ちょっといい和 Take.78 <東海道編45 - 桑名宿散策後編> | 日々… 、アート・ライフ

日々… 、アート・ライフ

自分の好きな音楽や、心をユサブラれたアーティスティックなモノ (※音楽以外) を、ツラツラと… 書きつづってみたいと思っています。

このコーナーは、私が東海道五十三次を

京都から江戸(東京)に向かって、

ちびちびと歩いている記録を、

文と写真でつづっています。

まずは「(徒歩で)日本橋に到達する」を

目標に掲げて、頑張っています!

グーおーっ!

私の東海道旅は「広重の浮世絵作品」を

キーワードとしています。

歩く=

 

これまでの旅の記録は、メニューあるいは

こちらの目次 をごらんください!

 

三 電車電車        神社 波 富士山

 

 

ちょっといい和・東海道編です!ニコ

今回は三重県の桑名宿散策・後編です。

 音譜  土管ダウン

 

今回の移動ルートはコチラ!下差し

 

 

< 後編のおおまかな流れ >

蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)

        下矢印

②本多忠勝(ほんだただかつ)銅像

        下矢印

③九華公園&桑名城跡

        下矢印

④青銅の鳥居&春日神社

        下矢印

➄京町見附跡

        下矢印

⑥矢田立場跡

        下矢印

⑦JR桑名駅

 

では、本編をどうぞニコ下差し

 

 

日時:10月3日(水)  天気晴れ

 

前編の最後、蟠龍櫓下差し

 
 
到着は11時9分、出発から約4.9キロ。うーん
青空に白塗りの壁が映えますね〜ほっこり
この蟠龍櫓、2階には無料で上がることが出来、
話のネタ作りも兼ねて上って参りました。
2階にはガイドの方がいらして、桑名の歴史など
話を伺うことが出来ました。ほっこり
また、ほんのわずかですが窓の隙間から、
住吉浦と青空を見る事も出来ました。
蟠龍櫓の出発は、11時23分。ランニングDASH!
 
 
蟠龍櫓からすぐ近くの公園下矢印
 
 

ガーン吉之丸コミュニティパーク。

この辺りは、桑名城の三の丸跡で、

入口には本多忠勝の銅像がありました。

 

 

上矢印本多忠勝像ですうーん

本多忠勝は徳川四天王の一人と言われ、1601年に桑名城主になり、

町の大改造を行いました(慶長の町割り)。

 

 

銅像の視線の先には・・しょんぼり

ダウン

 

 

道路を挟んだ向こう側にあるのが九華公園。

九華公園の中に入っていくと、先には

下差し

 

 

城の周りのお堀が。うーん

何ヶ所かに地図の看板があり、それを参考にして

 

 

上矢印桑名城跡と刻まれた石柱を発見。ニコ

桑名城は「海道の名城」と言われていましたが、明治維新後に

新政府軍に焼き払われてしまいました。

ガーン

 

 

見えにくいですが「九華公園」と刻まれています。

下差し

 

 

 

最初とは違う出口から出て、少し歩くと・・

 

 

上矢印お堀沿いに、桑名城絵図が描かれた看板がありました。うーん

その後、九華公園を出発。ランニング

 

 

次に向かったのは・・・

 

 

上矢印青銅の鳥居。ガーン

九華公園から約7分、出発から約6.2キロ。

よ〜く見ると、鳥居の上の方とかに模様が入ってます。ガーン

調べてみると、最初は1602年に本多忠勝の寄進で、

木製の鳥居が作られました。

しかし、約50年後に大風で倒壊。

その13年後に藩主の松平定重が日本随一の青銅鳥居の建立を

思い立ち、鋳物師に命じて作らせました。

その後も度々、天災に見舞われたが、その都度

代々の鋳造匠・辻内家によって修復が行われています。

 

また、鳥居のすぐ横(向かって左)には「しるべいし」がありました。

しるべいしは迷子石とも言われ、人がたくさん集まる場所に

立てられました。えーん

自分の子供が迷子になると、「たずぬるかた」と刻まれた面に

子供の特徴や服装を書いた紙を貼り、心当たりのある人は

「おしゆるかた」と刻まれた面に、見かけた場所などを書いた紙を

貼るそうです。

うーん

 

 

そして鳥居の向こうに見えるのが・・・

 

 

上矢印春日神社の三門と本堂(奥)。

春日神社は俗称で、桑名宗社が正しい名前だそうです。

ここで左を向くと・・しょんぼり

 

 

上矢印広重の作品が描かれた案内板がありました。

奥の社殿で手を合わせた後、春日神社を11時48分に出発しました。ニコ

 

 

もう一度、堀の方に歩くと・・

 

 

上矢印「歴史を語る公園」と言う休憩スペースが。

少し休んで水分補給します。ショックあせる

桑名城にあった城壁が展示されています。

 

 

 

アップこちらも歴史を語る公園の一角。

東海道五十三次をモチーフにして造られたのだそう。

写真には写ってませんが、三条大橋をイメージした橋が

横にありました。にやり

 
 
九華公園を背にして歩いていくと・・
 
 
上矢印指差し道標を発見。四日市宿にもありましたねほっこり
旧東海道沿いにあったのを、現在地に移築したそうです。
後ろの壁は・・
 
 
上矢印桑名市博物館でした。うーん
中に入ってみたかったんですが、この日は
「次の企画展に向けた展示品入れ替え日」という事で
休館日でしたガーン
 
 
気持ちを切り替えて、先に進むとダウン
 
 
道しるべが。うーん
写真の右側から来たんで、左斜め前の道に進みま〜す。
ニコ
 
・・その前に、道しるべの少し先にあるという
見附(みつけ)跡を探して・・えー?
 
