シャルドネに恋をして

一房の葡萄に恋をした酔っぱらいの一人言

ビヂテリアンは、賢治の心の優しさ

2019-04-23 23:07:41 | シャルドネ

   『折角鳥に生れて来ても、

  ただ腹が空いた、取って食う

  睡くなった、

  巣に入るではなんの所詮もないことじゃぞよ。

  それも鳥に生まれてただやすやすと生きるというても、

  まことはただの一日とても、

  ただごとではないのぞよ、

  こちらが一日生きるには、

  雀やつぐみや、たにしやみみずが、

  十や二十も殺さなければならぬ』

        ~宮沢賢治の『二十六夜』より

 

   私の一番好きな宮沢賢治の小説『二十六夜』の一節。

 賢治の”思い”が詰まった小説であり、

 この”思い”とは「かなしみ」で、

 食物連鎖の「かなしみ」

 生きていくために、生きているものを食べなければいけない「かなしみ」

 そして、食べられる「かなしみ」を

 肉食鳥獣のフクロウの社会を舞台に語っており、

  賢治の心の優しさがあふれている。

 

 今宵のシャルドネ姫は自然派ワイン、

 お供はベジタリアン調で…

 

☆自然派シャルドネ姫とベジタリアンの仲間たち

 

 『私は春から生き物のからだを食うのをやめました』

 賢治のビヂテリアン宣言である。

 

 賢治の言う「ビヂテリアン」は「ベジタリアン」のことである。

 そもそも「ベジタリアン」とは何かである。

 ベジタリアン=菜食主義=野菜を食べて生きる人、のイメージですが、

 根本はラテン語のvegetus(活発な、力強い)が語源で、

 「森羅万象すべていきいきと元気でなければいけない」を意味しており、

 菜食文化研究家の鶴田静さんは

 「生命を直接奪うことで得る食べ物をとらない者」と本に書いている。

 

 ☆Perrieres Les Vieilles

  フランスはブルゴーニュ生まれのシャルドネ姫。

 造り手はジェローム・ギシャール氏。 馬を使って畑を耕しすべて手作業でブドウを育て、収穫しているらしい。自生酵母菌で発酵、樫の木樽を使いシュール・リー熟成。酸化防止剤無添加の自然派ワイン。

 オレンジがかった輝き、濃いハーブの香り...ミントを濃縮...昭和生まれの臭覚ではサロンパス...口に含むと、蜂蜜の甘み...余韻がなぜかセメンダイン。謎の多いシャルドネ姫。

 

 

☆おぼろ豆腐のケッカソース

   おぼろ豆腐をトマトとオリーブオイルで作ったケッカソースで仕上げました。

 手間といえばトマトを湯剥きするぐらいで。超簡単で美味しい一品。

 クリーミーなおぼろ豆腐とトマトの甘みと酸味、そしてマイルドに包み込むオリーブオイル。すべてシャルドネ姫と美味しさが手をつないで口の中がご満悦!

 

 

☆サーモンの人参ヌードル・サラダ

  人参をピーラーで太めにスライス。サーモンと一緒に塩、オリーブオイルであえて、醤油を少したらしクレソンを添えてのサラダ。

 ニンジンヌードルでサーモンをくるんで食べるとサーモンの脂身が全く気にかからず、クレソンンの辛みがアクセントで美味しさ倍増、そこにシャルドネ姫が参加すると倍満の美味しさ♡

 

 

 

☆なばなのパスタ

  なばなを軽く塩ゆでをして、ニンニクとオリーブオイルで作るアーリーオーリオ・ペペロンチーノ。パスタ麺はDececcoの1.6mm。

 ハーブの香りがあふれるシャルドネ姫との相性がバッチシ、ご満悦。

 

 

  ベジタリアンの父と言われたピタゴラスは

 『人間の魂は動物の中に入る

  そこにはわれらの親や兄弟や、絆で結ばれた者たちの魂が宿っているかもしれない』

 と言っている。輪廻転生。

 

  冒頭に記した賢治の「かなしみ」を鶴田静氏は3つの「かなしみ」でこう語っている。

  『他者を食べなければならない悲しみ

   食べさせて、生きさせてくれるものへの愛しみ(かなしみ)。

   食べるものと、食べられるものへの哀しみ。』

 

 生きるもの、命はひとつ。

 ですよね。

 

 命を食べる、食べないもあるけど、

 生きている物のすべての命を大事にですよね。

 それを伝えているのがこの歌ですね。

     ♪いつか冷たい雨が / イルカ

 

 


イタリアン・レストランで.....我が人生こんな想い出はないなぁ...

