが・・・。

まぁ、そんな小ネタ?も挟みながら手術が進んで行くのですが、

さすが子宮を取り出してする手術、時間的にはそんな長くはありません。

体感的な時間ですが、30〜分くらいでしょうか。

開腹なので子宮をぐいぐい引っ張られて(実際はそんなでもないんでしょうが)

結んで、中に収めて、開いたお腹を縫い合わせます。

出産のときにまた開けるので、この時はホッチキスみたいな物で止めていきます。

綺麗に縫うのは結構時間かかっちゃうんですよね。縫合面は綺麗ですけど。

今回はお腹の中に赤子がいるので、衛生面を考えるとスピード勝負ってな感じで。

不思議と手術中とかは、これで万が一でも赤ちゃんに何かあったらどうしよう

とかは頭に浮かぶ事もなく。

なぜか大丈夫!という意識しかなかったですね。お腹のなかを触られる気持ち悪い感覚に耐えるだけで。

自分の身体に宿ってくれた自分の子を信じてる、というか

そんなやわじゃねぇ!!!!っていう気持ちでいましたww

手術後の様子


術後・・・。これはですね。帝王切開の時と同じく血栓予防のための

足のポンプをつけるのは変わりません。

一つ違うのは、安静にしていなければならない、という事。

赤ちゃんを外に出してからは、傷口の癒着を防ぐ為早く歩いて動いた方がいい、と言われます。

が、今回はまだお腹の中にいる状態です。なので安静です。

子宮に対して大きな刺激を与えているため、流産の可能性は手術が終わっても残るわけです。

看護師さんたちも、こまめに出血量や、痛み、その他の異変を細かく聞いてきます。

「痛みありますか?お腹のハリは出てませんか?」

などですね。

正直、お腹を切ってるわけですからその傷口の痛みしかあまりわからないですが・・・。

出産後はこれはあきらかに子宮収縮だ!!!って痛みが分かりますけどねww

後は発熱。術後は抗生剤の点滴をしますが、それでも高熱が出るような場合は

強い菌がどこからか入ってしまった証拠なので、チェックされます。

doctor-1228627_1280.jpg


入院期間は?


ちょっとうろ覚えですけど、出産の帝王切開の時より少し長めです。

帝王切開で7日間くらい、このシロッカーで10日程です。

この際にちょっとおすすめしときたいのが「少し硬めのクッション」

先々を考えると「授乳クッション」がベストかな、と。

これはなぜかというと、まず開腹する、という事は腹筋が切られる、という事です。

この腹筋を切られてしまうと、ちゃんと機能するまで時間がかかります。

で、腹筋が効かないという事は・・・・・。

上半身が起き上がれません!!!!!!!これは地味にきついです。

下手に腹筋に力が入ろうものなら、痛くて、へたぁ〜ってなります。(笑いごとではなく)

なので、腕の力に頼るしかありません。。。

そんなに急に腕に「上半身支えろよ!!!」って言ったところで。

「いや、無理っしょ」となるのがオチなので、そこで少し大きめのクッションがあると

それを支えにしながら少しづつ起き上がるのです。

私はその時にそんな用意もしてなかったので、病院の枕は4個くらい借りてました。

しかしこれが少し柔いので、沈むんですよ。なので少し硬めがベストかな。

授乳クッションは買うのが遅めだったんですけど、今ではマストだったなと思います。

今はこんな新型の授乳クッション?赤ちゃんのベッドにもなるやつあるんですね。

背中スイッチが標準でついてる赤ちゃんにはこれは最高かもしれません!!

おやすみたまご&ママ代行ミルク屋さんCカーブ授乳ベッド&ハンズフリー授乳


あと、地味にキツさがあって困ったことが。

帝王切開の後は傷口の癒着を防ぐために、起き上がれるようになったら歩行練習を始めるのですが。。

今回はお腹の中にまだ赤ちゃんいますので、出来る限りの安静になるんですよ。

という事は、寝ている事が多いんですが、寝てる時ってまっすぐずっと寝るってきついですよね。

なので寝返りをうつんですが、身体をひねるすら痛くて;;

そんな時に病院のまくらでなんとかしようと思って背中に差し込むようにして寝返ってたのですが

そんな時には、妊娠中とかに使える「抱き枕」があったら良かったな〜って思いました。



↑これとか硬さもしっかりあって、大きさや抱き枕にもなるからいいかも、、、。

レビューも見る限り結構いい事書いてますね。

直角に曲がるために、なかのクッションが三分割されてるみたいです^^

これは授乳クッションにもなるものですね〜。


抱き枕だけであれば、↓こちらが口コミ多くよさそうでした。



こちらもそこそこ硬そうでしっかりしてる感じですね。

ただ、生地がひんやりしてるって書かれてるレビューもあったので

これからの夏の時期にはピッタリかもですね〜^^

妊婦さんは暑がりになるので^^;

色んな出産祝いをもらいましたけど、こういうクッション系って結構うれしいですよね!!

長く使えますしね〜☆

こんなクッション達が入院中にあったら・・・・。さぞかし楽だったでしょうね。。(涙

あ、あと授乳クッションは二個使いくらいがいいかな、とも思いました。

「あ〜赤ちゃん泣いてる〜、よいしょっと!!!」

っと授乳のスタンバイしたときに近くに授乳クッションない!!!

ってなると、すんごい疲れます。ほんとに。。

なので、寝室に一個。リビングに一個。ってあるとだいぶ助かりますね。

話はそれましたがそんなこんなで、入院中はゴロゴロしていて

出血やお腹のハリ、発熱等がなければ、無事退院となります。

もし発熱して高熱だったりすると、開腹した際に何かしらの菌が入ってしまったりして

体内のどこかが炎症起こしていたり、という可能性があるという事です。

これらがなにもでなければOkです^^


私はこの入院中というか、妊婦である以上避けて通れない

「内診」「下からの超音波」

すっごく苦手で、毎回苦痛でしたーーーー。。。

これで開腹シロッカー術のブログは終わりますが、また何かありましたら、コメントくださいね^^

ちなみに、退院後はしばらく自宅でも安静なので当時働いていた会社には

2週間はお休みをもらっていました。その後は復帰して仕事してましたけど^^

しばらくは出血等に冷や冷やしてましたが、無事乗り切れたので良かったな、と。

その時に生まれた子はもう5歳になります^^

皆様も十分お身体ご自愛くださいね!!!



posted by イメリタ at 16:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 手術

2018年08月04日

鉄剤を飲んでも「貧血」が良くならない?!それは「亜鉛不足」が問題かも!

