西川八幡神社(羽曳野市) ・歴史ある「恵我之荘」に祀られた八幡神

西川八幡神社

2019年10月訪問
西川八幡神社(にしかわはちまんじんじゃ)は大阪府羽曳野市恵我之荘にある神社です。静かな住宅街に建つ公民館に隣接する神社ですが、境内には遊具も設置されており地域の子供たちの遊び場にもなっているようです。

西川八幡神社(羽曳野市)
西川八幡神社(羽曳野市)

当社には式内社のような由緒は確認できませんでしたが、鎮座地は駅名にもなっている「恵我之荘」という地名(駅名は「恵我ノ荘」表記)で、この「恵我」にはかなり古い歴史があるようです。



歴史と概要

西川八幡神社には由緒書きや説明板も見当たらず、正確な創建年は不明です。御祭神については、八幡神社であることから少なくとも誉田別尊(応神天皇)が祀られていることは間違いないと思われます。

当社が鎮座しているのは、東除川左岸(西岸)の旧西川集落の西のはずれに当たる場所で、西川村から丹下村への道の南側に位置していますが、明治の初め頃の地図には鳥居のマークは見当たりません。現在の恵我之荘エリアでいうと、当社から西に400mほどの距離に丹下集落の神社がありましたが、これは今の「日吉神社 白龍大神」と思われます。西川村は周辺の村々同様に(丹下村も含む)、羽曳野市高鷲にある式内社の大津神社の氏子地区のようです。ちなみに、大津神社は近鉄高鷲駅の南側にあり、当社から南東に直線距離で約800m離れています。

また、1km圏内には河内大塚山古墳雄略天皇陵といった大きな古墳の他、丹下日吉神社や一津屋厳嶋神社もあります。

西川八幡神社(羽曳野市)
皇紀二千六百年記念の石碑

前述のように、由緒書きなどは無いようですが、拝殿に向かって右手にある「皇紀二千六百年記念」の石碑(顕彰碑)には、石鳥居1基、石燈1對(対)、石燈1基、狛犬、記念石などの寄付者の名前が刻まれていることから、少なくとも皇紀2600年、つまり昭和15年(1940年)頃には西川八幡神社が整備されていたと思われます。

なお、西川八幡神社は神職不在神社です。

西川村と「恵我之荘」

現在、西川八幡神社が鎮座する地の住所は大阪府羽曳野市恵我之荘ですが、かつては河内国丹南郡の西川村でした。西川村は明治22年(1889年)に周辺の村々と合併して高鷲村となり、昭和30年(1955年)に高鷲町へ。翌年には古市町・埴生村・西浦村・駒ヶ谷村・丹比村と合併して南河内郡南大阪町になり、昭和34年(1959年)に南大阪町が市制施行して南大阪市となりました。この南大阪市は誕生すると即日改称して現在の羽曳野市となっています。

西隣の松原市のホームページによると、今の住所表記「恵我之荘」にある「恵我」は、かつて「会賀」、「餌香」、「恵賀」、「衛我」などとも書かれ、「餌香川」や「餌香市」として日本書紀にも登場する古くからの名称だそうです。宮内庁では古市古墳郡に属する天皇陵の内、第14代仲哀天皇の陵を「恵我長野西陵」、第15代応神天皇の陵を「恵我藻伏崗陵」、第19台允恭天皇の陵を「恵我長野北陵」としています。
また、現在の恵我之荘や恵我ノ荘駅は羽曳野市ですが、かつてあった恵我村は今の松原市北東部(八尾市の一部含む)などで、今も学校名などに残っています。

これらのことから、「恵我」という地名は松原市東北部から藤井寺市や羽曳野市西部・北部までを含む広域地名だったと考えられています。この内、松原市の恵我地区や羽曳野市の恵我之荘地区は、荘園の発達した平安時代頃から長らく皇室領だったようです。

境内

恵我ノ荘駅の北東側は、周辺の古くからの集落と異なり整然と区割りされた住宅街となっていますが、この辺りは大正13年(1924年)の恵我ノ荘駅開業後に開かれた街のようで、西川八幡神社は近代の街とかつての西川集落の間に鎮座しています(現在はその境はほとんどわかりません)。

西川八幡神社(羽曳野市)
鳥居と社号標

西川公民館前の広場に面して西川八幡神社の鳥居や社号標が建っています。

西川八幡神社(羽曳野市)
鳥居の額

鳥居や拝殿、本殿は東向きで、境内は東西、南北それぞれ18m前後といったところです。

西川八幡神社(羽曳野市)
手水舎

鳥居をくぐるとすぐ一対の石燈籠があり、左手に手水舎が見えます。そしてその手前には鉄棒もあります。

西川八幡神社(羽曳野市)
井戸と手水鉢

手水舎内の右側には使われていない手水鉢、左側に蓋をされた井戸らしきものがあります。

西川八幡神社(羽曳野市)
拝殿と狛犬

鳥居をくぐって正面ではなくやや右側の一段高くなった場所に拝殿が建っており、その前に1対の狛犬が配置されています。

西川八幡神社(羽曳野市)
本殿(左)

拝殿奥の更に高い所には流造の本殿があり、周囲は柵で囲われています。

西川八幡神社(羽曳野市)
燈籠・石碑・遊具?

拝殿の前には1基の石灯篭があり、拝殿に向かって右側(北側)に「皇紀二千六百年記念」の石碑などがあります。

西川八幡神社(羽曳野市)
ブランコやジャングルジム

拝殿や本殿の南側(道路側)にはブランコやジャングルジムもあり、ちょっとした公園のようになっています。

アクセス

周辺は細い道も多いので注意が必要です。迷いにくいコースとしては、近鉄南大阪線「恵我ノ荘」駅北口(パティスリーバロンさんの反対側、藤井寺・古市方面行き側)前の府道188号郡戸大堀線の踏切から線路沿いに藤井寺・古市方面(南東)へ100mほど進み、最初の曲がり角を左折。約180m先を道なりに右に折れると50mほど先の左手に神社と公民館が見えます。公民館前は広場になっていますが無断駐車禁止の看板が出ているので駅周辺のコインパーキングを利用するのが良いと思われます。

西川八幡神社(羽曳野市)
神社に隣接する西川公民館
「恵我ノ荘」駅北口へは、大阪府道31号堺羽曳野線「野」交差点から北に約1.5kmで、府道12号堺大和高田線(ヤマタカ線)「恵我之荘」交差点からは南へ約400mです。

Nishikawa-hachiman Shrine(Habikino City,Osaka,Prefecture)


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

コメント