2018-09-30 01:13:40 | シャルドネ

 

   白にしようか 赤のほうかな

   それともロゼがいいかな?

   昔なじみのあの店で

   通りの見える席に座ろう

   君と僕が向かい合って…

 

   赤にしようか 白しようか

   君の食べたいものに合わせて

   決めることにするよ

   イタリアン・レストランで会おう

      《イタリアン・レストランで / ビリー・ジョエル 訳youtubeより》

 

 この歌の内容は、二人の男女の話で、若き頃結婚して離婚。そして再会、若き頃の二人の想い出のお気に入りのレストランで食事。そこはフレンチではなく、日本料理屋、中華、タイ・レストランではなくイタリア・レストランなのです。

 今宵は、金沢はイタリア・トスカーナ料理の人気店『Qua Qua(クアクア)』で、ちょっと危険な香りが漂う雰囲気でシャルドネ姫とのランデヴーです。


 ☆POMINO BIANCO / Castello POMINO

  今宵のシャルドネ姫は、イタリアはトスカーナの名門ワイナリー『フレスコバルディ』のポミーノ。トスカーナ料理店に来てサンジョベーゼではなく、シャルドネ姫を飲むのが我がシャルドネを愛するが故、新しい出会いに導いてくれます。

 この姫は、以前にわがブログ

 『第3の男は、鳩時計がうるさくて嫌いだっただけかも…』で紹介したことがありますので、

 今回は省きますのでスミマセン。

 ※『第3の男...』のPOMINOはクアクアのマスターのプレゼントのシャルドネ姫。

 

 ☆セージのフリット&コッコリ

 

 

 ☆イタリア産チーズの盛り合わせ

 イタリア産チーズはペコリーノ・トスカーナ(左)、ゴルゴンゾーラ(中)、グラナパターナ(右)。

 

 

☆自家製サルシッチャのグリル

 

 

 ☆自家製ピクルスの盛り合わせ

 

 

 ☆本日のサラダ

 

 

 ☆自家製パン2種

 

 

☆自家製じゃがいもニョッキ 手長エビのサルサ ロザータ

 

 

 ☆料理と同じくらい味のあるマスター

  レストランでの思い出作りは、料理+マスターの人柄ですよね。

 

 

   一時間半後には、スーザンはきらきらするブルーのブラウスに黒いスカートをはいて、

   二人でトスカーノ・レストランのテイブルに向き合って坐り、

   昼食にトルテリーニを食べ白ワインを飲んでいた。

      ~ 略 ~

   私はうなずいた。スーザンはトルテリーニを一つ齧っていた。

   私が知っている中で、一個のトルテリーニを何回にも分けて食べられる人は彼女だけだ。

   「トルテリーニはセックスよりいい?」

   「君の場合はちがう。

   トルテリーニを一回に一つずつ食べると、トルテナムを食べることになるのかな?」

   「イタリア人に訊いて」スーザンは言った。

   「私はせいぜい異教徒(ゴイイム)の変化形くらいしか知らないわ」

   私たちはしばらく黙っていた。

   食べ物とワインに集中していた。

   彼女といると、いつものように、人が熱を感じるように私はテイブル越しに彼女を感じる。

   無音で見えないが蝕知できる繋がり、パスタよりはるかに実在感がある。

         《スターダスト / ロバート・B・パーカー》より

 

  探偵スペンサーと恋人のスーザンとの会話。

 イタリアン・レストランでは少しエロチックな会話のほうが、かっこよく聞こえる。

 

 我が人生、イタリア・レストランでのこんな想い出はないなぁ~。

 でも、まだまだ残っている人生。ひょっとしたらあるかも… と期待して通います。

 

♪イタリアンレストランで / ビリージョエル /

 


