メッキのルアー釣り ラインの選び方・失敗しないおすすめアイテムはコレ!

記事内に広告を含みます

メッキ釣り ライン 選び方 PEライン ナイロンライン フロロカーボン リーダー

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はメッキ釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマはメッキ釣りに使うライン選びについて。

 

ここではラインの種類による特性の違いやチェックポイントについて、基本毎日釣りをして生活している私の考え方を紹介。

 

そして実際に使用してきた中でおすすめできると感じたラインを紹介しておくので、ライン選びで悩んでいる方は参考にどうぞ。

コンテンツの量としては多めだが、基本的な知識~おすすめアイテムまでが揃うようになっているのでしばしお付き合いを。

 

※なお、ここで言うメッキ釣りとは大体15~25cm前後・大きくても30cm程までのメッキアジを狙うタックルになる。40cm等の大型を狙う際は、もう少しラインを強化する必要アリ。



メッキ釣りに使用するラインの素材

メッキ釣り ラインの素材

ライン素材にはいくつか種類があり、私なりの使い分けの基本を紹介しておこう。

  • ナイロンライン:主に初心者向け。扱いやすいが伸びる・劣化が早い・強度が低め
  • フロロカーボンライン:ナイロンラインよりは硬さがあり、劣化は遅め。ただし強度の面は低い
  • PEライン+ショックリーダー:リーダーとの接続に専用のノットが必要。強度・伸びの少なさは理想形

 

簡単に各ライン素材の特徴を紹介するとこんな感じで、おすすめは断然PEライン!

 

初心者の方はナイロンラインがおすすめで、釣りに慣れてきたらPEラインにスイッチすると釣りの快適性が大きく変わるので覚えておこう。

フロロカーボンラインも使えるが、フロロを使うメリットがメッキ釣りではあまり感じられない。

 

なので私の場合は扱いやすさ重視の初心者の方向けがナイロン、それ以外はPEラインを使うことをおすすめしているぞ。

ナイロンライン

メッキ釣り ナイロンライン

メッキゲームにおいてナイロンラインを使うメリットとしては、

  • ラインが柔らかく、ライントラブルになり難い

 

この点に尽きると思う。

 

また、ナイロンやフロロカーボンラインはショックリーダーという先糸を接続しなくても、そのままルアーを結んで使える点もメリットだ。

フロロカーボンラインを初心者の方が使っても別にいいが、ナイロンラインより硬めになるのでライントラブルになりやすい傾向があるので気を付けて使った方が良い。

 

一方でナイロンラインのデメリットとしては、

  • PEラインよりも強度的に劣る
  • 紫外線や吸水で劣化する

 

このようなデメリットがあり、少し強引なやりとりが必要な場面でラインブレイクの可能性が増える。また、劣化が早いラインなので巻き替えの頻度が高くなりやすい。

 

だから最終的にはPEラインを使うのがおすすめってわけだ。

号数選び

メッキ釣りにナイロンラインを使うのであれば、強度とルアーの飛距離などを考慮すると大体1号(4LB)前後が扱いやすい。

最低でも0.8号(3LB)ほどは欲しい所で、サイズの割に引きが強く・寄せる時も重たいメッキ釣りではやたら細いラインは使い難い。

 

簡単に号数の使い分けを紹介すると、

  • 0.8号(3LBクラス):オープンエリアの数釣り向け
  • 1号(4LBクラス):オールマイティ
  • 1.2号(5LBクラス):オールマイティだが、多少ラインの太さが気になってくる
  • 1.5号(6LBクラス):障害物周り用

 

私の場合、メッキ釣りにおいてはナイロンラインはこんな風に考えているぞ。

糸巻き量

ナイロンラインは特に劣化しやすいので、同じラインをずっと使い続けていると強度の低下が目立ちやすい。

なのでラインを巻く長さは大体75m~長くても100m巻き取れば十分だろう。

 

小型のミノーなどで至近距離のメッキゲームをするだけなら、50m程巻いておくだけでもOKだ。

ラインがカサカサになってきたり、糸ヨレが目立ってきたらどんどんラインをカットしていこう。

PEライン

メッキ釣り PEライン

今現在のソルトルアーフィッシングの最もポピュラーなラインがPEラインを使った釣り方だ。

 

PEラインはショックリーダーを使う必要があるが、

  • 細くても引張強度が高い
  • 紫外線や吸水による劣化に対して非常に強い

 

というメリットがある。

一方でデメリットとしては

  • 根ズレに弱い(ショックリーダーを接続する必要あり)
  • 専用のノットでリーダーを接続する必要がある
  • ライントラブルになると復帰が難しい

 

こんな感じだ。

 

しかし、PEラインが使えるようになるとメッキゲームではかなりメリットが大きい。

実際に私の場合もメッキ釣りで使うラインはもはやPEラインだけなので、道具の扱いに慣れてきたらどんどんPEラインを使ってみよう。

 

PEライン・ショックリーダーの選び方等に関して、ここからもう少し詳しく紹介していこう。

メッキゲーム用PEラインの選び方

メッキゲームで現在主流となっているPEラインについて、選び方の基本を紹介していく。

PEラインの太さ・号数

メッキ釣り PEライン 太さ 号数

メッキゲームに使用するPEラインだが、基本的には「メバリングなどのライトゲームと同じ位・またはワンランク強め」を選んでおけば間違いない。

 

