アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月11日

7月13日 オカルト記念日






オカルト記念日

1974 (昭和49)年のこの日、アメリカ映画「エクソシスト」が日本で初公開され、オカルトブームが巻き起こりました。

エクソシストとは「悪魔払い師」のことで、少女に取り付いた悪魔とエクソシストの戦いを描いたこの映画は、世界中で大ヒットしました。

日本には古来より幽霊や妖怪にまつわる「怪談」があり、日本独自の文化とも考えられています。

【怪談クイズ】

問題1、日本各地に伝わる民話を文学作品「怪談」として出版した作家は?

A、夏目漱石、B、小泉八雲 C、志賀直哉

正解はBの小泉八雲です。




問題2「四谷怪談」に登場する、顔半分が醜く晴れ上がった女の幽霊の名前は?
A、お糸 B、お春 C、お岩

正解はCのお岩です。





問題3「番長皿屋敷」に登場する幽霊(お菊)が夜ごと数えるのは何?

A、皿 B、半紙 C、着物

正解はAの皿です。

暑い夏に利用者さまとちょっと怖い話をすると涼しくなりそうですね。




posted by ひますけ at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

7月12日 人間ドックの日

人間ドックの日

1954 (昭和29)年、国立東京第一病院(現、国立国際医療センター)で、日本初の人間ドックが開始されました。

人間ドックとは、病院で身体各部位の精密検査を受けて、自覚症状のない疾患や異常、健康度をチェックする健康診断の1種です。

それ以前は、全身の健康状態をチェックするために、病院内の各科を面倒な手続きを踏んで転々としなければならず、何ヶ月もかかるほど大変な事でした。
最近では、有名ホテルの宿泊や豪華なディナーがセットになった贅沢プランなどもあります。






posted by ひますけ at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

7月11日 真珠記念日

真珠記念日

1893 (明治26)年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉(みきもとこうきち)夫妻が、日本で初めて真珠の養殖に成功しました。


この時収穫されたのは半円型の養殖真珠小粒で、円形の真珠が完成したのは、それから13年後のことでした。広吉は1,899 (明治32)年に日本で初めての真珠専門店「ミキモト真珠店」を開設したほか、世界各国で開かれる博覧会へ信じを出品し、養殖真珠を日本の文化として浸透させました。
1924 (大正13)年にその技術が認められ、宮中御用装身具を担う、宮廷宝飾店となりました。

☆誕生石☆

1月ガーネット
2月アメシスト
3月アクアマリン
4月ダイヤ
5月エメラルド
6月真珠
7月ルビー
8月ペリドット
9月サファイア
10月オパール
11月トパーズ
12月ターコイズ



posted by ひますけ at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

7月10日 納豆の日







納豆の日


「なっ(7)とう(10)」のごろ合わせにより、1981 (昭和56)年に関西地域限定の記念日として制定され、納豆の消費拡大に伴い、1,992 (平成4)年に全国的な記念日となりました。

納豆は茨城や福島を中心とする関東、東北地方の郷土料理で、西日本ではあまり親しみのない食べ物でしたが、平成に入ってから日本全国で食べられるようになりました。

納豆は栄養価が高く、免疫力の増強や整腸作用、風邪や血栓症の予防、美容、美肌作用など、様々な効果が期待できる健康食材です。



posted by ひますけ at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

7月9日 ジェットコースターの日






ジェットコースターの日

1955 (昭和30)年のこの日に開園した後楽園遊園地(ゲーム、東京ドームシティーアトラクションズ)に、日本初となる本格的なジェットコースターが設置されました。

ジェットコースターと言う呼び名は日本独自のもので、アメリカでは「ローラーコースター」、イギリスでは「スイッチバック」と呼びます。

1890 (明治23)年の第3回内閣勧業博覧会の西に初めて設置されましたが、ジェットコースターという名称が用いられたのは後楽園遊園地が最初だったため、この日が記念日として制定されました。





posted by ひますけ at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

2017年07月08日

7月8日 中国茶の日





中国茶の日

中国語の「チー(7)」と日本語の「ヤ(8)」を足して「チャ(茶)」日本中国茶協会が制定しました。


お茶の原産国は中国で、奈良、平安時代に遣唐使によって日本に伝えられました。さらに16世紀頃になって、ヨーロッパにも緑茶が伝わり、品種改良されて紅茶が生まれました。中国茶は世界のお茶の原点になっているのです。

Q1、中国茶や緑茶は何科の木?

A、キンモクセイ科 B、バラ科 C、ツバキ科

答え Cのツバキ科


Q2、お茶の生産量が日本で1番多いのは静岡ですが、2番目はどこ?

A、鹿児島 B、三重 C、京都

答え Aの鹿児島

Q3、お茶に含まれる代表的な成分と言えば?