ほんとうの生活、生きる歓びとは…自分の生きる速度にあった生活やね。

2018-08-30 23:23:35 | シャルドネ

   マッソー風キツネのシチュー

 若いキツネを誘き出して、料理には用のない頭をただ一発で仕留めること。食べる肉の部分に散弾が入っていると、歯が欠けて、腹痛を起こす危険がある。マッソーはここで口を開け、自分の歯が二本欠けているところを見せた。

 キツネの皮を剥ぎ、陰部を切り取る。マッソーは自分の股間に手刀をふるう真似をし、さらに、押したり引いたり捩じったり、真に迫った手ぶりで臓物を抜くところを演じた。

 皮を剥ぎ終えた肉を冷たい流水に一昼夜漬けて臭みを抜く。水を切り、袋詰めにして夜干しにする。できれば霜の夜がいい。

 翌朝、その肉を鋳物のキャセロールに入れ、血とワインをよく混ぜてひたひたにかける。ハーブ、タマネギ、ニンニクの塊を加え、一日二日とろ火で煮込む。(マッソーは、煮込む時間はキツネの年齢や大きさによって変わるのではっきりとは言えないと弁解した。)

 以前はこれにパンと茹でたジャガイモを添えて食べたが、今はディープ・ファット・フライヤーなどの便利な道具があるので、ポム・フリットを付け合わせにすることもできる。

 

 イギリスの広告マンだったピーター・メイルが、ロンドンを離れフランスのプロヴァンスへ移住した紀行文『南仏プロヴァンスの12か月』の一節です。

 主人公が南仏に引っ越してきて、出会った近所の住人マッソー・アントワーヌと最初に会った時の話です。マッソーは村ではちょっと嫌われ者だと噂を聞いていたが、出会ってすぐにキツネの料理の仕方を丁寧に真剣にジャスチャーを交えて話すマッソーに何かしら興味を持った。後でこの話は眉唾ものだと知ったが、これからマッソーからもっと面白い話が聞けそうだと田舎暮らしの楽しさを実感します。

  素朴ではあるが個性的な村の人を紹介しながら、豊かな自然、料理とそしてワインの話を取り入れてほんとうの生活、生きる歓びとは何かを問う紀行文です。

 

☆南仏育ちのシャルドネ姫とお友達

  キツネの料理方法を話す前に、主人公とマッソーはこんな会話をしていた。

 「イギリスじゃあ、キツネは食わないのか?」

 「ああ、たべないねえ。イギリスでは、赤い服を着て、犬たちをけしかけて、馬で追ってキツネの尻尾を切り落とすんだ」

 「イギリス人のやることはわからない」

 フォックス・ハントというイギリス貴族のスポーツで、逃げ回るキツネを見て楽しむ娯楽のようだった。(※2005年に禁止)フランス人の生き物に対する文化は殺したら命を食べるというところにあるようだ。ウサギやイノシシの話も出てくる。 

 

 

☆BEAU VIGNAC 2016 / Les Costieres de Pomerols

 今宵のシャルドネ姫は、南フランスの太陽を浴びて育ったせか、黄金色の輝きには眩しさがある。ピーチの甘い香りを放ち、口に含むと柔らかい酸味とともに桃、パイナップルのテイスト。余韻がネクタリンで最後まで楽しませてくれるシャルドネ姫です。

 

 

 ☆ボラのカルパッチョ

 ちょっと癖のある味のボラ。河口とか内湾に生息しているせいか淡水魚の土臭い風味を感じることが多い。でもこのボラは鯛の皮の部分のような脂の味がする。これが好きか、嫌いかは人の好みで、自分は好きです。そして、トロピカル的なシャルドネ姫とは腕を絡ませてジャンプする勢いです。※ボラはよく水面をジャンプします。よく釣りました。 

 ボラの旨味と姫の核系のフルーツ味がみごとバッチシ!