こんにちは! イメリタ です!

超〜お久しぶりにブログ更新です^^;

そんなこんなしているうちに3人の子供のうち一人はもう

小学生

へとすすみました。

ちなみに一番下の子供は、もうすぐ2歳です。

もう走り回るわ、物を投げるわ、三番目ともなると

上のおにいちゃん、おねえちゃんとまともに遊ぶので

悪ガキになるもの早いわ、親の目を盗むのも早いわ

わざと悪さをして構ってもらおう作戦がまた、巧みでwww

そんな、6歳と4歳ともうすぐ2歳の子に日々ふりまわされてます・・・。

・・・・で、更に夏真っ盛りで、体力勝負の佳境に入ったこの夏・・・・。

今回は女性の多くの悩みとなる「貧血」について書こうと思います。

drunk-1013898_1280.jpg


貧血を重要視するわけ


日常的に「貧血」という言葉はよく出てきます。

専門的な基礎知識はここでは簡単にしか説明しませんか・・・

要は

「血が足りない」

という状況ですよね。

見た目でいうと

「血色のない顔色」

になります。

この見た目によってイメリタはだいぶ損というか

あまりいいイメージは持たれませんでした。

「顔色悪いね」「体調大丈夫?」「なんかおばけみたい」←高校の担任に言われましたw

学校や仕事を休みたい時には、とても役には立ちましたがw

よくかわいい子や美人な人って、決まって

色白(決してただ白いだけではない)で

頬や唇の血色が良くて、赤みがサッと差していて

目の周りのメイクをするだけで、すごくいい感じになる

こんな感じでした。

その点、イメリタは

頬や唇に色味がなく、全体的に青白い(生気がない?)

メイクをしても、リップやチークでごまかすも

ごまかそうとするがゆえに、濃くなっていしまう・・・

という悪循環を繰り返していました。

この血の足りない身体(顔)をどうにかしたい!!!

と思って、早○○年・・・・・。

出産を経て、更に思うようになります。

なぜなら、子供たちに心配をかけたくないと思うようになり

子供のたちの体力についていかなければならない

という毎日サバイバルをこなさなければならないから。

その為には!「血を増やす!」ことを重要視しました。

「貧血」によって起こること


sad-2385795_1280.jpg


まず、血が足りない事による身体の不具合について

・低血圧
・体力がない
・息が切れる
・すぐ休む
・肌が荒れる
・顔色が悪い
・動機がする
・目覚めがよくない
・頭痛もある
・皮膚の問題が顕著
・かかんで立ち上がる時に、めまい(立ちくらみ)
・口内炎が出来やすい&治りにくい
・風邪を引きやすい(免疫力弱い)


このあたりが出てきます。

もうすべてが日常生活に地味にパンチをくらわしてきます。

「立ちくらみ」なんてものは

子供たちを買い物に行っていて

子どものお菓子を一緒に選ぶ時は棚が下にあるものだから

さて、会計に・・・・と立ち上がった瞬間・・・・・

・・・・・・めまいで数十秒動けません。

これはきついです。

そこで更に、子供たちが多方向に走り出した日には

ぼーっと立ってるお母さんにしか見られません。

その他も症状もすごく細かな日常の影響があるんですけども、

イメリタの場合は

「皮膚が荒れる」

これが幼少期からずっと引きずっている問題でした。

いわば、「アトピー」と言われてきたものなのですが

これも「血が足りない=栄養が足りない」という事につながるのではないか、と考えてます。

「貧血」なら鉄剤飲めば治るでしょ!!


「貧血」には「鉄剤」を

これが一般的に言われる事だと思います。

・・・・・が、イメリタの場合は改善はあまり見られませんでした。

出産後に産婦人科から処方されていた「鉄剤」を真面目に毎日飲んでいたにもかかわらず・・。

ある日、私の皮膚がとんでもない事になっていきました。

去年くらいの事です。

左足の甲が痒みから始まり、そこで掻いてしまい悪化していったのです。

普通の人なら、掻き傷からそこまではならなかったのでしょうが

イメリタの場合は要は「汁(リンパ液)」が大量に出てきてしまい

靴などは履けない、ガーゼをあてて、包帯でぐるぐる巻きにしないといけないように

なってしまいました。

この皮膚については長い闘いだったので、また詳しく書きますが

診断名としては

「自家感作性 皮膚炎(じかかんさせいひふえん)」とのことでした。

この治療の為に行った病院のドクターは

「オーソモレキュラー」を勉強されている先生でした。

オーソモレキュラーって??


この「オーソモレキュラー」というのは「オーソモレキュラー療法または医学」といって

栄養を補う事によって健康を維持する補完代替医療の事です。

簡単に説明すると

人間の身体は色んな栄養素で組み立てられています。

例えば、ビタミン・ミネラル・たんぱく質・・・等々

この栄養素がバランスよく保たれているから、

人間の身体中の「健康を維持しようとする働き(ホメオスタシス)」

を正常に働かす事が出来るのです。

この栄養素の何が足りていないか、、というのは

個人によって変わります。

なので、その人に足りないものを足していく、という療法のことです。




オーソモレキュラーの先生に聞いてみた

皮膚の状態はステロイドでしかもう打つ手はなかったので

皮膚の治療は開始しながらも

「この顔色の悪さ、貧血をどうにかしたいです」

と、聞いてみました。

するとまぁ普通に

「まぁ、そうだろうねぇ。鉄足りてないもんねぇ。。。」

と言われたので更に

「貯蔵鉄、フェリチンを調べたいです」

↑このフェリチンに対してはこちらの記事を「まだ日本では重要視されてない「貧血」フェリチン値って??」

「いいよ。けど鉄もそうだけど、その前に亜鉛も足りてないと思うよ」

と、言われたのです。

「貧血」には亜鉛が関係する?!


貧血には鉄!!!

