Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

昨日、この状態で終わったトラス

 

《前面トラス》

 

 
 
 
《背面トラス》
 
 
 
 
 
現物合わせで不必要な部分をカットしていきました。
 
棟木を入れる部分です↓
 
 
 
棟木と同じ大きさ(2×6材)の端材を入れて、鉛筆でなぞって形を写し
 
 
 
一旦、合板を外して印の部分をカットしました。
 
 
 
棟木の部分のカット終了~♪
 
 
 
 
 
 
 
同じ様に前面トラスの棟木部分と明かり取り用窓の部分をカットしました。
 
 
 
これが↓入り口の上に乗っかります。 ワクワク~ ヾ(@^▽^@)ノ
 
 
 
壁の合板が12㎜下がっているので、トラスの合板も12㎜下げて引っ掛かるようにしてあります。
 
 
これでトラスの合板貼りが終わり、いつでも棟上げが出来る状態となりました。
 
 
 
 
 
棟上げをする前に、作っておきたい物があります。
材料はこちら↓
 
 
 
 
先ずはウッドデッキの上にトラス2つを乗せて、2×4材で2つのトラスを繋ぎます。
 
 
 
小屋の入口にクランプで2×4材を留めています。
トラスの転倒防止です。
 
 
 
 
前面のトラスの方は、明かり取りの窓枠と2×4材をハタガネで締めつけ固定しておきます。
 
 
 
トラスが垂直に立っているか?スコヤを置いて確認しました。
 
 
 
こちらには止型スコヤを置いて確認。
 
 
 
 
この地上に作ったトラスと棟木に、買ってきた杉材をクランプで留め、杉材に垂直な線を引きました。
 
 
 
 
2本の杉材に、左右対称の線を等間隔に引きました。
 
 
 
シンプソン L型金具と
 
 
 
専用ビスを
 
 
 
40cmにカットした杉材に取り付け
 
 
 
印の所に留めていきました。
 
 
 
屋根に引っかける部分を作り、屋根に引っかけるとこんな感じになります↓
 
 
ハイ!屋根作業用 梯子の出来上り~♪
 
普通の梯子とは違い、足を乗せる部分が水平になっているので、足の上がりづらくなったおばさんでも楽に梯子に登れるんじゃないか?と、こんな形の梯子を作ってみました。
また、杉材にする事により、軽量化を図っています。
 
一応、この状態で梯子に登ってみました。
大丈夫でしたが、やっぱりおばさんの体重ではこの状態は心配なので、明日75㎜の釘を買ってきて梯子の横から材木に直接釘を打ち込もうと思います。
 
 
 
さあ、いよいよ棟上げです。
本当の小屋のシルエットが見えてきます。
乞うご期待!(笑)
 
 
 
 
 
 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


手作り・DIYランキング