わかくさモノ造り工房

わかくさモノ造り工房

ペーパークラフトを中心に創る造る作る

【自己流】状況別3Dモデリング方法の紹介

MAIN CONTENTS はこちら

 

 

はじめに

f:id:wakajibi2:20191008194159p:plain

いやー、ここまでたくさん作品作ってきましたねー

上の画像でもまだまだ一部ですが

今回の記事の内容に即した作品をピックアップしてみました

 

以前の記事

このようなはてブコメントを頂きました

id:U4Qさん

f:id:wakajibi2:20191008111058p:plain

 

ワタクシがペーパクラフトを作るにあたって、3Dモデルを構築する際

どういうアプローチをしているのか?

せっかくの機会なので整理してみようと思います

 

みなさん気になりますか?

気になりますよね??ね?ね?

 

気にならない方もぼんやり記事を読んで下さい

 

分類が主目的ですので、個々のメイキング詳細はリンク先でご確認下さい

スポンサーリンク

 

 

1.図面がしっかり(最低でも三面図)揃っている場合

この「うみのこ」「新うみのこ」なんかがそうですね

まずはこの図面を手に入れるところからペパクラ製作が始まります

アポなし突撃しまくりww

 

図面さえ手に入れてしまえば

f:id:wakajibi2:20191008165744p:plain

各図面に合わせてトレースしていって、立体化します

f:id:wakajibi2:20191008112016p:plain

ちなみにこれは「新うみのこ」

f:id:wakajibi2:20191008112058p:plain

あとは足繁く建造現場に足を運んで細部の情報も仕入れます

なんせ情報が多いので、モデルの再現性は極めて高いです

ほぼ本物と同じ寸法

 

しかも「新うみのこ」に至ってはこの三面図

しかるべきところから建造開始前に入手して

本物が完成する前ペーパークラフトを完成させてしまってたりします

クリエイターとしての執念の賜物ですww

スポンサーリンク

 

 

2.図面が限られている場合

船舶模型ではこの記事の帆船

これは側面からの油絵のみ情報が残っているマイナー船でしたので

f:id:wakajibi2:20191008114254p:plain

まず平面的にモデリングをして

f:id:wakajibi2:20191008114530p:plain

同時代の似たような帆船(この例では有名なカティ・サーク)

の三面図を参考に立体化を進めました

この場合必ずしも正確な図面は必要ありません ネットに転がっている解像度の低い画像でも十分です

元々船の正確な情報がありませんのでww

f:id:wakajibi2:20191008170427p:plain

半分以上は自分の創作で、好き勝手にモデリングしています

id:U4Qさんのご想像通り、あとはモデリングソフト(六角大王®)でグルングルン回しながら微調整を行います(頭の中でも回します)

 

またフィギュア系の作品だと

以前はてなで活躍されていた「にーちの趣味ぶろ」(現在WordPressに移転)より

ジト目っ娘にーち

モデリングでは、ブログの4コマ漫画から画像を引っ張って来て、正面、側面の2面からモデリングを行いました

その結果

いろいろと不具合も出たのですが、この経験は後継の作品に生かされています

 

あと正面図だけでしたが、元々のイラスト構成がしっかりおり、作りやすかったのが

亜人ちゃんは語りたい」から2作品

スポンサーリンク

 

 

3.過去の作品からの流用・改変

この3部作

f:id:wakajibi2:20191008191845p:plain

実は上の「ジト目っ娘にーち」からの流用です

白血球さんは 

「にーち」→(未公開作品)→「白血球さん」

と2段階を経てモデルを流用しています

またマクロファージさん、血小板ちゃんに至っては

「にーち」→「マクロファージさん」→「血小板ちゃん」

となります。

なんなら家系図(樹形図)作ろうと思えば作れる。

 

というのも

にーちの時に採用した「後付け鼻システム」が漫画・アニメキャラ、デフォルメキャラにおいてかなり効果的だったからです

 

後付け鼻システム」とは・・・(今、名前付けた)

f:id:wakajibi2:20191008172220p:plain

鼻のみ別パーツで作っておいて、顔パーツ製作途中で嵌め込みます

この方式が上手くいったので後継作品では顔面パーツの構成を変更すること無く受け継がれていっています

 

それまではどうしてたか?というと

 

f:id:wakajibi2:20191008174511p:plain

このように鼻は頭部と一体化して作っていました

名付けるなら「一体型鼻システム」・・・まんまやん

 

このボウズ 誰か?って??

 

さっきも紹介したじゃん

f:id:wakajibi2:20190710114734p:plain

このコですっ!!

髪の毛失くしたらただの悪ガキのようになってしまう、という

まぁキャラ的に納得っちゃぁ納得

 

鼻の造形 「後付け」と「一体型

一長一短あるので作品ごとに使い分けすべきでしょうね

スポンサーリンク

 

 

4.参考データほとんどなし・フィーリング

今となっては、この方法はあまり使いませんが

映画「君の名は。」から宮水三葉 

これは全編に渡ってフィーリングです!!

 

まだフィギュア系モデルに挑戦していた初期で

試行錯誤を繰り返していた時代の作品です

 

アニメの設定画から無理やりデフォルメバージョンに変換しましたので、いろいろと問題点を残したまま完成させています

画像で見る限り、それほど問題点は目立ちませんが・・・

 

逆にいうと

かつてフィーリングだけで

なおかつこのローポリゴンで

f:id:wakajibi2:20191008183904p:plain

ここまで造形出来た感覚は忘れないようにしたいものです(自画自賛

 

おしまい

さて、今回の記事は

読者様の疑問に応えた形になっていますが

あくまで前フリです

 

この記事の時点での最新作

次回「ミンスクさん」のメイキング記事を紹介するにあたって

この作品は

1.図面がしっかり(最低でも三面図)揃っている場合
2.図面が限られている場合
3.過去の作品からの流用・改変
4.参考データほとんどなし・フィーリング

どの分類に当てはまるでしょうか?というフリ

 

はてブ、コメントなどで解答をお待ちします

 

正解者には

 

なにもありませんっ!!

 

 

MAIN CONTENTSはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


ペーパークラフト・文具ランキング