 

 

☆さわらの三角揚げ

  「さわらの三角」というのは、カジキマグロの背びれをささえる骨と筋肉のあたりらしく、背びれをはずすときに「三角」に見えることから呼び名がついたらしいです...居酒屋で注文するけど知らなかった。

 この三角をにんにく、しょうが、しょう油、みりんを合わせたたれに漬け込んで、片栗粉をまぶしてあげました。そして、鶏の手羽元のようにむしゃぶりつきました。

  シンプルに姫とのランデヴー成立。余韻はネクタリングで海に浮かんでいる心地。

 

 

☆トマト・ラーメン(Nissin)

 手抜きをして、日清のトマト・ラーメン。

 トマト・バジル風味、そこにパクチーを刻んでトッピング。

 シャルドネ姫は、バジル同様パクチーも大好き。普通にOK!!!!! 

 

 

 プロヴァンスでは石を投げればグルメにあたる。知恵の真珠は時に思わぬところから湧いて出る。ある国では人々はスポーツに熱狂し、また、ある国では政治に夢中になる。それと同じで、フランス人が料理に情熱を燃やすことを私たちは思い知らされていた。とはいうものの、床磨きのムッシュー・バニョーが星三つのレストランに軒並み辛い点をつけていると聞いたときはいささか驚きを禁じ得なかった。彼はニームからやって来た渡りの職人で、石の床を砂で磨く仕事をしているが、知り合ったはじめから、料理には一家言あるうるさ型と見受けられた。毎日、正午きっかりに彼は仕事着のオーバーオールを脱ぎ捨てて身支度をととのえ、土地のレストランへ出かけてたっぷり二時間を昼食に当てる。

  

  『南仏プロヴァンスの12か月』は、ロンドンを離れ、プロヴァンスの素敵な風景やそこでの生活。そして、そこで暮らす人たちの生きていく姿を描いている。上記の文のように料理を食べることに情熱を燃やし、時には星のついたレストランに食べに行っている人など、生きることを楽しんでいる興味深い人たちを紹介している。

 情熱の矛先は人それぞれに違うのは当たり前、でもこの本で描かれている人たちは、自分の情熱と同じ速度で生活をしているようだ。それが生きる歓びなのかなぁ~。

 

 

♪My Life / Billy Joel

My Life【訳詞付】- Billy Joel

 


人生最強の言葉...私ならできる

2018-07-21 23:18:17 | シャルドネ

   もし、あなたが自分の夢を実現したいと願うなら、

   その夢に恋をしよう。

   情熱を込めて、

   心からほしいと望むのだ。

   たとえその情熱が尽きてしまっても、

   それが神と人間への愛に根ざしたものであれば、

   それはやがて情熱から人の不幸に対する同情へと変り、

   成功をもたらすだろう。

    ※いかにして自分の夢を実現するか / ロバート・シュラー著 稲盛和夫監訳

 

☆シャルドネ姫と真夏の夢たち

 

 

 ☆Chablis / VRIGNAUD

  今宵の姫は、久々のシャブリ。シャブリといえばシャルドネ、シャルドネといえばシャブリの姫です。

 このヴリニョ家は、5世代続くブドウ栽培家の家系で、1999年にギヨーム・ヴリニョは21歳の若さでドメーヌに参画した。2005年にはシャブリコンクールにおいて最年少で金賞を受賞。2009年からは有機栽培を実践、2010年には醸造所を新設。シャルドネのみを栽培してハーブとミネラルをベースとした栄養剤をのみを使用して最大限のテロワールの表現に取り組んでいる夢多きブドウ栽培家です。

 小麦がかった黄金色の肌つやに、リンゴの香りを漂わせて、やさしい酸味のあとにまろやかなバターテイストが気持ちよいです。魅力一杯のシャルドネ姫です。

 

☆ヤリイカの梅しょう油オイル

  柔らか食感とまろやかな甘みのヤリイカに梅肉をつぶしてしょう油とオリーブオイルで作ったソースをかけました。シャブリ姫のフルーツ味がはちきれて、ばっちりマッチング。ほのかに得した気分。

 

 ☆ホタテのキュウリ・バルサミコ・ソース

  旨みのホタテとみずみずしいキュウリをすりおろしたソース。バター風味のシャブリ姫とホタテはグッドカップル。

 

