愛媛戦の先制点を図にして振り返ってみた
9658139 - corner flag with ball on a soccer field
スポンサーリンク

 アウェイの愛媛戦で2ゴールを挙げて、アウェイ初勝利を手にしたジュビロ磐田。欲しかった先制点を決めたのはチームに欠かせない存在となっている大森でした。この1得点目の流れが非常に良かったので、じっくりと振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク

シュート前にトラップを仕掛けて相手を翻弄!

 1点目の起点となったのは58分のシーンでした。図1の形で左サイドから攻撃を組立てようとした愛媛は、ジュビロ中盤の守備を突破するために狭いエリアに縦パスを通すことを選択します。しかし、縦パスが入ることを読んでいた山本がインターセプトしてボールを奪います。

図1 山本がボールを奪った際の位置関係

 ボールを奪った山本は、図2のように愛媛のエリア内に入っていき、右サイドのライン際からエリア中央のルキアンへ浮き球のパスを出します。このとき、愛媛は左サイドから攻撃を組立てようしていたところでボールを奪われてしまったため、一番外のレーン付近に5人の選手固まっていました。そのため、中央のレーンに大きなスペースが生まれてしまい、ルキアンは完全にフリーな状態でした。

 山本がボールを奪った時、大森はセンターサークル付近にいました。ジュビロの攻撃に切り替わった時点で大森は自分の左側を見て愛媛DF(たぶん、西岡)の位置を確認し、その後に前方へと走り出します。

 次にルキアンへパスが出た直後にもう一度横を向いて自分とDFとの位置関係を確認。十分な距離があることを確認すると、一気にトップスピードへと加速してゴール前へ向かいます。

図2 山本からルキアンへパスが通る直前の位置関係

 一方、ルキアンも山本からのパスが来る前に前方の状況を確認しています。パスが来た時、ルキアンの体の向きは右サイドラインを正面にした状態でした。その態勢のままでもパスを受けることは出来たはずですが、反転してエリア中央に向きを変えてからボールを受ける選択をします。

 この選択をした理由として、ゴール前に大きなスペースが生まれていることを確認したため、逆サイドにいる味方の選手がスペースへ走り込むだろうと予測したことが挙げられます。そのため、反転してボールを受けたほうが素早くパスが出来ると判断したのではないでしょうか。

 ルキアンが反転してボールを受けた時は、図3のような位置関係になっていました。ルキアンの読み通りに左のハーフスペースを大森はトップスピードで駆け上がっていました。そこへ、アウトサイドでワンタッチパスを供給します。

 パスを受ける直前に大森は、エリア中央にスペースが出来ていることを確認すると、相手DFを欺くために体をファー方向に向けたままにして、流れてボールを受けてシュートまで持っていくと偽装します。

 相手が仕掛けた動きに引っ掛かったことを確認すると、内側へ切れ込んでシュートまで持っていきます。このとき、釣られたDFはファー方向へ行くものと思って重心を移動させているため、大森の急激な切り替えしについていくことが出来ません。

図3 ルキアンから大森にパスが入る直前の位置関係

 シュートを打つ直前の位置関係は図4のようになっていました。切り返しで狙っていたスペースへ侵入すると、相手DFには大きな隙間が出来ていましたので、そのまま右足を振りぬいて狙いすましたシュートをゴール右隅へ突き刺しました。

図4 大森がシュートを打つ直前の位置関係
スポンサーリンク

最後に

 2戦連続で先制を許していたジュビロにとって、自分たちの流れが来ている状況で先制点を奪うことが出来たのは非常に良かったですね。

 チームのゴールをアシストもできるし、自分でゴールを決めることもできる。いい選手がジュビロへ来てくれて本当に良かったです。

 この試合に限らずジュビロの得点シーンには大森が関わっていることが多いですが、ピッチ上にいない時にどうやって攻撃のバリエーションを増やすかという課題は残っていますので、今後はそのあたりをもう少し改善していきたいところですね。

にほんブログ村に参加していますので、バナークリック応援をお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ ジュビロ磐田へにほんブログ村

ジュビロ磐田ランキング

スポンサーリンク
おすすめの記事