マリカフェ

世界の色んな料理や面白いレシピを見ると、ついカッとなって作ってしまう、ほぼ好奇心と食欲のみに突き動かされている料理ブログ

トマトの水煮缶問題

地元スーパーに買い物に行った時、ふと先日読んだきゃすぴえさんの記事を思い出しました。

casse-pied.hatenablog.com

トマトの水煮缶に入っている添加物についての話。そういえば、オーガニックかどうかは気にしてたけれど、そこまで気にしてなかった!

ちょうどトマトの水煮、買おうと思っていたところだったので、だーっと棚に並んでいるトマトの水煮缶をつい一つ一つ手に取って確認してしまいました。

今回確認作業を行ったのはこちら

https://www.instagram.com/p/BiQv5dxFbFs/

イーストベイが誇る地元のスーパー、バークレーボウル、ウエスト店です。トマトの水煮缶は棚4段ぐらいに置かれていました。

缶を見てみるとおお、結構入ってました、citric acid (クエン酸)そしてCalcium Chloride(塩化カルシウム)。このブランドも、あのブランドも。えー、何かがっかり。が、入ってないのもそれなりにありましたのでご紹介します。

おイタリアのREGAブランドのもの。

右のはバジル入り。左の方が少しお高いのは、サンマルツァーノ種のDOPつきだから。DOPはイタリア語の「Denominazione d' Origine Protetta」の略で、産地が保証されているものだそう。

このタイトル?を得るには色々決まりがあるらしく、特定の品種を特定の場所で特定の方法で特定の大きさに育てたりする必要があるらしい。シャンパーニュ地方で作らないとシャンペンと呼べない、みたいな感じみたい。でも味がそれで素晴らしく良いのかは主観的な問題らしいです(爆)

あと見切れてしまっているんですが、左にある緑色の缶はバークレーボウルのブランド。なんとこれも添加物は無しでした!

続きましてはまたイタリアのもの。

やはりDOPはお高めです。とよく調べたらRega、Strianeseとも同じ会社が出してるブランドでした。ナポリの会社だそうです、オーソレミーオ。

トマトの皮を剥く方法もlye(灰汁?)を使って溶かす方法と、蒸して皮を取る方法があるそうで、後者の方が環境には優しい。またオーガニックと名乗るためには蒸す方法じゃないとダメだそうです。

イタリアばっかりじゃーん、と思いきや、アメリカのブランドでもありましたよ!

初めて見たこれ・・Escalonという聞いたことのない会社のものですが、どうもハインツの傘下らしいです。

添加物なしのトマト缶、もしかしたらもっとあるのかもしれませんが・・結構いろんな種類があったので全部見きれませんでした。

そして我が家が今回購入した、添加物無しのトマトの水煮缶はこのふたつ。

今ハッと気がついたんですが、これ、まるまるの水煮じゃなくて、クラッシュしてあるやつだった!あまり考えずにパッと手に取ってしまったし、添加物あるなしを確認する時にも、トマトの形状まで気をつけてなかった!

丸煮、角切り、クラッシュ、完全なピューレ・・そこらへんでまた内容が違ってくるのかもしれません。いかんいかん。

BPA free と明記もされていました。材料はvine ripened crushed tomatoes.

缶じゃないんですが、右の紙パックに入っているPomiというブランドのものが、実は我が家でよく買っているお気に入りのものです。こちらも原材料を確認してみたら

一言、トマト。潔い!!

イタリアでは缶のものも売っているようですが、アメリカ向けは瓶詰めと、紙パックだけのよう。

[asin:B005AYEW5K:detail]

この紙パックっていうところが、何かポイントなんでしょうか。

例えば、パッケージが可愛いなと思っていたこのシンプソン・ブランドの缶。

https://static.wixstatic.com/media/ecb9e8_c2a7b1f92c4e4df2821b20c26d56457c~mv2_d_3172_4842_s_4_2.jpeg/v1/fill/w_336,h_513,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01/ecb9e8_c2a7b1f92c4e4df2821b20c26d56457c~mv2_d_3172_4842_s_4_2.webp

こちらは残念ながらクエン酸とか色々入ってたんですが、このブランドが出している紙パックバージョンのトマトの水煮は、添加物無しだったのです。うーん何でだろう?ちょっと今回は調査時間切れ。

またトマト缶に入っているクエン酸については、味の悪いトマトを使っているので、味をごまかすため説と、食品安全性の観点から入れる理由もあるようです。

なぜかいくつかの大学の、しかもエクステンションのクラスのサイトに載っていたのですが、特に缶、瓶詰めを作る時には、ボツリヌス菌の増殖を防ぐために一定のph値を保っておく必要があるそう。トマトはもともと酸が強めの野菜ですが、それでも最近の品種はそうでもないらしく、そこらへんを補うために何らかの酸を足すよう奨励されているようです。

クエン酸でなくても、レモンやお酢でも別にいいみたいですがお酢は味が変わっちゃうので微妙。家でトマトの水煮の瓶詰めを作る時は、レモンの皮から菌が移る恐れもあるので、自分でレモンを絞らず、市販のレモン汁を利用するように、ともありました。ヒー!

でも、じゃあ、こういうものが一切入ってないトマト缶は大丈夫なの?もしかしてこういうものを加えなくても酸が強めの品種を使っているからとか?逆にそちらも心配になりますねぇ・・。ph値測って実験してみようかな・・?!?!?!

トマト缶問題、色々調べていたら、この他にも丸煮vsトマトジュースやピューレが追加されているもの問題(ピューレやジュースに使われるトマトのグレードが低い可能性)なんていうものもあり、添加物だけでなく、産地だ品種だプロセス方法だ、なかなか深遠な世界が広がっていました。

いずれじっくり腰を据えて、いろんなトマトの水煮缶の比較テストをやってみたい・・・かもしれない・・って、暇かっ!!いや、やっぱり美味しくて安全なものが食べたいですものねー。

というわけできゃぴすえさんのおかげで、色々また興味が広がってきました。