と思っていたし、病院でも鉄剤(フェルム)しか出されなかったイメリタ的には

「亜鉛??」

という感じでしたが、調べて見ました。

「鉄と亜鉛の関係性」という文献を見つけ、読んでみたところ

「鉄欠乏性貧血」「亜鉛欠乏性貧血」そしてその両方

「鉄・亜鉛欠乏性貧血」

があることが分かりました。

しかも「貯蔵鉄(フェリチン)」に対しては日本でも一時期調べられてたらしいです。(平成15年〜21年)

今は、こちらからドクターに言わないと調べてもらえません。(病院によると思いますが大体保険適用内です)

文献ではラットの研究と共にデータが細かく書かれていましたが

<文献→平成27年 九州女子大学の方が書かれていました>

要約すると

鉄欠乏性貧血は鉄剤を飲むと、改善が見られます。

亜鉛欠乏性貧血は亜鉛を飲むと、改善が見られます。

鉄・亜鉛欠乏性貧血は鉄と亜鉛を飲むと、改善が見られます。


という書かれており、なかでも気になったのは

鉄・亜鉛の同時欠乏がより「低血圧」を引き起こすという事。

昔から鉄欠乏による貧血と低血圧は関係性は出てたのですが、

亜鉛欠乏も同時に起こすとより低血圧になる、というのがこの文献に

結果として書かれています。

そのほかにも、色々な栄養素をそれぞれ

鉄のみ・亜鉛のみ・鉄亜鉛両方

この三つの場合からで実験を行っていたので、すごく分かりやすかったです。

イメリタの場合は鉄剤を飲んでも改善に向かわなかった事から

亜鉛の単体欠乏にねらいを定めました。

亜鉛のサプリメントを試してみました!


そこで・・・・さっそく亜鉛を飲んでみました!!

まず予算的にお試しで飲んでみたのは・・・・



↑こちら。

1日1粒で20日分。

試すにはいいかな、と。安いし。

こういったサプリメントはたくさんメーカー出してます。

ですがイメリタの場合はこのDHCのカプセルが一番合ってました。

これは個人差があると思います。これのカプセルの成分が合わなかったりなどがあるので

少ない量からでも試してみるのがいいでしょう。

亜鉛を飲みだした結果・・・・・


結果として・・・・・・・

めちゃめちゃ良かったです。

今まで「鉄」ばっかり飲んでたのはなんだったのか・・・(胃を荒らしながら・・・)

改善した点として

・口内炎が出来なくなった→これはよく食事中に舌を噛んだりして、その傷跡が悪化して
             でっかい口内炎へと変化してさらに増える、という悪循環がなくなり
             舌を噛んだ場合でも、亜鉛を飲むと1日〜2日で治りました。

・皮膚が荒れにくくなった→これも、本来肌の弱いイメリタですが、紫外線に当たるだけで痛痒くなり
             ちょっとでも掻くと、その傷跡がジュクジュクし始め、広がり悪化するの
             悪循環でしたが・・・・これもカラッなっていて悪化せず!

・体力が(スタミナ)がついた→寝起きがもう最悪で、頭を持ち上げるとフラフラなって起き上がれない
             という状態が多々あり、子供にも夫にも心配をかけていましたが・・。
             めっちゃスッキリ起き上がれます!スカッとなってます(朝から)
             これが低血圧の朝がキツイという症状からの脱出ですね!!

・顔色の変化→これは少しづつですが、改善へ向かってます。唇の色が戻ってきてるようですがこのあたりは
             鉄の接種も少しづつ足していけばOKかな、という所です。


ほぼほぼ、上記していた「貧血」による表れていた症状は「亜鉛」の摂取によりかなり改善へ向かいました。

亜鉛を接種するときの注意点
  

もともと毒性の強い栄養素ではありませんが

1日2g以上摂取すると副作用を起こしてしまう場合があります。

だいたい売られているサプリの亜鉛の量は15mgくらいなのでその心配はないと思いますが

過剰摂取はやめましょう。

それでも腸管吸収率は30%くらいといわれているので15mgのサプリで

吸収量は4.5〜5ミリグラムでしょうかね。

後はもし亜鉛も鉄も欠乏してるかも!と思われる方は

同時には飲まないようにしましょう。それぞれの吸収を妨げます。

なので、朝・鉄剤 夜・亜鉛

という風に分けて飲んだ方がいいと思われます。

まとめ


medical-1903114_1280.jpg


また昨日、オーソモレキュラーの先生に会ってきました。

その時に、

「アトピー肌の人は皮膚が剥がれていくでしょ?落屑(らくせつ)って言ってね。その度に亜鉛は出ていくの。

皮膚はたんぱく質だからね。剥がれる分減っていくのよね〜」

と、言われました。

でもたんぱく質って皮膚だけじゃなく

髪の毛も、爪もだし、筋肉も、粘膜も・・・

特に亜鉛は粘膜の健康維持の為の栄養素ですから。

すべてに必要であるのに

なかなかそれに気付けていなくて身体の不調を抱えている人は多いかも・・・

と思ったイメリタでした。

最近髪の毛元気ないな〜とか、口内炎治んないな〜とか、爪がめっちゃ二枚に別れて割れる!

とかの症状で悩んでいる人は

「亜鉛」

チェックしてみてください!!

※あくまでイメリタの調べとイメリタ自身の体験談になりますので

サプリメント接種に不安のある方は一度

「オーソモレキュラー」の先生が近くにいないか探して

調べてみてください。

血液検査だと確実に分かるものなので^^

食事から栄養を取ることが難しくなっている現代

サプリメントも進化しています。うまく利用していけるといいですよね!

以上、イメリタでした!!!
posted by イメリタ at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 知識

2018年05月31日

帝王切開のその後〜4回目の開腹から1年8ヶ月の今〜画像あり

girl-1154734_1280.jpg


お久しぶりです。 イメリタ です。

「帝王切開の傷跡」


突然「帝王切開です」と言われた人、もうすでに「予定帝王切開」の人。

帝王切開の人には、これは切っても切れない悩みです。


今回はちょっと、最後の帝王切開から1年以上たったので

経過報告として、傷跡の画像を載せたいと思います。お見苦しい所があるかもしれませんが。。。

出産が帝王切開に!!


