『ろんぶ~ん』問題:この対立ボケは何故50点なのか? | りおみーのブログ ニュースとお笑い芸人に不毛な突っ込み

りおみーのブログ ニュースとお笑い芸人に不毛な突っ込み

主にお笑いのネタに関して、時々ニュースに関して、「これってどういう事?」をロジカルに分析してます。

問題です、、、

解答編は次号。

□□□□□□はじめに□□□□□□

『ろんぶ~ん』の♯1漫才に関する論文の2本目は、

『Generating Funny Dialogue between Robots based on Japanese Traditional Comedy Entertainment』(漫才ロボットにおける面白いネタの作り方)。

ロボットによる漫才の5つのパターンのうち、
前号で書いた(D)「言葉遊び」に続き説明されたのは、
(E)「対立ボケ」。

「言葉遊び」が「発音」の類似性によるボケだとすると、
「対立ボケ」は「意味」の類似性によるボケ。

次号で詳しく書きますが、
その前にちょっと考えてみてほしいんですよねぇ。

□□□□□□漫才□□□□□□

今年1月22日読売新聞のWebの記事。

ロボットによる漫才でがん患者に笑いを届け、治療などに役立てようという大阪国際がんセンターで行われた実験のニュース。

甲南大のチームが開発したロボット「あいちゃん」と「ゴン太」のコンビが、「大阪万博」などのお題で漫才を披露しました。

 「…(前略)『大阪ってどんなのか知ってるか?』『タワーで有名なのやろ』『違うわ、それは東京や』――。人工音声の関西弁で掛け合いをするコンビに、患者からは「イントネーションがおかしい」「50点かな」とのツッコミが相次ぎ、笑いに厳しいとされる大阪の洗礼を浴びた。」

素晴らしい試みです。

笑うと免疫力があがるといわれますね。

落語などによる同様の試みのニュースも見た事があります。

ロボットでこれが出来れば、
わざわざ落語家さんを呼ぶ必要も無くなります。

記事のロボットですが、
甲南大のチームが開発したと書かれているので、
『ろんぶ~ん』に登場したロボットでしょう。

披露した漫才の全体は分かりませんが、
記事中にある部分が、
「対立ボケ」です。

人工音声の関西弁で、

A:「大阪ってどんなのか知ってるか?」
B:「タワーで有名なのやろ」
A:「違うわ、それは東京や」

それに対する患者さんの意見は、

「イントネーションがおかしい」
…ん~、これは仕方無い。

「50点かな」
…さすが笑いに厳しい大阪人、、、

…って、いやいや、
大阪人じゃなくても低評価でしょう。

□□□□□□条件□□□□□□

何故面白くないか?

「ろんぶ~ん」での説明によると、
この対立ボケの単語には、
2つの条件を想定しているそうです。

(1):同じグループに属すること
(2):同じくらいの認知度であること

(1)のグループは、
Wikipediaから情報入手して、

(2)の認知度は、
グーグルの検索件数から推定して、
認知度の近いものを選択するとか。

さらに、AIを使うようになって、
対立語の精度がUPしたそうですが、
その結果、逆にネタが面白くなくなった そうです。

条件に合う対立語の精度がUPして、
より面白くなくなったって事は、、、?

…当然、、、ねぇ、、、そういう事ですよね?

考察は次号。。。

m(__)m


にほんブログ村 お笑いブログへ
にほんブログ村