株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

【3048】ビックカメラ 株主優待が届きました。

スポンサーリンク

ビックカメラの株主優待が届きました。

(株)ビックカメラ【3048】

長期保有特典の優待券が非常に魅力的なのがビックカメラです。商品の品揃えの豊富さやお値段も安いので、株主優待だけでも十二分にお買物が楽しめます。

どんな会社?

家電量販店の大手でターミナル駅に大型の店舗を構える戦略をとっています。CMでも大々的に広告を行っていますので知っている方も多いことでしょう。さらにソフマップ・コジマを傘下に持ち、家電量販店の地位を押し上げていっています。

同業他社との比較

決算期が違うため完全な比較は出来ませんが、国内上位5社は以下の通りです。

【売上高(2022年期)】

順位 会社名 売上高
1 ヤマダ電機 1兆6,000億円
2 ビックカメラ 7,900億円
3 ヨドバシカメラ 7,530億円
4 ケーズデンキ 7,400億円
5 エディオン 7,130億円

この勢力図メンバーは数年変わっておらず、ヤマダ電機が頭一つどころか2位以下を大差で引き離しています。

ビックカメラもM&Aを行い事業拡大を図ってきましたがトップに君臨するのは茨の道なのが数字を見て分かります。エディオンorヨドバシカメラorケーズデンキのいずれかを買収してようやく肩を並べることができますので、ヤマダ電機の化け物級の売上高は凄まじいです。

株式情報

本社は東京都豊島区に位置し、決算月は8月です。株主優待と配当金がそれぞれ出ていますので、紹介します。

株主優待

権利確定月:2月 8月 年2回

保有数 2月 8月
100株 ¥2,000 ¥1,000
500株 ¥3,000 ¥2,000
1,000株 ¥5,000 ¥5,000
10,000株 ¥25,000 ¥25,000

1,000円のお買物券が上表の金額分が贈呈され、長期保有特典も100株以上であれば一律で追加されます。

8月権利の株主優待券です。 3名義分の7,000円頂きました。

8月権利の株主優待券です。
3名義分の7,000円頂きました。

8月権利は長期保有特典があるため、複数名義で保有しているとインパクト性が高いです。私と妻、子の3名義なので、基本3,000円+長期保有4,000円の合計7,000円を頂きました。子どもは生まれてすぐ保有したので長期保有特典が得られていませんが、最大の場合は合計9,000円の優待券になります。

ここまで恩恵が大きいと家族分も含めて永久ホールドがオススメな銘柄です。

2月期に頂いた株主優待です。今回から3名義分となりました。

2月期に頂いた株主優待です。
今回から3名義分となりました。

2月権利は長期保有がありませんが2,000円も頂けます。3名義だと6,000円分なので、これでも十二分にお買物が楽しめます。

長期保有特典(8月期のみ)
保有数 1年以上 2年以上
100株 ¥1,000 ¥2,000

長期保有特典は100株で一律ですが、素晴らしい還元額を誇っています。最大利回りの100株の場合は年間で最大5,000円が贈呈され、恩恵が大きいです。

ネット通販での利用方法

あまりオススメできない方法ですが、ネット通販でも使用できます。ビックカメラ.comで通常通り購入し、ビックカメラ:株主優待の使用方法から「ビックカメラ.COM 株主様お買い物優待券ご利用票」を印刷、郵送すると銀行口座にキャッシュバックされます。

郵送方法は「特定記録郵便」または「簡易書留」が指定されており、郵送料を自己負担しなければならないので、手間とコストを考えるとあまりオススメできません。簡易書留で送付しなくても多分受け取ってくれるのでしょうが、金券なので郵送事故のトラブルを避けるためなので仕方ないですね。

別の企業が提供している株主優待では、産地直送品と自社金券の返送用に通常郵便の返信用封筒がついてくることが多いですが、ビックカメラは現金を振り込む作業が発生するのでより厳重なのでしょう。

利回り

項目 金額 備考
1株 ¥1,208 2023年11月時点
100株 ¥120,800  
株主優待 ¥5,000 長期保有込
配当金 ¥1,800  
利回り 5.63%  

株主優待の人気はトップクラスですが、株価はそこまで高くありません。一時は1,000円を下回りましたが900円前後で反発する動きが強いです。それ以降は上昇に転じましたが、1,000円~1,300円のレンジ幅で推移しています。

総利回りは約5.6%と高還元銘柄なので、現在の株価でも新規参入がしやすいのが嬉しいところです。ビックカメラは家電量販店2位の手堅い企業なうえ、株主優待の使用制限もなく利用価値が高いのも魅力の一つです。

配当金は1%台と僅かですが、毎年出ており株主還元の姿勢が高いです。以前までは1株20円でしたが、そろそろ元通りの配当金に戻りそうです。

私を含めて、多くの方が既に投資金額分の株主優待を頂き”恩株”になっている銘柄の筆頭だと思いますので、株価に一喜一憂せず、株主優待の恩恵を享受したいですね。