ってなった時に、一番気になるのは

「傷跡」

ですよね。

そしてその傷跡がどれくらいの期間で治っていくのか。

さらにどのように残るのか。

私の場合は4回切ってるので、そのたびにケロイドになった所は切り取ってもらってました。

しかも、私は乾燥やアトピー、ケロイドになりやすい体質だったので

かなり治りは遅いほうだと思います。

それでも、色んな物を使ってケロイドの範囲を抑えようとしました。

その商品も紹介していきます。といってもそんなにないですけど。


帝王切開後〜1年8ヶ月の傷跡〜


20180530_105106.jpg

こちらが帝王切開1年以上たったお腹です。

ちょっと?お腹が出ている・・・とかは思わずに!!!

私の場合は結構長く切ってます。何回も切ってる事によって

中の組織の癒着が起こっていたりしたので、長めに切ってます。

まだ、上部の方と下部に少しケロイドの赤みが残っていますが、

もう真ん中のあたりはだいぶ肌色ですね。

今回の傷跡の残りの大きさは4回お腹切ってる中で、一番状態はいいと思います。

赤みの出てる期間はどのくらい?


記憶してる時期は1年間は赤みが結構目立ってたかのように思います。

あと、ケロイド部分ももうちょっと盛り上がってました。

そして、だんだんと赤みがポイントで残っていって白くなっていきます。

他の症状はある?


かゆみがあります。これは今でもちょこちょこあります。

しかも傷跡の真ん中あたりではなくて、端の方がかゆくなります。

丁度、下着の当たる部分でもあるかもしれないです。

摩擦でかゆみが起こりやすい人は

楽天ユーザーはこちら↓


シカケア 6cmx12cm スミスアンドネフュー


アマゾンはこちら↓


スミス・アンド・ネフュー CICA-CARE シカケア 皮膚バリア粘着プレート 【12cm×6cm】 (1枚入)


「シカケア」を使うといいですよ。

詳細はこちら→「帝王切開の傷跡、どれくらいで治る?」

ちなみに私もこれは使っていて、今の傷跡の綺麗さはこれでちゃんと乾燥や摩擦を避けていたからかもしれません。

帝王切開の1回目の時とかには、傷跡の残り方を舐めていて

真面目にしてませんでしたが、今回の時はちゃんと貼ってました。

更に傷跡を広げたくない方は、骨盤をしめる方法も


イメリタはこのシカケアを貼って更に、骨盤ガードルを使っていました。

有名どころの「トコちゃんベルト」↓




も使っていたんですけど、これ自体細いので初めの頃が傷口に当たって痛い、痛い。。

ある程度傷口が落ち着いてきたときにはよかったですけどね^^

あ、あと、産前のお腹を支えるのに大き目のサイズを付けていたりしました。

初めは「さらし」で代用してましたけど、さらしは長いので不便で。

なので「トコちゃんベルト」を使い始めました。(産前に)

ちょうと恥骨上に来るようにつけるので、大きいお腹が支えられて

かーなーり!!楽でした。

ですが、帝王切開後はなかなか・・・・痛い・・・・。


で、探して見つけたのが・・・・「トピナガードル」


お値段そこそこするんですけど、サイズのお直し無料です。

でも、良い所はそこじゃなくてイメリタ的におしりもウエストも

特に胃の周りのお肉が気になっていたので

そこまでカバーしてくれるものを探してたんです。


トコちゃんベルトは細くて、骨盤だけを集中って感じだったのですが

このトピナガードルは普通のガードルにウエストニッパーが一体化なので

ブラのアンダーラインの下までのカバー範囲なんです。

帝王切開の後って傷口の所からポコッって感じでお肉が乗っかってくるんですよ。

もーそれが許せなくて・・・・。傷口もそうですけど、お肉が・・・・!!って・・。

傷口はいかに広げないように止めるか!!!

が重要なので、

スミス・アンド・ネフュー CICA-CARE シカケア 皮膚バリア粘着プレート 【12cm×6cm】 (1枚入)

で、傷跡保護して

このガードルで締めて、傷跡の広がりを止める!!!

という感じで使ってました!!

ウエストの部分が前で止めるホック式になってるので

お腹の傷口をグッとくっつけるようにホックを止めていきます。

woman-3177574_1280.jpg


ホックは三段階であるんですが

このガードル、お腹を温める効果があるので、

お腹が冷えてとか、お腹の調子が悪い人とかに最適で

しかも温めることによって、サイズダウンするので

早い人は三段階のホックでも緩くなるので、早い段階で補正が必要になるかもしれません。

後、欠点と言えば・・・。

少し普通のガードルよりぶ厚めです。

サイズ展開はS~ELまであります。

もし、この厚みが気になるとか、夏だし暑がりだし・・・という方は

簡単につけれるこちらを試してみるといいかも!!





シンプルな形で長く続けれるタイプですね。

マジックテープで幅広のバンドだから大丈夫そう^^

そして夏でも心配なさそう・・・・。



触った感じは、どうか?


少し赤みの残ってるケロイドの所はまだ盛り上がっている感じです。

白く、ほぼ肌色になっている部分はあまり手触りに違和感はない感じです。

よくよく触ると、ザラザラした感触はあります。

ケロイドを綺麗に治すには?


方法としては2つ。

手術前に横切りをお願いする。


予定帝王切開であれば「横切り(字のごとく横に切ってもらう)」をお願いする。

下着より下の部分で横に切るので、水着を着たりする際に隠すことができます。

けれど、縦切りより手術のリスクが高まる(お腹が大きく開けない為)ので、

ちゃんとドクターと話し合わなければなりません。


形成外科で綺麗にしてもらう


もう縦切りで手術してケロイドが残ってしまった!という人はこの方法。

出産時の手術は母体や子供を守るためにするため、

傷跡のケア等は考えません。(ドクターによっては考えてくれる人もいますが。)

基本は無事子供を取り出して、無事お腹を閉じる事。

お腹の開いてる時間が長ければ長いほど、菌等の感染率が高まりますからね。

無事に出産が終わってからでもこの方法であれば、綺麗にすることができます。

傷跡に特化しているクリニックもあるので、一度問い合わせをしてみるといいでしょう。


傷跡治すなら「整形外科」ではなく「形成外科」を選びましょうね。


まとめ


傷跡は、初めのケアも大事ですが、後からでもなんとかする方法はあります。

そして、手術の前にドクターに相談してみる事も大事です。

綺麗なままでいたい、という気持ちを分かってくれるドクターもいますから。

中には「自分と子供の命の方が大事でしょ!」というドクターもいますが。

私はこのまま自分の帝王切開の跡をこのブログで提供していければと思っています。

最後に言えるのは、乾燥は本当に大敵ですので、気を付けて下さい。

プラス出来れば、骨盤締める&傷跡をくっつける!!!

