メバリング用リールにローギアを使うメリットとは?使用感の特徴と合わせて解説!

記事内に広告を含みます

メバリング リール ローギア

さてさて、今回はメバリング用リールにおける「ローギアリール」を使うメリットについて。

リール選びの時にギア比の違いは結構重要で、実釣時の使用感に比較的大き目な違いをもたらすはず。

メバリングリールのギア比選びについてこれまで何度か質問を受けてきたので、この機会に私の考えるメリットや特徴を解説しておきます。

私自身はローギア・ハイギア両方のリールを使ってライトゲームを楽しむ人間なので、良かったら参考にしてみて欲しい。

釣りのスタイルや釣り場の状況に応じ、適切なセレクトの役に立ててもらえたら嬉しく思う。

※今回のテーマであるローギアリールについては、ハイギア以外。つまりパワーギアのリール・ノーマルギアのリールの両方を含みます。



リールのギア比の見分け方・ローギアリールの特徴とは

まずはメバリングやアジングなどで使用される機会が比較的多い、ローギアリールにはどんな特徴があるのか?

基本的な部分について紹介しておこう。

リールのギア比の見分け方

メバリング リール ギア比 見分け

ある程度釣りをやっている方なら全く問題ないが、これから本格的に釣りに挑戦する方には「ローギアリールってそもそも何?」ってなるはず。

リールにはギア比、つまり「ハンドルを一回転させた時の糸を巻き取る距離」というものが設定されている。

メバリングなどに使用される小型の番手については、巻き取りが早いハイギアリール・巻き取りが遅いローギアリール(ノーマルギア含む)の両方が設定されていることも多い。

このギア比選びによってリールの使用感が変わって来るってわけだ。

見分け方としては、

  • ハイギアリール:リールの番手表記の中に「H・HG・XH・XG」などの表記がある
  • ノーマルギア:番手表記の中にギア比の表示が無いもの
  • パワーギア:最も巻き取りが遅いタイプ。番手表記に「PやPG」の表記がある

 

例:○○○1000SPG→○○○というリールのシャロースプール(浅溝モデル)のパワーギア仕様

こんな感じになる。

メバリング リール ギア比 見分け

このリールの場合はローギアってわけだね。

ルアーをスローに・一定速度で巻きやすい

巻き取りが遅いローギアのリールとハイギアのリールを同じ速度でハンドルを回した時、ローギアのリールの方がルアーが泳ぐ速度はゆっくりになる。

メバリング ローギア メリット

これによってメバリングやアジングで多用される、スローなルアーのアクションが誰にでも出しやすいメリットがある。

リールをゆっくり巻くのが苦手な方がハイギアのリールを使ってしまうと、ルアーの動きが早くなりすぎてしまい、メバルに違和感を与える可能性がある。

だからスローリトリーブが基本となるメバリングでは、ローギアリールを好んで使用する方も多いってわけだ。

 

またローギアリールの方が、ハンドルの巻き速度が多少ムラになった場合でもルアーの動きの速度変化が少ないというメリットもある。

メバリングでは一定速度でルアーをひたすら巻くただ巻きに反応が良い場合も良くあるので、こういう時に巻き速度が乱れてしまうのは良くない。

巻き取りが速いハイギアリールを使った場合、ちょっとした巻き速度の変化であってもルアーに伝わる速度の変化も大きくなりやすいからね。

ローギアリールは巻きが軽い

リールのハンドルを回転させた時に巻き取り長が短いローギアのリール。

特徴としては自転車のギアと同じで、糸を巻き取る速度が遅くなるかわりに、巻き取る力が高くなる特徴がある(自転車の進まないけど軽いギア)。

これにより、メバリングに使う小型のルアーをキャストした場合でも、リールのハンドルが軽やかに巻けて釣りに集中しやすい。

 

ザックリとローギアリールの特徴を初会するとこんな感じで、実際のメバリングでローギアリールをおすすめするのはどんな時か?

私なりの考え方を順番に紹介していく。

メバリング用リールにローギアが使い易い・役立つ場面

実際のメバリングでは、ローギア派の方とハイギア派の方が存在している。

両方のギア比を使う私が「ローギアリールを好んで使用する」シチュエーションについて、解説していこう。

適したルアーの種類

メバリング ローギア 特性

ローギアリールの「ゆっくりと丁寧に巻ける」メリットが活きやすいメバリング用ルアーの種類としては、

  • 小型のジグヘッド:特に1g以下~2g程度までの軽量ジグヘッド
  • シンキングペンシル
  • シャロー系のミノー:ただ巻きで使用する時

 

この辺りのルアーをメインに使ってメバリングをするのであれば、ローギアのリールが役に立ちやすい。

逆に重たいジグヘッドで遠投・効率よく広範囲を探ったり、メタルジグやバイブレーションなどを使う時はハイギアリールの方が好みだ。

釣り場のシチュエーション

ルアーの種類と合わせ、重要なのがメバリングを楽しむシチュエーションについて。

ローギアリールをおすすめする釣り場のシチュエーションとしては、

  • 港湾部の数釣り系メバリングが主体
  • 常夜灯周りをメインに攻める時

 

このような場面で使用することが多いのであれば、ハイギアよりもローギアのリールの方が使いやすいと感じている。

メバリング ローギア ナイトゲーム

港湾部の特に常夜灯周りを夜釣りで攻めるのであれば、比較的「ルアーは軽め、巻き速度はゆっくり」になる場合が多いかな。

もちろん人によっては重たいルアーで遠投する方もいるけど、どっちみち「巻き速度はスローで丁寧な攻め」が必要になる場合が多いからね。

夜の港で20cm台そこそこまでのメバルを相手にすることが多いなら、どちらかといえばローギアのリールがおすすめ!



