口唇口蓋裂の息子からもらったパパの貴重な体験談

様々な経験がパパを成長させる!?

口唇口蓋裂の抑制筒で気を付けること

 口蓋の手術からもう1か月経ったんですね~!そりゃあどんどん大きくなるわけです。表情も豊かになったよなぁ~。ウソ泣きまでするようになって、もうかわいい。

 

 さて、術後1か月が経ったのでめでたく抑制筒が取れました。腕が曲がらなかったのでおもちゃで遊ぶのも、起き上がるのも、頭をかくのも、鼻の頭をかくのもやりづらそうでした。どれもギリギリ届くんです。でも口の周りの食べこぼしは取れなくてよくパパママの洋服になすりつけてきました。ほんと勘弁してほしかった笑。

f:id:cgemon:20180714102118j:image

今考えると口にだけは手が届かないように絶妙な大きさで抑制筒を作っていたママって、すごい。

 

結局抑制筒は口唇の手術の時と口蓋の手術の時の2回作りました。この2つの手術の間に身体も結構大きくなるので同じ抑制筒を使い回すことは残念ながらできませんでした。

 

抑制筒で気を付けること

 筒を付けていても長さのあるおもちゃだと手首を使って口まで持っていきます。手首を曲がらないようにするのは難しいので抑制筒を付けている1か月間は長さのあるものや大きいもの(これも口に届く)を身の周りに置かないようにするのがいいです。

 

 筒を作る際、この2つに注意するといいと思います。

  • 筒の太さと長さ
  • 両側の筒をつなげるゴムひもの長さ

 

筒の太さと長さ

筒の太さを絞って腕につける事が出来れば筒が短くても曲げにくくなります。でも実際は締め付けたら痛いのでゆるめに隙間をもたせてあげるので、長さが必要です。

 

ここは子供の腕に合わせながら作っていくのが1番楽です。

 

太さは調節出来るようにマジックテープで貼り合わせていましたが、取ったり付けたりしているうちにテープが壊れてしまいました。

 

なので最終的には縫い付けて固定されました。

 

ゴムひもの長さ

これは最後まで上手くいかず苦労してました。

 

腕を前に伸ばしているときはゴムひもが伸びます。でも腕が下りて気をつけの状態になるとゴムが緩みます。筒が抜けます笑。

f:id:cgemon:20180714113815j:image

気をつけで緩まないようにすると結構ゴムが強くなっちゃいます。最後の方はこうなってました。

f:id:cgemon:20180714105036j:image

そう!よだれかけと一緒に留めてしまう!ゴムひもが下に下がらなければいいんです。

 

見えているよだれかけ、タオルです。よだれが滝のように出てくるので普通のよだれかけだけでは足りずよくタオル使ってます。

 

そして暴れん坊に

筒が外れてからそんなに動くのって言うくらい動きまわるようになりました。やっぱり動きにくかったんだね〜。良かった良かった。

 

関連記事

 抑制筒をはじめて作る方はこちらから。500円で作る方法です。

cgemon.hatenablog.com

 

 

cgemon.hatenablog.com

 

ではまた〜!