をやってみてください^^


posted by イメリタ at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 手術

2017年04月05日

予定帝王切開の時に最低限用意しておくものー入院準備ー

baby-1531059_640.jpg



こんにちは! イメリタ です

お久しぶりの更新となりました。


今回は入院についてまとめようと思います。

イメリタはトータルで7回の入退院をしているので、入院の準備慣れをしております。


そんな私がお教えする最低限の

これがあれば大体大丈夫な入院時準備するものを紹介します。

入院は大体1週間から10日で計算してます。

※ナプキン等はお産セットに入っていたりするので、そういったもの以外を書いています。


入院時、必須なもの



・お箸、スプーン
    コンビニで貰ってたくさん家にあったりするのでそれを持っていきます。
    大体3食×10日分  コンビニのなら捨てれるので衛生的。


・コップ2個・・・1個は蓋つき



    これは食事の30分くらい前にお茶が配膳でまわってくるので、それを貰うため。
    食事の時用に蓋つきを。蓋なしのコップは歯磨きのうがいの時用に。いずれも100均でOKですが
    長く色んな場面で使う可能性のある場合は少し良いものを。特に子供が産まれてからのお出かけでは
    結構、使用頻度は高めです。


・筆記用具
    色々サインする用紙が出てきます。ボールペンくらいは母子手帳と一緒に母子手帳ケースに
    いれておくといいでしょう。


・イヤホン



    病室のテレビはイヤホンがないと原則ダメです。基本が2人とか4人部屋になるので、
    テレビの音はイヤホンで聞きます。
    スマホでYOUTUBEを見たい人もイヤホンは使えますね。


・ミニシャンプー・コンディショナー・ボディソープセット

サムライウーマン トラベルセット 40ml×3 NEW(オリジナルハンドタオル付き)


    これはほんとに小さくてOK.我が家にあるのを100均の小さいボトルに入れていくのも
    いいですね。
    術後シャワーOKになるのは3,4日後からなので、、、。

・歯ブラシセット&マウスウォッシュ



    これは基本的ですが、術後すぐは歯磨き出来なかったり、飲水すらもできないので
    うがいはOkだったりします。その時はマウスウォッシュでするとさっぱりします。



・キャップ付きストロー

ストローホッパーキャップ ブルー


    これはペットボトルとかのフタみたいなやつにストローがついてるやつですね。
    子供用品のところにもあるし、100均にもあったかと思います。
    使っても1日、2日というところでしょうか。
    帝王切開でお腹を切られると、腹筋が使えないので起き上がれません。
    折れるストローがあると寝たままで飲み物が飲めるので便利です。


・着替え



    普通のマタニティ下着類・・・3,4日分 
    これは術後しばらく悪露がでるので産褥ショーツをはじめの1,2日は使います。
    パジャマ3,4日分・・・これも術後の身体拭きが始まって、自分で着替えたければ着替えます。
     授乳用パジャマでもいいですが、揃えてもなぁって方はユニクロのヒートテックと
     カーディガンか大き目Tシャツで十分です。と、お腹を締め付けないズボン。


・小さい洗濯用洗剤



    歩行が始まると、どんどん歩けるようになるので自分で洗濯もいけちゃいます。
    大体の病院は洗濯機と乾燥機があると思います。10分100円とかです。(その病院によって
    変わります)そこで、暇な時間は洗濯したりします。
    一番楽だったのは、洗濯洗剤と柔軟剤が一緒になった「ボールド」でした。
    特にジェルボールが液体みたいに垂れたりしないので、良かったです。


・水筒



    これは食事時にまわってくるお茶を多めにもらっておくためです。
    白湯をくれたりもします。基本お茶か白湯なので他の飲み物が良い場合は
    差し入れで頼むか動けるようになったら、売店等で買います。


・汚れものを入れたり、洗濯にもっていくちょっとした袋
    これも100均とかであると思います。ま、ビニール袋でもOKです。


・携帯充電器


    USBでさすコードは100均にも今は売ってますね。
    これよく忘れがちなので、気を付けて!何もできずに暇になります。w



こういったものが必須なポイントですね。

後は赤ちゃんがお腹から出てきたときに必要なものですね。



赤ちゃんに必要なもの

newborn-1399193_640.jpg





・おむつ
     初めて赤ちゃんにつけるもの。最近は良いものがたくさんでてますね。
     未熟児に対応してるものもたくさん出てます。
     その中で手触りが最高に良かったものはこちら↓でした。



オーガニックコットンを使ってるので、ほかのおむつと触り比べた時に「えっ?!」っと驚くくらい
素晴らしい手触りでした。

 
・おしりふき



     おしりふきも色々出てます。産まれたばかりの赤ちゃんの便はねっとりしてたり
     するので、厚手のものがいいかと思います。慣れてくれば薄手でもいいですけど
     厚手で少しの枚数か薄手で多くの枚数使うかのどちらかです。


・肌着


   
     これは産院やその病院で違います。入院している間は貸してくれてくれる所もあります。
     今はセットで売っているものがあるのでそちらを買うと問題はないでしょう。


・退院着



     イメリタは結構普通の少し可愛い服で退院しました。ベビードレスもいいですけどね。
     予算があればこういう↓オシャレなのもいいと思います。




・乳首保護



     これはその子によって違いますが、、、。イメリタは第1子と第3子は乳首が切れました。
     赤ちゃんは吸い方が下手なので、特に男の子は力任せに吸うので切れます。
     第2子の女の子はそうでもなかったのですが。。。
     ピジョンの物や色々試したのですが、一番薄くフィットしたのは「メデラ」の物でした。
     結構お値段しますが、一人目と三人目使えたので良しとしました。


・ピアバーユ



     これはかなり効きます!!!赤ちゃんの口に入っても大丈夫なので、しかも
     乳首の切れの治りが早い!!!おむつかぶれにも使えるので、持っておくべきです。



・搾乳機



     これ、イメリタは3番目の時に初めて使ったのですが、、。
     感動でした。・・・・もっと早く使っておけば・・・。という乾燥です。
     シュポシュポするだけで、母乳がボタボタ取れる!!!
     今までは手搾りで一生懸命、時間をかけてしていたのに。。。泣けました。
     すごい短時間で出来るんですよ。便利です。