 
簡単なモニュメントだけですが・・
 
 
上矢印京町見附跡。
12時4分到着、出発から約7.2キロ。
すぐ近くの広場には、タイムカプセルがありました。ガーン
 
 
タイムカプセルをチラ見して、歩行開始。ランニング
 
 
民家の間を歩いていると、
ガイドマップには載ってませんでしたが
ダウン
 
 
うーん上差し途中で見つけた道標。
四日市から数えて3つ目の指差し道標です。
文字だけの道標とはまた違い、なんとなく、優しい気持ちに
なりましたほっこり
 
 
もう少し歩くと、モニュメントだけですが
 
 
上矢印吉津屋見附(よつやみつけ)跡を発見。
12時11分到着、出発から約7.6キロが経過しています。
見附とは、役人の番所が置かれた場所。
東海道を行き来する人の中に怪しい人が桑名城下に
侵入してこないか、見張っていた訳ですね。グラサン
実は、この番所を回り込むようにして、
コの字型に東海道が敷かれています。
ちょっと面白い感じがしました。
ニコ
 
ガイドマップを頼りに、足を進めます。ランニング
 
 
民家の間を通り、次のチェックポイントは
「七曲(ななまがり)見附跡」・・の予定でしたが、
見つけられずガーン
(「みつけ」なのに「見つけられない」悲しいオチ・・)
 
 
どうやら上矢印の左側の道路を渡った辺りに
道標か何かがある?らしいです。ショック
今回は、この写真の石標に従って右折しました。
 
 
この後、道をまっすぐ進むと矢田立場跡に突き当たります。
 
が、その前に・・
名前が変わっているな、と感じた神社
 
 
上矢印一目連(いちもくれん)神社うーん
桑名市多度町にある多度大社の摂社(せっしゃ)。
摂社とは、本社に付属し、本社の祭神と縁の深い神を祭った社です。
ちなみに「一目連」は、「妖怪」の名前だそうです。ガーン
暴風神・雷雨神としても知られ、凄まじい風で家を壊したり
人を吹き飛ばす、と人々に恐れられていました。
そこで「どうかお静まりください」という感じで、
神社にまつったのでしょうか?うーん
 
 
道路を挟んで向かい側には、歴史を感じる道標がありました。ねー
 下矢印
 
 
左 東海道 渡船場道、右 西京 伊勢道
と刻まれてます。うーん
 
 
一目連神社から5分ほど歩いてランニング・・
 
 
上矢印矢田立場(たてば)跡に到着。ニコ
12時38分到着、出発から約9.3キロです。
立場は、休憩所で茶店とかがあったそうです。
四日市宿から歩いてきた時に、一度写真を撮ってますが、
改めて撮り直しました。ニコ
この角で、写真の左上方向に進みます!
 
 
10分ほど歩いて行くと、線路が見えてきました!
ねー
 
 
上矢印はJRと近鉄の電車が通ったタイミングで
パチリ〜OKカメラハッウインク
でも、実はこの付近は3つの鉄道会社が並んでいまして
 
 
上差しの手前から、三岐(さんぎ)鉄道、JR、近鉄です。
それから追加情報ですが、実はこの3社線、
それぞれ会社ごとに線路の幅が違うんです。ガーン
違う線路の幅が3つも並んでいるのは「日本で唯一」、
つまりココだけだそうです!びっくり
 
 
その後、線路づたいに歩いて行くうちに
 
 
上差し三岐鉄道の西桑名駅に到着下差し
 
 
 
そして、もう少し、5分あるかどうか・・
ちょっと歩いて・・ニコ
 
 
上差しJR桑名駅に戻ってきました。グーおーっ!
今回の桑名宿散策は、これで終了です。ほっこり
 
 
 
<桑名宿散策 まとめ>
JR桑名駅出発:9時30分
JR桑名駅到着:13時00分
歩行距離:10.7 km 走る人

歩行時間:3時間30 時計

(スマホアプリ「Runtastic」にて計測)

 

 

いつもなら

「次回は桑名宿から宮宿へ歩きます!」ですが・・・

昔の人は桑名から宮まで船で行き来してたんですよねうーん

現在は、同じルートの船便なんてないし・・アセアセ

桑名宿から宮宿の間をどうするか?

検討中です。えー?

 

 

以上、ちょっといい和・東海道編でした! ウインク