※この記事にはプロモーションが含まれています。

勉強がわからない時の5個の対処法

スポンサーリンク

こんにちは、
しょうりです。
 
こちらでは、
勉強がわからない時の5個の対処法
についてお伝えします。
 
勉強がわからない!
って感じたときに使ってみてください。
 
しっかり解決できると思います。
 
 
 

勉強がわからなくて進まない?


勉強をしようと思っても、
わからないことが多すぎて進まない
 
っていう人がよくいますが、
それは違います。
 
わからないことを
わかるようにするのが勉強ですからね。
 
わからないから進まない
って感じる場合は、
わからないから進まないんじゃなくて、
単にやり方が間違っているだけです。
 
なのでここでお伝えするやり方で
きっちりやり直してみてください。
 
 
 

勉強でわからないところがわからない場合の対処法


ここからは、
勉強でわからないところがわからない場合の対処法
をお伝えします。
 
「なにがわからないかわからない」
こういう声もたまに耳にします。
 
そういう場合は、
以下の手順で勉強していってください。
 
 

勉強でわからないところがわからない場合の対処法① 初歩から順にチェック

勉強でわからないところがわからない場合の対処法1つ目は、
初歩から順にチェック
です。
 
わからないところがわからないなら、
頭から順に確認するしかありません。
 
めんどうとか思わずに、
おとなしく最初からひとつずつ
出来るかどうか?
理解しているかどうか?
覚えているかどうか?

確認してください。
 
 

勉強でわからないところがわからない場合の対処法② できないところを徹底的に鍛え直す

勉強でわからないところがわからない場合の対処法2つ目は、
できないところを徹底的に鍛え直す
です。
 
頭から順に探していけば、
わからない部分は絶対に見つかります。
 
そこが見つかったら、
徹底的に鍛え直してください。
 
まずは基礎をしっかり極める意識
okです。
 
いきなり難しいことやろうとしても
しんどいですからね。
 
 

勉強でわからないところがわからない場合の対処法③ あとは繰り返す

勉強でわからないところがわからない場合の対処法3つ目は、
あとは繰り返す
です。
 
頭から順に確認していって、
わからないところが見つかるたびに鍛え直す

 
あとはひたすらこれを
繰り返すだけです。
 
わからないことがわからない
って言う人は基本的に、
わからないところを
探そうとすらしてないだけ
です。
 
そういえば誰かが教えてくれるとか
舐めた考えなだけです。
 
そういう発想はすてて、
おとなしく地道に頭から
わからないところを探す旅に出てください。
 
 
 

勉強でわからない時の対処法


ここからは、
勉強でわからない時の対処法
をお伝えします。
 
普段勉強していて、
わからない問題に出会った時の対処法です。
 
ここでお伝えする
わからない時の対処法を使うことで、
勉強効率を落とさず、
かつ確実にわからない問題を
解決
していけます。
 
 

勉強でわからない時の対処法① とりあえず飛ばす

勉強でわからない時の対処法1つ目は、
とりあえず飛ばす
です。
 
わからない問題が登場した時に、
何分も悩んでいても時間のムダです。
 
勉強の目的は
すべてを自力で解くことではありませんからね。
 
勉強で大切なのは、
スピードと回転率です。
 
だから、
勉強していてわからない時は
とばして後回しにしましょう。
 
出来るところを
まずは片づける
 
それでokです。
 
 

勉強でわからない時の対処法② とりあえず解説見る

勉強でわからない時の対処法2つ目は、
とりあえず解説見る
です。
 
わからない時はとりあえず
飛ばして後回しにしてokです。
 
だけどそれで終わりではなく、
ちゃんと後で解説を読みましょう。
 
解説をまず読んでみて、
わからない問題を解決しましょう。
 
それで理解できればokです。
 
 