・子供用爪切り

MAKARTTレジスタードマーク 新生児用 ベビーつめきりハサミ 爪切りスーツ つめきりハサミ高品質 4個セット (ピンク)


     赤ちゃんの爪は薄く、すぐ伸びます。この爪切りは4歳頃まで使えるので(子供によっては
     もっと大きくても使えるかも)買っておきましょう。
     よくをいえばヤスリもあるといいです。爪切りで切った後の爪でまた皮膚を傷つけたりします。
     上の商品はヤスリもテコ型の爪切りもセットなのでいいですね。お値段も爪切りのみの値段と
     あまり変わらないです。



と、こういった所でしょうか。

また思い出したものは追記していきます。

2018年7月3日 追記

最後に出産して一番重要度が高くなっていたものを追記します!

それは・・・授乳クッションです!!!



これは、イメリタは初めそれほど重要視していなくて

普通のクッションでいけるでしょ、と甘く考えていたんですけど・・。

ほんとに甘かったですね・・・。

授乳って座ってすると背中を曲げる格好になるので

腰と肩にかなりの負担が来ました。

一人目から二人目、三人目には限界が・・・・。

初めて授乳クッション使った時は、感動するくらい楽でした。

やっぱり色々と計算されてるんだなぁ・・・っと素直に思えましたww

エールベベ マカロンをイメージしたオシャレでかわいい「3WAYクッション」 マカロン クリーミーショコラ(ベージュ) BB707

↑これは特に、小さい別クッションが付いていて

新生児の時のかなり小さな頭の時は、

母親の腕って、守らなきゃ!!でかなり力が入ってしまう上に

授乳時の座り姿勢での脚と腕の高さが十分にないと、更に力が入るんですけど

小さいクッションがあるだけでかなり腕の負担が軽減します。

ちなみにイメリタは、変な力のかかり具合と、変な姿勢の為に

「手根管症候群」になりました。

手先がしびれて感覚なくなる症状です。

時間と共に軽減していきましたが・・・・。

なので、頑張らなければならなくなるママには、授乳クッションは必須です!!!

そこそこ良い授乳クッションはなかなかへたりませんので、重宝しますよ。


以上、追記いたしました^^


お役に立てれば幸いです。

posted by イメリタ at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 知識

2017年02月16日

帝王切開の傷跡どれくらいで治る?〜シカケアを使ってみてレビュー〜

pregnant-1245703_1280.jpg



こんにちは。 イメリタ です

前回までは息子の件、「川崎病」についてまとめました。


今回は帝王切開後の傷跡についてまとめたいと思います。


帝王切開でやっぱり気になるのは 傷跡 ですね。

無事に産まれて来てくれれば関係ないっ!って思いますが、やはり女性の身体、傷跡に関しては気になります。

傷跡のその後はこちらでも詳しく書いてます→「帝王切開その後」


帝王切開の傷跡の大きさ(長さ)はどれくらい?


私は一回目の帝王切開での傷跡は10cmくらいです。

※産後1日2日くらいはまだお腹が大きい(まだ一人入ってる?くらい)ので20cmくらいに見えてしまいます。

そのうちにお腹と共に縮みます

ちなみに産後直後はまだ傷の上にスポンジのような網状になっているもので保護されてその上にテープが張ってあります。

そこに血が滲んでいるので、ちょっと触るのが怖い感じです。


傷跡の幅はどれくらい?


幅についてですが、これは綺麗な方は綺麗です。ほんとに2mmくらいかな、というところです。

ただ私はケロイドになりやすい体質なのでもっと太いです。といっても場所によって太さが変わります。

一番幅があるところで8mmくらいでしょうか。太い所、細い所あります。


切ったところだけ傷が残るの?


そうです。基本は切った所だけ残ります。

切った所だけというのは、きずを縫い合わせるときの糸の部分であったり、今はホッチキスのようなもので

簡単に止めますが、そういった傷跡が残るのかという事です。

この傷跡についてはほぼ残りません。抜糸後は点々と後がありますがすぐにかさぶたになって消えていきます。


ケロイドにならない為には?


これは、体質によるものなので、避けようもないかと思います。

特にアトピーや乾燥がひどい肌、絆創膏などで皮膚がただれるくらい皮膚が弱い(テープ類等に)

私の場合このすべてが当てはまっていました。

傷跡の残る原因としては、乾燥・摩擦が一番のポイントかと思います。なので、乾燥を防ぐ事がポイントとなります。


何で保護をすればいい?


何で保護をすればいいのか色々と調べました。

普通のテープだとかぶれる、でも、保護しないと・・・。クリームを塗ると帝王切開後は腹帯をしてるので

腹帯にクリームがついてしまう・・・。

一番は腹帯や洋服に傷口が触れると、痛いんです。なので、テープで探してみました。

その中で見つかったのがこちらです。


「シカケア」↓




帝王切開を3回した中でずっとこれを使っています。

金額的に高いです。私も初めて見たときは「たかっ!!」って思いました。

そして1回目は別のテープで保護したら、見事にかぶれました

この商品の値段に見合った所は、他のテープは使い捨てなのに比べてこの「シカケア」


洗って再度使えます!!!


ランニングコストを考えると経済的です!


保存次第によっては半永久的に使えます。耐久性はかなりあります。

そしてこの「シカケア」傷跡の大きさによってハサミでカット出来るので、傷跡に合わせて使えます。

なので、上記で紹介した大きさは正直いらないと思います。

1回目の帝王切開の時はよくわからなかったので、大は小を兼ねるで大きいのを購入しました。

結構幅広です。余るかな?というくらい。

ただ、初めての帝王切開でその後も帝王切開になる、と分かっている方は

大きいサイズのものを購入していて取っておくというのもいいと思います。

いくら洗って使えるからといって1年以上は使ったものの保管は衛生的にNGですよね。

私は4回目の開腹の時には小さいサイズを買い足しました。



シカケア 6cmx12cm スミス&ネフュー


小さめでもいいかな?という方にはこちらをお勧めします。テープ自体はこの画像のようなシリコンで伸びがいいものです。


「シカケア」の使い方は?


