にゃんこの置き文

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず

右往左往

2020年01月15日 | 小説
人間というのは誠に欲深いもので、最初の頃は「とにかく予選を通りたい!」とだけ願い、通過者100名以上の小さな文字の中に自分の名前をみつけただけで、本屋の中で万歳三唱してしまうほど喜んでいたのに、次第に名前だけでは飽き足らなくなって「最終に残って批評が欲しい!」と切望し始め、いざそれも叶うと「絶賛されて受賞したい!」という身の程知らずな願望を抱くようになった。

それでも初めて候補になった時はまだかわいかったよね。
「あこがれのプロ作家に私の作品を読んでもらえた」というそれだけで感動してたんだもん。
けれど三度目の正直がならず、これまでにない酷評を食らった今は、無我夢中で突き進んでいた道が消えたような気分。
この先どうすればいいのかさっぱりわからん。

努力で伸ばせるのは文章力に限られる。そしてその方面はどうやらクリアしているらしい。
これまでの批評でも、「最後まで飽きずに読ませる筆力を高く評価する」と言われ、前回は「筆力だけなら受賞作より上」とまで言ってもらえた。
なのに何がダメなのか。

今回の総評で今野敏先生が述べている新人に求めているのは整った綺麗な文章ではない。定まった円の中に収まっているのではなく、その円から何かが飛び出しているような作品だという一文が答えなのだろう。
きらめき、センス、感覚。
どれも努力で身につくものではなく、もし欠片くらいは持っていたとしても、磨くには時間がかかる。それだけの時間が自分にあるかどうか。

ここらで一度小説から離れてみるのも手かもしれない。マンガを描いていた時も、しばらく描くのをやめると絵柄がガラッと変わったりしたから。
・・・などと言いつつ、この3日間で小説のプロットを1つまとめてしまったのだ。
だってしゃあないよね。もうご飯を食べたり息をしたりするのと同じレベルで、書くのが当たり前になってるんだもん。
「数十年前の冒険小説を読んでいるようだ」という酷評にへこみつつ、だったらいっそ昭和を舞台にして書いちゃろか。そうしたら陳腐さはリアルさに化けるかもしれんぞなどと頭の隅で思ったりしてる懲りない私です。

これはもう、寿命がある限り突っ走るしかないな。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 限界かな | トップ | 発熱 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とおりすがり)
2020-05-01 14:34:27
小説の投稿、すごい成績ですねえ。
自分はしたことないですけど……。
いろんな人に意見を聞いてみたらいいんではないでしょうか?作品の。
作家じゃなくても、読者としては優れている人っていっぱいいますよ。
京都にお住まいなら、大阪文学学校もあるし、やる気があれば、東京にスクールもあります。
コロナで開講してるか、わかりませんが。
一人で悩まないで、助言をもらったほうが絶対いいですよ。趣味でなく、本気で他人に読んでもらうつまりなら。
Unknown (にゃんこ)
2020-05-01 22:29:38
コメント、ありがとうございます。
その手の教室に通うことを検討したこともあったのですが、資金難により断念しました。(意外と高い!)
「なろう」か「カクヨム」に上げるつもりですが、それもオール読物への応募を終えてからになりますね。
オールは万年二次どまりなので、今度こそ候補になりたいです。
Unknown (とおりすがり)
2020-05-03 12:19:15
なるほどそうですねえ。
でも、大阪文学学校で年間十万ちょっと。
一回でも賞金をもらえば、おつりが返ってくる程度の投資です。
こういう学校は細々と小説のてほどきをするのでなく、互いの作品を読んで、忌憚なく意見を語り合う場所の提供にすぎないのです。そこで信頼できる友達を何人か得られれば、学校を何年も続ける必要もなくなります。
ここが勝負です。勝負のときは、今までの自分の殻を苦しみとともに打ち破る必要があります。

https://books.bunshun.jp/articles/-/5091
Unknown (にゃんこ)
2020-05-04 00:04:53
URLの記事、私も読みました。
確かにほとんどの受賞者は、どこかの学校に通ってたみたいですね。
候補に残れるようになってから、独学には限界があることを思い知りました。
自粛が終わったら、考えてみようかな^^

コメントを投稿

小説」カテゴリの最新記事