☆赤エビのレモンバター・ソース

  旨みのかたまりのエビと濃厚ではあるが爽やかレモンで作ったレモンバター・ソース。シャブリ姫の持つバターテイストがエビの旨みと口の中でカプリング。そしてゆっくりと口の中の扉が開いていきます。ご満悦。

 

 今年3月に、約20年勤めた会社を定年退職して、6月から生涯現役の声を発しながら飲食店を開業。還暦からまたワクワク・ドキドキの新しい人生が始まった。

 

    これが人間の知恵である。

    この世で一番大事なことは、

    自分が「どこ」にいるかではなく、

    「どの方角に」向かっているか、

    ということである。

        <オリバー・ウェンデル・ホームズ>

 

 

♪The Rose / Bette Midler

 

 


第3の男は、鳩時計がうるさくて嫌いだっただけかも...

2018-07-09 01:02:49 | シャルドネ

  誰かがこんなことを言っていたぜ

  イタリアではボルジア家30年間の圧政下は、戦火・恐怖・殺人・流血の時代だったが、

     ミケランジェロやダ・ヴィンチの偉大なルネッサンスを生んだ。

  スイスはどうだ?

     麗しい友愛精神の下、500年にわたる民主主義と平和が生み出したものは何だと思う?

     鳩時計にすぎん。

 

映画『第3の男』の名セリフ です。

覚せい剤密売の悪行をしているハリー・ライム(オーソン・ウェルズ)の自分を正当化するセリフです。 

 

 

☆ポミーノ&ルネッサンス料理(どこが???)

 

 

 

☆POMINO BIANCO / Castello POMINO

  イタリアは、トスカーナ州フィレンツェの貴族出身のワインメーカー「フレスコバルディ」のシャルドネ姫。トスカーナといえばサンジョベーゼの赤のキャンティですが、フレスコバルディは1800年代に地元の品種以外にピノ、シャルドネ、カベルネなど国際品種を取り入れ、このポミーノもその一つです。※フレスコバルディ宮殿はルネッサンス時代の宮殿らしいそうです。

 この姫は、シャルドネ100%ではなく、ピノ・ビアンコ+少量の補助品種が加えられているようです。

 黄金色に輝き、柔らかな柑橘系とリンゴのような果実味の魅力的なシャルドネ姫です。

 

 ☆鯵とグリーン・アスパラガスの夏野菜ドレッシング

 北海道から送られてきたグリーン・アスパラガスと近海の朝摂れ鯵のカルパッチョ。

 鯵の旨みとアスパラと夏野菜が太陽の日差しと夏の海岸と同じくらい気持ちよくマッチして、シャルドネ姫が加わると海面をパラセイリングするかのように口の中が大空に舞い上がります。

 相性ピッタンコです!!

 

 ☆手羽先のレモンオイル漬け、黒七味風味

 

 

 黒七味

  手羽先をレモン汁とオリーブオイルに半日漬けておき、グリル焼きです。フィニッシュは黒七味です。

 レモンのさっぱり感とスパイシーな黒七味の山椒とゴマの風味がシャルドネ姫を心地よく舞い上がらせてくれます。これは病みつきになります。

 

☆ペコリーノ・トスカーノ

  ペコリーノという名のチーズはイタリア中あるようで、ペコリーノ・ロマーノ、ペコリーノ・・・など。羊のことを「ペコラ」というから「ペコリーノ」という名前なので、どこどこの羊のチーズという名前のつけ方のようです。

 熟成期間で名前もプラスされる。できたての真っ白いフレッシュタイプはフレスコ。3ヶ月熟成はスタジオナート。半年以上熟成はオーロ・アンティコ。

 今宵のペコリーノ・トスカーノは、白っぽくクリーミーなフレスコ。口当たりは柔らかく少し酸味があるが口の中を白い恋人がかけまわる美味しさです。 ということはシャルドネ姫も一緒にかけまわっています。

 

 

 実際、ボルジア家の圧政とルネッサンスの繁栄とはあまりかかわりがないようです。どちらかというとフィレンツェの名家メディチ家が芸術家たちのパトロンになっており、メディチ家の名はルネッサンス芸術の代名詞になっていたようです。

 芸術は、圧政よりも資本力の元でのほうが育つようです。

 

 

♪第3の男 / アントン・カラス