ぐるぐる編み(立ち上がりなし)の円でアクリルたわしを編もう | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

ぐるぐる編み(立ち上がりなし)の円でアクリルたわしを編もう

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
ぐるぐる編みのアクリルたわし

円の編み方は、立ち上がりの目を入れながら編んでいくのがベーシックですが、ついついどこが立ちあがりなのかわからなくてしまいます。

そんなとき、立ち上がりを気にせずグルグル編んでいければ楽なのに…

そう考えてただ単にグルグル編んでいくと

あららら…円が丸まって袋になってしまいます(汗)

なぜ?

それは増し目をしていないから…。

円に編むにはある一定のルールがあります。そのルールを踏まえたうえで

すご~く編みやすく図解をいれてご説明します。

Sponsored Link
Sponsored Link

ぐるぐる編みのアクリルたわし

ぐるぐる編み

まずはこちら。これがグルグル編みした円です。

グルグル編みガイダンス

編み目を追っていくと、立ち上がりがなくそのままグルグルと7段目まで続いています。

材料

・アクリル毛糸…セリアの毛糸を使用しました

・かぎ針…7.5号

・糸切りはさみ

・毛糸用とじ針

ぐるぐる編みのアクリルたわし編み図

編み図

編み図はこちら。

1段目は7目の細編みからはじまり、1段ごとに7目増して増やしていきます。

従って、2段目…14目、3段目…21目、4段目…28目、5段目…35目、6段目…42目、7段目…49目になります。

この編み図をわかりやすく表にしてみました。

編み図表

ちょっと小さくて見えづらいですね。

無理やり49列作りました。参考までにスマホで見ている方は拡大してスクロールしながら見てみてください。

(詳しくは後で拡大表が出てくるのでこの表はあまり気にしないでください。)

これを1段ずつ説明します。

1段目

編み図1段目

表1段目

1段目は立ちあがりの目を1目編んで、7目細編みします。

1段目

2段目

編み図2段目

表2段目

番号をで書いているのは、同じ目に2つ細編みをする箇所、つまり増し目をする場所です。

2段目は前段の7目すべてに増し目(同じ目に2目細編みをする)をします。したがって7目増えて14目になります。

2段目

ここで増し目にはある一定のルールがありまして、

3段目は、増し目(同じ目に2目細編みをする)したら1目細編み、4段目は増し目したら2目細編み、5段目は増し目したら3目細編み…という風に増やしていきます。

増し目を2、細編みを1と数えると、

3段目は2、1

4段目は2、1、1

5段目は2、1、1、1

6段目は2、1、1、1、1

と1段上がることに細編みの目数が増えているのがわかります。

なんだ、簡単!

そう思いきや、実際編んでいくと、どこまでが3段目か、今自分が何段目を編んでいるのか段が増えるたびにわからなくなってしまいます。

編んでいる途中で、話しかけられようものなら、どこまで編んだのか、いよいよわからなくなって解きやり直し…という羽目に。(頭のいい方はそんなことはないかもしれませんが…)

そこで7段目までの表をつくりました。

3段目

編み図3段目

表3段目

3段目は全部で21目です。

この表を見ながら、1、2、3、4、5…と唱えながら編み、赤字のところは増し目して(同じ目に針を入れて)編むと、間違いなくすんなりと編むことができます。

3段目

4段目

編み図4段目

表4段目1

表4段目-2

4段目は28目です。

1、2目は増し目、3、4目は細編み、5、6目は増し目、7、8目は細編みと2目細編みしたら増し目をして7目増やしていきます。

4段目

5段目

編み図5段目

表5段目-1

表5段目-2

5段目は35目です。

1、2、3目は細編み、4、5目は増し目と3目細編みして増し目をし、7目増やします。

5段目

6段目

編み図6段目

表6段目-1

表6段目-2

表6段目-3

6段目は42目。4つ細編みして、増し目です。

6段目

ここまでである疑問が湧いてきましたよね?

どうして、規則正しく最初から増し目+細編みにしないのか…。

例えば3段目をみてください。

3段目は1目細編みして増し目していますね。その結果20、21目に増し目をしています。

この規則性から考えると、4段目は2目細編みしてから増し目、5段目は3目細編みしてから増し目と始まるのではないか…と考えた方もおられるのでは?

なのに4段目は最初に増し目してから2目細編みしており、細編み2目で終わってますよね。

5段目は3目細編みから始まって増し目をしているので、4段目の終わりから5段目にかけては合計5目細編みしてから増し目していることになります。

なんだかややこしい…。増し目をずらしています。

なぜ、そんな風にするのか?

実は増し目を同じ位置で続けていくと角になってきて、円形ではなく7角形になってしまいます。

7角形にしたいならあえて増し目をずらさずに編めばいいのですが、円形にしたいなら増し目をずらさないときれいな円形にはなりません。

そのような理由から増し目を微妙にずらしているのです。

7段目

編み図7段目

表7段目-1

表7段目-2

表7段目-3

最後の段、7段目は最終的に49目まで増えました。

5目細編みして増し目で増やしていきます。

7段目

いかがでしょうか?

編み図を目で追いながら編んでいくには、集中して編み上げないと、途中で中断したり、目を離してしまうとどこまで編んだのかわからなくなりやすいので、表をつくってみました。

表を見ながら1、2、3…とカウントしながら、赤字のところは同じ目に針を入れ、細編みを2回編めば(増し目をすれば)結構すんなりと迷わず編むことができます。

よろしければお試しください。

動画をアップしました
実際に動画をみて確認してみましょう。

※よろしければチャンネル登録お願いします♪

参考書籍:北欧テイストのエコたわし

北欧テイストのエコたわし

参考にしたのは『北欧テイストのエコたわし』

Amazon・楽天・yahoo!ショッピング

こちらの記事も読まれています
かぎ編みをはじめよう|2通りの円の編み方・輪の引き締め方ガイダンス
今回は丸いモチーフを編むときの2通りの編み方のパターンを説明します。初心者向けにできるだけわかりやすく解説しています。画像&動画で確認してみてください。
マリメッコ風お花のアクリルたわし|花弁1枚ずつの編み方と減らし目
編み物を始めたら、どうしても編みたくなるのがお花のモチーフ。 玉編みを駆使して編めば、ほんとあらゆるデザインのお花のモチーフができますよね...
五角形に折ったアクリルたわし|うね編みの編み方と折り方解説
まるで帯を折り曲げたような形のアクリルたわし。五角形ってどう折るの? ちょっと普段では折ることがない折り方ですが、覚えておくと便利。 か...

\その他小物の編み方のレシピ掲載中!/

編み物

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る