「シカケア」は片側が粘着力があるので、絆創膏のように張り付けてある紙を剥がして

傷跡の上に張るだけです。

一日張っていても問題はありませんが、かゆみが出たりした場合は外してください。

私の場合は傷跡にテープを張って、その上を腹帯で押さえ、お風呂に入る時に外して洗って乾かしておく。

お風呂を上がるころには乾いているので、再度つけます。

洗うのは石鹸等で大丈夫です。


「シカケア」を使う時の注意点は?


初めは注意事項の紙にも記載していますが、短時間から始めます。

肌に異常がなければ時間を少しずつ伸ばしていきます。


いつ頃から張ってもいい??


一概には言えませんが、目安として傷跡が乾いてきたら、という感覚です。

時期として出産して3週間を越えた頃でしょうか。

一つ注意点は綺麗に全部が乾くわけではなく、私の場合は一か所だけジュクジュクした部分があり

その時に使用したら、その部分が膿んでしまいました。何かの細菌が入ってしまい化膿してしまったのです。

少しでも皮膚の異常を感じたら、使用を止めることです。


実際「シカケア」を使ってみてどうだった?


私自身、ケロイドになりやすい体質なので完全には綺麗な傷跡にはなっていません。

が、これは今現在4回お腹を切っているのでそのせいもあるかと思います。

毎回ケロイドになってしまった部分を切り取っていました。

昨年の9月が最後の出産ですが、今のケロイドは1回目の後より幅は細いです。

なので、何もしないよりはちゃんとケアしてあげた方がいいです。

特に下着等の摩擦によるかゆみからは解放されます。無意識に寝ている時に掻いたりすることが

避けれます。そして今一番寒い冬で乾燥が進む時期には、保護してあげたほうがいいです。


以上今回は、便利グッズの紹介でした。
posted by イメリタ at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 知識

2017年02月14日

2016「川崎病」治療後まとめ

IMG_20170214_130627.jpg


こんにちは。 イメリタ です

長くなってしまいましたが、「川崎病」についてまとめにはいろうと思います。

前回は治療に使われる「免疫グロブリン」について書きました。

今回は免疫グロブリンの投与後の様子をまとめていきます。

「免疫グロブリン」投与後の様子


投与開始して、ほどなく熱は下がり始めました。時間的に昼頃から投与開始で、夕方近くには解熱を始めたと記憶しています。

すべて投与し終わる頃には37℃台まで下がっていました。

ですが、小児科の先生曰く、「しばらく様子を見て再度熱が上がらなければ大丈夫でしょう。」

との事だったので、まだ油断できない状態でした。

再発熱の目安は?


点滴の投薬が終わり、その後に38℃を超えてくると要注意という感じでした。

目安といっても、こういつまで、とはっきりと線引きがされてるわけではなく大体1、2日ようすを見て

高熱にならなければまず一安心、という事でした。

その為、一日中体温と、心電図の機械をつけたままでした。

最初の症状である首の腫れはこの時にはまだ引いてません。なのでまだ痛みがあるのか言葉も発さないままです。

一日たって熱は落ち着いていたのですが、血液をサラサラにするアスピリンを1日三回服用しているため

鼻血が頻繁にでます。他のたびにシーツを交換してもらってました。

息子の様子は言葉を発さないままでしたが、子供用のDVDを見る元気は出てきました。

入院最後の検査ー心臓エコー


免疫グロブリンの投薬をして4日目。

この日に心臓のエコーをチェックして、異常がなければ退院になる、という日。

私は妊婦健診の為に医科大学へ行けなければなりませんでした。

母に息子を頼み、後ろ髪をひかれながら車でダッシュで行き入院説明があるとの事でしたが、それを断り

ダッシュで県病院へ戻りました。

小児科の先生は私が戻るまで、説明等は待ちますね、だったのですが時間の都合で難しくなり

私が帰る直前に母に説明があったらしく、ケータイの方に母から連絡がありました。

「明日、退院できるそうよ」

ほんとにほんとに、安堵しました。心臓に瘤(こぶ)はなかったそうです。

息子の病室に戻った時には、多少息子の我儘も出て来てるようで元気さが戻ってきていました。

このころには首の腫れも引いてきていました。

退院後はどうなる?


無事退院して、一週間後にはまた小児科の先生の診察があります。そのころには手足の皮がボロボロ剥けていて

先生もそれ見て

「あ、良かった。もう回復期だね」

と言われてました。

それから1ヶ月半くらいは「アスピリン」を一日1回服用を続けます。

そしてだいたい1ヶ月後、心臓の専門医による心エコーを受けに行きます。

息子の場合はこの時にも何も異常はなかったです。これでひとまずは治療終了となります。

「川崎病」なって何もなければ安心?


これは、一概には言えません。川崎病の発症の一番の問題は「全身の血管の炎症」です。

血管が炎症すると多少なりとも血管壁の脆さが出たりします。その為に心筋梗塞などのリスクが高まるのです。


なので、治療がいったん終わっても節目(例えば小学校入学等)などの時に再度心臓をチェックしてもらう事を忘れてはなりません。

そして、「川崎病」を罹患した人にはカードが渡されます。

IMG_20170214_111840.jpg

「川崎病急性期カード」です。

息子の場合は最後の心臓のエコーが終了した時点で貰えました。

このカードは

日本川崎病学会が、川崎病で入院または外来で治療した患者さんの急性期の情報を正確に記録し、その情報を将来に伝達するために作られました。

このカードにいつは発症で、どんな症状が出て、どの治療法で、心臓の異常はこれです。という事をドクターが記入してくれています。

なので、母子手帳に必ず挟んで病院へ出します。

まとめ


最後に期間を正確に記載したいと思います。

発症日:2016年8月30日
発症時年齢:4歳
入院日:2016年9月2日
退院日:2016年9月8日


発症してから退院まで、10日間です。体感的にはもっと長く感じましたが・・・・。

「川崎病」は適切な処置を受ければ治る病気です。安心してください。

ネット上でよく出ている公害によるものではありません。現に放射能とは無縁の場所での発症です。

ただ発症数が増えている傾向はあります。実際息子が入院している時「川崎病疑い」が3名ほどいました。

原因がまだはっきりとはわかっていませんが、研究は続けれられており、治療薬もちゃんとある病気です。

あまり慌てず、辛いであろう症状の子供に寄り添ってあげる事が一番です。

love-746678_640.jpg



以上で川崎病については終わります。何か聞きたいことがありましたら、気軽にコメント下さいね


posted by イメリタ at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 病気

2017年02月09日

川崎病の治療法ーガンマグロブリン投薬の薬やタイミングについてー

syringe-1884784_640.jpg



こんにちは。 イメリタ です。

さて、いよいよ「川崎病」の治療法・治療薬についてまとめたいと思います。

「川崎病」の治療の目的


一番はこれです。川崎病の急性期、いわゆる発熱して5,6日目頃です。

「この頃の強い炎症反応を可能な限り早急に終息させ、結果として合併症である冠動脈瘤の発生頻度を最小限にする」

これが目的です。

>免疫グロブリンの投与のタイミングは?