A、カテキン B、カフェイン C、ナトリウム

答え Aのカテキン

利用者さまと好きなお茶について話し合うのもいいですね。コーヒー、紅茶、プーアル茶、玄米茶、緑茶など色々声がありそうですね。








人気ブログランキングへ

posted by ひますけ at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

2017年07月07日

7月7日 七夕 そうめんの日






7月7日 七夕、そうめんの日


日本には昔、七夕のそうめんを食べて無病息災を祈る習慣があったことから、全国顔面協同組合連合会が制定しました。

そうめんは日本の夏を代表する食べ物ですが、「そうめん」と「ひやむぎ」では、その太さに違いがあります。JAS企画では 1.3 ミリ上1.7ミリ未満が「ひやむぎ」とされています。ただし、手延べ製麺の場合は、1.7ミリ未満はどちらの名前を使ってもいいことになっているため、事実上そうめんと冷麦はほとんど同じ食べ物と考えてもよさそうです。


☆七夕の降る雨

七夕に降る雨を「酒涙雨」(さいるいう)と呼びます。
織姫と彦星が逢瀬(おうせ)の後で流す涙、あるいは再会が叶わなかった悲しみの涙と言われています。七夕に雨が降ると、天の川が溢れて災厄が流れるとする地域もあります。

利用者さまと短冊に何を書きたいかお話するのもいいですね。
また、そうめんの薬味を教えていただくのもいいですね。食べ物ネタはけっこうみなさまお話してくださります☆


誕生石 スターローズクォーツ(逢瀬)
誕生花 アベリア(謙虚、親しみ)



posted by ひますけ at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

2017年07月03日

7月6日 入谷(いりたに)朝顔まつり






入谷朝顔まつり(朝顔市)

東京、信源寺(しんげんじ)入谷鬼子母神(いりたにきしぼじん)を中心として、100件以上の朝顔業者や露天が並ぶ縁日です。この日から8日までの三日間にわだって開催されます。

奈良時代に中国から伝わった朝顔は江戸時代に流行の最盛期を迎え、珍しい花は「変化朝顔」と呼ばれました。江戸時代に作られた黄色い朝顔と黒い朝顔は、現在でもなかなか再現できず「幻の朝顔」と呼ばれています。



黒い朝顔って聞いた時はちょっと怖いかもと思いましたが、ネットで画像検索したところ、とても品のあり素敵な花でした。

利用者さまと夏の花についてお話しするもの良いですね!

私はやっぱり向日葵が好きです!元気が湧いてきます

誕生石 オブシディアン(摩訶不思議)
誕生花 あさがお (はかない恋、固い約束)







上矢印1︎夏休み中に何かスキルアップするのも良いですね!
私も何か身につけたいので探してみよう
posted by ひますけ at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

2017年06月30日

7月5日 穴子の日





穴子の日

寿司・弁当用の穴子食材を製造する大阪市のグリーンフーズが制定しました。

7(な)5(ご)で穴子の「なご」の語呂合せと、穴子は夏が旬であり、鰻同様に夏バテに効果的であることに由来しています。

《あなごの効能》

・うなぎに比べて低カロリー高たんぱく。

・ビタミンA・E・Dは1日の摂取量にすると100g程度で十分です。

・EPAは100g中0.5g含まれます。
EPAはコレステロールを下げ、中性脂肪を減らす効果があり、その結果 血栓症、動脈硬化の予防に役立ちます。

・DHAは100g中0.7g含まれる。DHAは脳や目の働きを高めます。


利用者さまにおすすめに穴子料理を教えていただいたり、こちらから事前に調べておいて,
レシピをお教えするのも良いですね!

誕生石 プラチナ (婚姻の約束)
誕生花 からいとそう(揺れる想い、自由な心)







デイサービスランキングへ


ブロトピ:ブログ更新しました♪
posted by ひますけ at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月

2017年06月29日

7月4日 梨の日






鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が
2004年に制定しました。
7(な)4(し)の語呂合わせにちなんでます。

梨は昔から日本人にとって身近な果物で、弥生時代の遺跡から種子が発見されたり、「日本書紀」に梨の栽培技術が記録されるなどしています。

実際に梨が出回るのは夏の終わりから秋にかけてですが、果実の約90%は水分で、利尿作用や体のほてりを冷ます効果があるので、暑い時期にぴったりです。

利用者さまと夏の果物や野菜を挙げるのもいいですね。
スイカ、メロン、ゴーヤ、みょうが、ズッキーニ、ナス、とうもろこしなどなどいっぱい出てきそうですね!

誕生石 スター・ダイオブサイド(幸運への道しるべ)

誕生花 ねじばな (思慕・秘密の思い出)








人気ブログランキングへ
posted by ひますけ at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月
ファン
検索
<< 2017年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ひますけさんの画像
ひますけ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。