晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

六百年を繋いで

2020-09-21 06:04:25 | 地域の文化や出来事
日曜の朝は小雨の中で墓掃除でした。
秋の彼岸入りしているけど個人の墓掃除でなく、
年に二回当番で回ってくる長寿クラブのボランティア活動です。

秋とはいえ枯葉が舞うような時期でなく、
掃除は30分ほどで終了です。

墓地の片隅に古びた五輪塔が鎮座しています。
水垢で刻字はほとんど読めないが、
これが貴重な文化財とも呼べる石塔なんです。

五輪塔は密教で説く五大を表す五つの形から成る塔。
地輪(四角)・水輪(円)・火輪(三角)・風輪(半月形)・空輪(宝珠形)の順に積み上げる。
各面に五大の種子(しゆじ)を刻む。
平安中期以後において供養塔として用い、
鎌倉以後墓標として広く用いられた 。(ネット辞書より)

でこれはいつの時代の物かというと、
室町時代の応永20年5月19日(1413年)に建立された希少な石塔です。
愛知県史に載せられています。

刻銘が「性忍禅尼」とあり、
戒名に禅尼の位号を使うのは曹洞宗の関係者だったであろうとされる。
私たちの菩提寺でかって入鹿池の中に有った福昌寺は臨済宗であるが、
すぐ隣の小牧市側に曹洞宗寺院が数多くあり、
中世当時の歴史的背景がうかがえます。
福昌寺の開基が永正5年(1508年)だから、
その100年前の信仰の一端を示しています。

六百年の時を経て今があるのは感慨ですが、
今を後世に残せるものは少ない。
むしろ消滅を加速させている面もあり、
先人や後世の人々に申し訳ない気持ちです。

< 六百年見つめ続けし五輪塔 >
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セイダカアワダチソウ | トップ | 元気の泉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
諸行無常 (ゆり)
2020-09-21 10:33:59
こんにちは。

畑から上がり、一服(ミルクコーヒー)してまた畑へまいります。

永遠ってないので変わっていくのが普通だと思っても、私も昔の我が家の形はとどめたいと頑張ってます(;^_^A
実家もかなり旧い歴史なのですが、兄も甥も同じような気持ちのようです。
けれど、こういうことは自然の摂理には反するわけで大きなエネルギーがいります。

そんな中で、残すものは残し、切り替えるものは切り替えていこうと日夜奮闘の婆の私です(;^_^A
五輪塔素晴らしいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ゆりさんへ (晴耕雨読なくらし)
2020-09-21 11:45:40
今日は、
私も今畑から上がってきたところです。
ようやくニンニク330粒を植え付けれました。
売る訳でないけど私の命の源であり泉です。

古の刻から聞こえてくるのは諸行無常の積み重ねですが、
確かなものは引き継いでいきたいものですね。
数百年後の子孫はこのブログを見つけて読んでくれるかなと、
ふと歴史に思いを巡らす爺です。

コメントを投稿

地域の文化や出来事」カテゴリの最新記事