勉強でわからない時の対処法③ 解説見てわからない時は調べる

勉強でわからない時の対処法3つ目は、
解説見てわからない時は調べる

です。
 
解説を見ても、
いまいちわからない時もあるかもしれません。
 
そんなときは、
インターネットの出番です。
 
問題文をそのままgoogleの検索バーに打ち込んで
解説を探してみましょう。
 
ピンポイントでわからない場合は、
キーワード検索でもokです。
 
聞ける人がいるなら
その人に聞くのでもokです。
 
とにかくその日のうちに、
謎は解決するように
努めましょう。
 
 

勉強でわからない時の対処法④ 解説見た後すぐ解きなおす

勉強でわからない時の対処法4つ目は、
解説見た後すぐ解きなおす
です。
 
解説見て、
わからない部分が解決して、
それで満足していたら成長しません。
 
必ず解きなおしましょう。
解説見た後すぐです。
 
忘れないうちに
正しい解法で解いておくことで、
ただ解説読んで終わりよりも頭に残ります。
 
大切なのは、
その場で理解することではなく
記憶に残すことですからね。
 
 

勉強でわからない時の対処法⑤ 時間あけてまた解きなおす

勉強でわからない時の対処法5つ目は、
時間あけてまた解きなおす
です。
 
わからなかった問題は、
解説見て、すぐ解きなおして、
そのあと何日か空けてまた解いてみましょう。
 
そこでしっかり解ければok
ダメだったらまたしっかり解説読んで
理解しなおす。
 
そんな手順を繰り返していきましょう。
 
これを繰り返していけば、
わからないところをしっかり潰しつつ、
記憶にも残しながら勉強できます。
 
 
 

勉強でわからない時にイライラしない考え方


ここからは、
勉強でわからない時にイライラしない考え方
をお伝えします。
 
イライラしてしまうと
勉強効率落ちますからね。
 
勉強でわからない時にイライラしない考え方も
身につけていきましょう。
 
 

勉強でわからない時にイライラしない考え方① わからないのは悪いことじゃない

勉強でわからない時にイライラしない考え方1つ目は、
わからないのは悪いことじゃない
です。
 
一般的に小学校や中学校で、
間違った教育を施されているせいで、
わからない=悪いコト
みたいに洗脳されている人が
多い気がします。
 
大きな間違いです。
 
上でもちらっと書きましたが、
わからないことをわかるようにするのが
勉強
ですからね。
 
だからわからないのは
悪いことではありません。
 
悪いのは、
わからないことをそのまま放置すること
です。
 
そう考えて勉強に向かっていきましょう。
 
わからない問題が登場した時も
イライラせずに済みます。
 
 

勉強でわからない時にイライラしない考え方② わかるようになればいいだけ

勉強でわからない時にイライラしない考え方2つ目は、
わかるようになればいいだけ
です。
 
わからない問題が登場しても
そこで理解してわかるようにすればいいだけ
って考えればイライラしなくなります。
 
イライラする意味が分からなくなりますからね。
 
わからない問題が出てきても、
わからないのは悪いことじゃないし、
今わかるようにすればいいだけ。
 
そう考えて、余計な感情はさまずに、
冷静にわからない部分をつぶしていきましょう。
 
イライラなんて、
全くしなく
なりますよ。
 
 
 

最後に


以上、
勉強がわからない時の5個の対処法
でした。
 
勉強がわからない時に
ぜひ使ってください。
 
イライラすることなく、
余計なストレス感じることなく、
着実にわからない問題を
解決しまくっていける
ようになります。
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。
しょうり
 
 
★おすすめ記事
⇒ 勉強したことの復習にピッタリの4つのタイミング
⇒ 単位変換のコツを伝授!覚えるべきコトと覚えなくていいコト
⇒ 勉強して「成績が上がる人」と「上がらない人」の決定的な差とは??
⇒ うざい教師、嫌いな教師のかわし方とつぶし方
⇒ 最強の勉強ツール「スタディサプリ高校・大学受験講座」を使ってみた感想、メリット、足りないところなどいろいろ暴露

スポンサーリンク

【質問はこちらから気軽にどうぞ!】

    「こんな勉強法が知りたい!」とか
    「こういうやり方はどうなの?」とか
    なんでもokなのでお気軽にどうぞ。

    いただいた質問は
    ブログ、Youtubeで回答していこうかと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください