こんにちは。
MCSシニアティーチャー

TCS認定コーチの

伊藤こず恵です。

 

 

昨日は

 

「山形県知的しょうがい者福祉大会」で司会のお手伝いでした。

 

「わたしたちが生活しやすいように、みなさんに協力してほしい」

という旨を発表する

 

「本人決議案」

 

事務局さまより掲載の許可をいただいたので、シェアさせていただきますね。

 

 


 

 

うん、うん。

と頷きながら聞いていました。

 

 

これって、しょうがいのあるなしに関わらず、

 

人と関わる上では基本的なことだよなー。

 

 

子供に対しても、部下や同僚に対しても、

 

私たちは日頃から相手に何かを選択させたり、決めたりするために

質問をすることが多いと思います。

 

そのとき、相手の選択肢を奪った質問になっていないでしょうか?

 

 

つい先日、運動会のお疲れ様会をしようと

 

 

「お寿司と焼肉どっちがいい?」

 

と、子供に質問しました。

 

 

すると

 

「焼肉!!!!」

 

と答えたんです。

 

思わず、わたし、

 

 

「えー・・やきにくぅ??」

 

と反応したんです。

 

すると、

 

だって、ママがどっちがいい?って聞いたんじゃん!!」

 

 

 

 

 

 

確かに。

 

 

 

 

確かにそうなんです。

 

私の質問には、

 

A、お寿司がいい
B、焼肉がいい

という2つの選択肢があるように見えて、

『A』しか選ぶことができないんです。

 

どちらか選べるような聞き方ですが、

実際にはAと答えてもらいたいという前提で質問していて、

 

「えー、焼肉?お寿司でいいんじゃない?」

と、

 

まさに

質問に見せかけた「命令」だったんです。

 

 

これを

 

 

「命令質問」と言います。

 

 

こういう

 

どっちかを選んでもいいよ。

 

と選択肢を与えているようで、実は自分の中に答えを持っていたり、

自分の理想の答えを言わせようとしている関わり方をしている時というのは、

 

私たちの心の状態が満たされていないと、「選択肢」を奪ってしまいがちです。

 

 

 

ほんと、些細な親子の会話の中にも、

 

子供自身が

「自分は認められていないのではないか」

「自分の意見は聞き入れてもらえない」

「いつでも否定されている」

 

と感じ取ってしまうことがたくさん潜んでいるんですよね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

親子関係の質を高める

お母さんのためのコミュニケーション講座

マザーズコーチングスクール

https://motherscoachingschool.com/




ーーーーーーーーーーーーーーーー


子供の自己肯定感を高める親子の会話が生まれる絵本

「鏡の中のぼく」(Amazonでも購入できます♬)

 



この絵本の著者の講演会&動画上映会を開催するための

クラウドファンディングに挑戦中です!!

 

 


 

目標金額に達しないと講演会を開催することができません。

みなさんのご支援はもちろん、ページのシェア・拡散よろしくお願いします♡

https://readyfor.jp/projects/kagaboku-yamagata