はぐくみ幸房@山いこら♪

「森を育み、人を育み、幸せ育む」がコンセプト。株式会社はぐくみ幸房のブログです。色々な森の楽しさ共有してます♪

モチツツジ

2023年05月12日 | 樹木・草花のお話

 4~6月にかけて開花するモチツツジ。

 モチツツジは、低木性半常緑広葉樹です。あまり聞かないんですが、半落葉と表現するパターンもあるようです。

 春に出た葉は、秋に紅葉した後、落葉します。

 しかし、冬芽に取り巻く夏型の葉は落葉せず、そのまま春を迎えるので、「半常緑(半落葉)」。

 

 春に展開されたモチツツジの新しい葉は、粘着性の綿毛を持っているので、触ると「ネチョッ」とします。

 このネチョネチョ感が鳥もちに似ているので、「モチツツジ」という名前の由来になったそうです。

 

 ネチョッとするモチツツジの新葉は、花を食害する虫を捕まえ花を守る防衛手段の機能を備えています。

 花を食べようと近づいた虫は、写真の様に捕獲されてしまいます。

 食虫植物ではないので、捕獲された虫は、身動きが取れないまま死んでしまいます。。。

 しかも、花粉を媒介する虫は捕まらないという都合の良さ(^_^;)。(葉に止まらないのかな?)

 ちなみに、ヤニサシガメなどサシガメ類は、モチツツジの葉に付着した虫を食べに来ます。

←モチツツジの葉

 

 そんなネチョネチョの葉に対抗する能力を持った虫もいます。

 モチツツジの葉を専門に食害する「モチツツジカスミカメ」。

 この虫は、ネチョネチョの上も自由に歩ける!

 

 春、モチツツジの花を楽しむのもイイですが、新葉もじっくり観察すると、小さな生態系ストーリーを満喫できるので、是非、観察してみて下さい!

 

 そして、モチツツジの新葉を服に投げて、ひっつけさせるという遊びも。

 みんなで投げ合って、楽しく遊べるんですが、新葉を採り過ぎると、モチツツジが弱ってしまいます。

 なので、モチツツジの健康と命も考えて、自然観察を楽しんで貰えればと思います。

 遊ぶ楽しみと命の大切さ。

 その両方を学ぶ教材として、モチツツジは最適!かも。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウンゼンツツジ | トップ | 奈良県フォレスターアカデミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

樹木・草花のお話」カテゴリの最新記事