軽症例以外への治療は、7病日以前に免疫グロブリン(ガンマ・グロブリン)製剤が投与されることが望ましいと言われています。

これは、組織学的にみて、汎冠動脈炎が始まるのは8〜9病日であるため、有熱期間の短縮(発熱期間)炎症マーカーの早期低下を目指すために不全型も含めて全例に免疫グロブリン製剤が静脈注射されます。

約80%が投与後48時間以内に解熱します。

息子の場合はちょうど発熱して6日目に入るかというところで免疫グロブリンを点滴にていれました。

缶コーヒーの小さい缶くらいのサイズを瓶を12本連続で投与しました。1本投与するのに1時間ちょっとはかかったでしょうか。

川崎病の急性期の合併症は心臓以外にも


急性期には冠動脈瘤のほかにも合併症はあります。

循環器系の合併症でいうと

  • 心筋炎
  • 心膜炎
  • 弁膜炎
  • 不整脈


他には

  • 浮腫
  • 低アルブミン血症
  • 電解質異常
  • 麻痺性イレウス
  • 肝機能障害


こういったものも出てくる場合は一般治療も同時に行っていきます。

多くのケースでは免疫グロブリンと同時にアスピリンの投与が行われます。

これは血液をサラサラにするお薬です。なので、身体にあざが出来やすくなったり、鼻血がでやすくなったりします。

ただでさえ、息子はよく鼻血をだしてたのですが、免疫グロブリンが投与され始めてから結構な回数鼻血が出ていました。

免疫グロブリンが効かなかったら?


もし免疫グロブリンを投与して24時間でも解熱しない場合または再発熱が見られた場合は、いくつか治療選択肢があります。

  • 追加免疫グロブリン療法
  • 静注用メチルプレドニゾロンパルス療法
  • プレドニゾロン療法
  • インフリキシマブ療法
  • ウリナスタチン療法


などです。

免疫グロブリンの量を増やしていくのか、それ以外ではステロイド系(副腎皮質ホルモン)が使われるみたいです。

このあたりは細かな部分になるので、直接主治医の先生に聞くといいでしょう。

幸い、息子は初回の免疫グロブリンのみで無事解熱していきました。少し再発熱が心配にもなった時もありました。

38℃まではいかないけど・・・。というラインです。

この免疫グロブリン療法、研究が進んでいて心障害が残ったのは後遺症期で2,8%となってます。

ただ100%の予防には至ってません。重症化や反応性などは個人で異なります。


静注用免疫グロブリン製剤とは


この「免疫グロブリン(ガンマ・グロブリン)」私初めて耳にしました。

このお薬、見た目は透明ですが血液製剤の一種です。

免疫グロブリンとは私たちの血液の中にある血漿という部分に含まれています。


IMG_20170209_153845.jpgはしかやおたふく風邪にかかると血液中に抗体ができます。この抗体成分を免疫グロブリンといって、体の中にはいってきた病原体などから守ってくれます。


この免疫グロブリンを高純度に精製して作られたのが「免疫グロブリン製剤」です。

川崎病では静脈内に投与出来るようにされたものが使われます。

免疫グロブリンは安全なの?


この免疫グロブリンは20年以上前から使われています。

重症感染症の患者さんや免疫グロブリンが生まれつき不足している患者さんに使われており、その後

川崎病や突発性血小板減少性紫斑病(血が止まりにくい病気の一種)に使われるようになってます。

これからも使われる病気の種類は増える可能性が高いです。

やはり、血液製剤と聞くと、安全性が懸念されますが徹底した安全政策はなされています。

ただ、人の血液を原材としているため、未知の病原体やウイルスなどの感染を完全に否定することはできません。

ですが、今現在、免疫グロブリンの投与が原因で何かが発生したという報告はないそうです。

免疫グロブリンの副作用は


やはりこれも、ほかの薬と同等の副作用はあります。主に次のようなものです。

  • 発熱
  • 発疹
  • 吐き気
  • さむけ
  • かゆみ


等です。これらの症状は投与開始後1時間以内に見られることが多いです。その際は投与を中止したり

投与スピードを調節したりして様子を見ます。

後、これは後々の説明で受けることですがこの免疫グロブリン。主な仕事は先ほど明記したように

病原体から身体を守る「抗体」です。

なので、発症から1ヶ月ほどは予防接種が受けれません。というか受けても意味がないのです。

なぜなら、体内で免疫グロブリンが多くいて戦うからです。

なので、そのあたりは小児科のドクターと話し合いながら計画していきましょう。

ちょっと長くなりましたので、また次回に。
posted by イメリタ at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 病気

人気ブログランキングへ
最新記事
応援お願いします!!
人気ブログランキングへ
記事ランキング
  1. 1. 帝王切開のその後〜4回目の開腹から1年8ヶ月の今〜画像あり
  2. 2. 帝王切開の傷跡どれくらいで治る?〜シカケアを使ってみてレビュー〜
  3. 3. 予定帝王切開の時に最低限用意しておくものー入院準備ー
  4. 4. 鉄剤を飲んでも「貧血」が良くならない?!それは「亜鉛不足」が問題かも!
  5. 5. 第1回目のシロッカー術!麻酔は?痛みは?手術中は?
  6. 6. 1人目の出産―初めての帝王切開―痛みは?手術の流れは?手術中は?
  7. 7. 川崎病の何が怖い?心臓が危険?
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。