母Mと息子Sの学習キロク

母Mと息子Sの学習キロク

夫の在宅率上昇に伴い、PCをいじりまくれる率が下降したため、更新ペースが落ちています。

【スポンサーリンク】

北海道でたくさん食材がとれるようになったのは、「なつぞら」のじいちゃん達のような人々の努力のたまもの 190912木深夜 10min.ボックス

もしもこの記事が気に入って頂けましたなら、はてなブックマークやツイッター等でシェアをお願い致します。日々の活力になります!

人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】

10min.ボックス 理科2分野

第9回 動物の反応と行動 

 動物が外界の刺激に反応する仕組みを感覚器官、神経、運動器官のつくりから理解する。

冒頭からいきなり目玉。

 

【スポンサーリンク】
 

 

10min.ボックス 日本史

第19回 戦後・民主化への道

戦後GHQは、新憲法の制定をはじめ多くの改革を実施し日本の民主化を進めた。新たなスタートをきった日本を理解する。

 民主化のための財閥解体。。をしたわりには、旧財閥系がいまだに強いですよねぇ。

という内容のシリーズ本。おもしろいんだけど、読んでて「この上流どもめ…!」みたいな気持ちになります。

 菊池浩之『日本の15大財閥』

 

 旧版は平凡社なのに、新版は角川からなのね

 

10min.ボックス 地理

第19回 なぜ北海道ではたくさんの食材がとれるの?~北海道地方~

今回の疑問は「なぜ北海道ではたくさんの食材がとれるの?」。北海道はじゃがいもやホタテなど、食材がたくさんとれるがなぜなのか、「土地」などの見方をもとに探る。

授業プラン | 10min.ボックス 地理 [社会 中・高] | NHK for School

資料1 | 10min.ボックス 地理 [社会 中・高] | NHK for School

資料2 | 10min.ボックス 地理 [社会 中・高] | NHK for School

第1次産業における北海道の貢献度がすごすぎる。もしも戦後の交渉のどさくさで北海道本土までロシア(ソ連)に割譲されてたりしたら…と思うとヒヤッとしますわ(10min.日本史の内容を引きずっている感想)