ローギアリールが苦手な場面

一方、メバリングでは「ローギアよりもハイギアの方が使い易い」場面も存在している。

簡単に例を挙げておこう。

障害物周りのメバリングが苦手

メバルは根魚なので、場合によっては開けた場所では釣果が出しにくい事がある。

メバル 障害物周り ハイギア

こういう時は海底の根や障害物周りギリギリを狙った釣り方をする事も多い。

特に大きい個体は、障害物が険しい場所の奥に潜んでいたりする。

こういった障害物周りを狙うメバリングでは、巻き取りが速いハイギアのリールの方が使い易い事も多い。

障害物周りのメバリングでは、

  1. メバルのバイトを察知
  2. すかさず合わせを入れ、リールを一気に巻いて障害物から引きはがす

 

この作業を無駄なくやらないと、ラインが障害物に擦れてしまってラインブレイクしたりする。

こういう状況下では巻き取りが速いハイギアリールの方が使い易く、素早くメバルを寄せるのがスムーズにできるってわけ。

 

私の場合は開けた場所での数釣りより、大きいメバルを狙う方が好きなので、どちらかというとハイギアリールを使ってメバリングをする事が多い。

ルアーの立ち上がりが遅くなる(糸フケ回収が遅れる)

巻き取りが遅いローギアのデメリットとしては、余計な糸の弛みの回収が若干遅れたり・リールを頑張って早く巻かないといけない点もある。

例えば、ロッドアクションを付けてルアーを操作してメバルを誘う釣り方をする時。

メバル ミノー ハイギア

私がメバルを狙ってミノーを使う時は、ただ巻き以外にトゥイッチングでメバルのリアクションバイトを狙うことがある。

こういう時は、

  1. ロッドアクションでルアーを操作する
  2. 発生した糸フケを素早く回収する

 

この動作を繰り返すんだけど、ローギアリールを使うとどうしても糸フケの回収が遅れやすい。

また、ジグやバイブレーションを小刻みに操作する時、ローギアリールだとルアーに初速が与え難く、キビキビと短い距離でルアーにアクションを与え難い感じがする。

 

こんな感じで、ローギアリールもメリットばかりではなく、状況によってはちょっと使い難い事もあると覚えておこう。

メバリング初心者の方はローギアリールが無難

こんな感じでローギアリールのメリットとデメリットを紹介して来たけど、結論としてメバリング初心者の方はどのギア比のリールを選んだらいいのか?

私がおすすめするのは、どちらかといえばローギア(ノーマルギア・パワーギア)のリール。

それはなぜなのか?

理由について、最後に簡単にまとめておこう。

まずはスローな釣りを優先的に覚えるべき

メバリングにはいろんな釣り方があるし、正直言って慣れてくればハイギアでもローギアでも両方使えるようになる。

しかし初心者の方に覚えて欲しいのは「丁寧に釣りをする事・スローなアクションの釣りを基本に覚える」だと感じている。

メバリング ローギア おすすめ

メバリングでは速い釣り方もあれば遅い釣り方もあるけど、最も基本になるのはジグヘッドリグを使ったただ巻きの釣り。

ワームを使ったただ巻きの釣りは「基本はスローに・浅い場所から深い場所までレンジを狙い分ける」のが超重要。

ここで釣りのテンポが速くなってしまうと、メバルが食って来なかったり・浅いレンジばかりを狙ってしまって、深い場所に落ちた魚を取りこぼすことになりかねない。

だからメバリング初心者の方は、まずはローギアのリールで釣りを覚えてくのがおすすめ。

価格が安いリールはローギアの方が使い易い

メバリング リール 初心者 ギア比

ハイギアリールの大きな弱点として、巻き取りの重さというものがある。

ギア比が高くて巻き取りが早く出来る分、ハンドルの回し心地が重たくなりやすい。

この時、価格が高くて軽量・高バランスのリールだと、ハイギア特有の巻きの重さが目立ちにくいと感じる。

メバリング初心者の方は、コスパ重視のリールを購入する機会が多いと思うので、そんな点も踏まえてローギアリールをおすすめする。

 

【関連記事】メバリング用リールのギア比選びの基本解説はこちら

メバリング リール ギア比メバリング用リールのギア比はどうやって決める?私が考える特徴・使い分けを解説!

おすすめ関連記事!

▼メバリングリールの選び方・実釣から選んだおすすめアイテム紹介

【実釣比較】メバリング用リールのおすすめ・選び方を徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です