by Peter Macdonald
1 :しじみ ★ 2019/02/15(金) 22:05:50.41 ID:CAP_USER.net
 2016年夏、トルコ北西部で大きな“地震”が発生した。この地域は非常に活発な断層帯であり、過去にも激しい地震が起きていることを考えれば、それほど珍しいことではない。

 この地震が奇妙だったのは、誰1人として揺れを感じなかった点だ。しかも、その地震は50日間も続いた。

 学術誌「Earth and Planetary Science Letters」に掲載された新たな論文によると、この現象は、「スロースリップ(ゆっくり地震)」と呼ばれる、かなり特殊なタイプの地震かもしれない。突然の衝撃で断層を破壊する「典型的な」地震と違い、スロースリップは断層が非常にゆっくりと動く。通常の地震と異なり、地震波は全く出さない。つまり、揺れが起こらないのだ。

「幻の地震と呼んでもいいでしょう」。今回の研究リーダーで、ドイツ、ポツダムにあるドイツ地球科学研究センター(GFZ)で地質力学を研究するパトリシア・マルティネス=ガルソン氏はこう話す。では、スロースリップとは一体何なのだろうか。また、地震災害全体にとってどのような意味があるのだろうか。具体的に見て行こう。

■9年続いたケースも

「スロースリップは、2000年代初頭には米国太平洋岸北西部のカスケード沈み込み帯で確認され、直後にニュージーランドの沈み込み帯でも見つかりました」と話すのは、英インペリアル・カレッジ・ロンドンで地質の構造発達を研究している上級講師のレベッカ・ベル氏だ。このゆっくりとした現象では、突然の大地震に匹敵するエネルギーを放出しても、長い時間をかけて発生するため、地表は揺れない。

 氷河が動くようなスロースリップの遅さは相当なものだ。フランス、パリ高等師範学校で地震の物理を研究するルシール・ブリュア氏は、「トルコの地震が50日も続いたのは、遅いと思えるかもしれませんが、そう珍しいことではありません」と話す。

 ブリュア氏が知る限り、記録がある中で最長のスロースリップはアラスカで発生している。その規模はマグニチュード7.8で、少なくとも9年続いた。あまりに長かったため、研究者たちは、断層のゆっくりとした動きはこの地域で常に起こっていることだと、終息するまで思い込んでいた。(後略)

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/021500106/



5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/15(金) 22:11:24.33 ID:HWlItoJ6.net
それは地震でなく地殻変動じゃないの?


6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/15(金) 22:11:51.12 ID:cCJroaS5.net
9年続かれたら分からねーやな。


8 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2019/02/15(金) 22:18:55.60 ID:/is8tR0V.net
科学では説明できないナメクジの様な速さで移動する
地底の怪物のようなやつがいるんです。




9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/15(金) 22:33:43.45 ID:sr5Kgs6H.net
スロースリップがどんどん起こってくれた方が、
大地震の頻度が減るから*1、大歓迎の事態なんですが。

*1 地震を起こすエネルギーが地殻に溜まると、大地震になるようだ。
そのエネルギーを、スロースリップで解消してくれるなら、
大地震の頻度が減るという考え。



18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/15(金) 23:36:24.07 ID:cunzkuVe.net
>>9
エネルギーが解放されて、大地震が起こらずに済んでいるのかも。
ストレスがもっとヤバい断層に移動して、大地震を引き起こすのかも。
大地震の前兆で、地震が予測できるようになるのかも。

最後の方までまで読むとこういうことが書いてあったわ。
要はまだあんま分かってないってことだな。


30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 09:06:38.29 ID:xED08kWf.net
>>9
ダムの決壊を防ぐためにコップで水をかき出しているようなもの
スロースリップの程度のエネルギーでは大地震を防げない



15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/15(金) 23:00:22.68 ID:2YIviXFI.net
フリーストリップなら歓迎するお


16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/15(金) 23:18:06.50 ID:AtaCnUK/.net
ゆっくり焦らしたほうが気持ち良いからな



21 :エラ通信 2019/02/16(土) 01:17:25.80 ID:8mjLPczd.net
東日本大震災の一年半前に、東京湾・千葉沖で頻発してたな。

たしかにそのポイントのひずみは多少解消するんだが、そのことによって
伸びた地盤が、別のところで圧力を増している可能性がかなりある。

東日本大震災は、いわば“アーケード崩れ”のような多発的発生の相乗効果だったわけだが、トルコの場合、このひずみはどこにいくのだろうか



22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 01:22:09.07 ID:dTle3k9T.net
これを制御出来ればなあ



25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 02:52:22.14 ID:8lZkC/DL.net
海底火山とかホットスポットみたいな棘(トゲ)がプレートに沈み込むと、刺さって摩擦抵抗を生むけど、
そうじゃなきゃズルズルと滑るんでね?



29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 08:11:42.43 ID:sqXd7cXK.net
幻の地震なのかそう珍しくないのかどっちやねん
あと揺れないものは地震ていうのかい?



38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 12:04:15.60 ID:EYJkjuz2.net
>>29
地震の定義に揺れは必須じゃない



31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 09:28:49.60 ID:YPaE5l5a.net
東海地方でスロースリップ継続中のスレがあったけど
東南海の始まり?



34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 10:17:03.01 ID:Ib5agyzq.net
スリップしないで固着したところにエネルギーがたまって大地震が起きるんだよ


35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 10:50:48.15 ID:WPGdRRsi.net
>>34
そこらじゅうの活断層に5-56かけまくったら地震おこらないのかな



37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 11:56:38.31 ID:tBUp39zU.net
揺れないで発散してくれるなら
地殻発電もできそうやな



39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 12:09:33.23 ID:0CRTrdr8.net
案外プレートの境界では常にスロースリップが起きているのかも知れん。
一方のプレートが他方の下へ潜り込んでいって。
だがプレートに海底火山みたいな突起があると、それが引っかかって歪みが蓄積されるとか。
大きい突起が引っかかるとスロースリップは止まり、数十年か数百年するとドーンと……。



42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 17:39:33.38 ID:4SwisAMu.net
巨大地震はいつ起きてもおかしくない



44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/02/16(土) 23:14:40.68 ID:rhiTjd1q.net
プレートの移動はスロープスリップがデフォルトで
たまたま引っかかるのが地震だろ





(´・ω・`) プレート付近の海底を整地して平らにしとけば地震を防げるのだろうか…



元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1550235950/