具体的には「PEライン0.4号」を基準にセレクトし、0.3号~0.5号程を使い分けるのがメッキ釣りの基本と考えている。

シーズン終盤の30cm前後の良型狙いに的を絞るのであれば、0.6号まで使っても良いかな?って感じ。

 

メッキは障害物の傍にピタッとついていることも多いので、やたらと細いラインを使うのはおすすめしない。

PEラインの長さ

ナイロンラインの場合は劣化によってラインの巻き替え頻度が高くなる。

しかし、PEラインは傷さえ入らなければロングランで使えるラインなので、少し長めに巻いておいても良い。

 

基本的にメッキ釣りでは75m~150m程巻いておくのがおすすめ。私の場合は高級なPEラインを大事に使いたい派なので、150m巻いて使用することが多い。

 

使用するルアーの重さにもよるが、メタルジグの使用を視野に入れるなら100m程は巻いておいた方が良い。

リーダーの選び方

メッキ釣り ショックリーダー

PEラインを使用するにはショックリーダーの接続が必須となる。

メッキゲームの場合もリーダーを必ず接続して使うこと!

リーダーラインの素材

メッキ釣り リーダー

ショックリーダーに使用される素材はナイロンとフロロカーボンがある。

メッキゲームの特性を考えると、おすすめは断然フロロカーボンラインだ。

 

フロロカーボンラインを選ぶ理由としては、

  • PEラインの低伸度な特性を活かしやすく、アクションをダイレクトにルアーへ伝えやすい
  • ラインの硬度が高く、傷に対して強い
  • 吸水や紫外線劣化に対して強い
  • ラインの比重が重く、PEラインの浮力を消しやすい

 

ザックリと紹介するとこんな感じだ。この中で意外と重要なのが、フロロカーボンラインの高比重な特性になってくる。

フロロカーボンリーダーを使うメリット

PEラインは基本的に比重が軽く、水に浮きやすい性質を持つ。

 

メッキは活性が低い時、深い層に群れが固まっていることがある。

実際に釣りをやってみればわかると思うが、比重が軽いPEラインで小型のルアーを深く沈めるのって結構難しい。

PEラインの軽さにより、ラインが浮き上がろうとする力が強いからだ。

これを緩和するのが実はリーダーの役割でもあり、高比重なフロロカーボンラインを間に入れてあげることでルアーのレンジ(泳層)コントロールが楽になる。

 

だから私の場合はナイロンリーダーを使わず、フロロカーボンラインをメッキゲームのショックリーダーに使用するようにしている。

メッキ用リーダーの太さ・号数

メッキ釣り リーダー 太さ・号数

メッキ釣りに使用するリーダーの太さ・号数だが、私の場合は1.75号(7LB)を1つの基準にしている。

 

使用する号数の使い分けとしては、

  • 1.5号:若干細めで数釣り向き
  • 1.75号:オールマイティ
  • 2号:太目で障害物周り・良型狙い用

 

こんな感じで使い分けている。

 

メッキは意外と引きが強く、なおかつ障害物周りを攻めることも多い。

なのでリーダーには多少余力を持たせておいた方が楽に釣りが出来、1.5号より細いリーダーは使わない。

 

とりあえずPEラインを使ったメッキゲームに挑戦するなら、「PEライン0.4号+リーダー1.75号」を目安に選んでおけば大体何とかなる。

リーダーの長さ

ショックリーダーの長さは意外と重要。

 

私の場合は1ヒロを基準にメッキゲームを楽しんでいるが、長さの決め方はこんな感じかな。

  • 矢引(半ヒロ・75cm前後):リーダーとしては短めで、オープンエリアや表層狙いに
  • 1ヒロ(150cm~170cm前後):オーソドックスな長さでオールマイティ
  • 1ヒロ+α(200cm前後):テトラ帯や磯場など、根ズレしやすい場所用

 

簡単にリーダーの長さの使い分けを紹介するとこんな具合だ。

 

リーダーが短すぎるとPEラインの浮力が強く出やすいので、ルアーを少し深いレンジに入れにくくなることを覚えておきたい。



メッキゲームにおすすめなナイロン・フロロカーボンライン

まずはメッキゲームにおすすめなナイロン・フロロカーボンラインを紹介。

サンヨーナイロン GT-Rピンク

GT-Rピンク

ナイロンラインの中でも比較的しなやかで扱いやすく、ライトゲーム~渓流のトラウト、ブラックバスやナマズ釣りにも好んで使ってきたのがGT-Rのピンク。

 

GT-Rシリーズはナイロンラインの中ではトップクラスに根ズレに強く、比較的劣化も遅いのが特徴。

ピンクカラーで視認性も高く、ラインの入り方を目視で確認しやすいのも良いね!

初心者の方のメッキゲーム用ラインとしておすすめ!

バリバス トラウトアドバンス トゥイッチマスター

バリバス トゥイッチマスター

元々はトラウト用のナイロンラインだが、メッキゲームにもおすすめな特性を持つ。ラインカラーはゴールドで、視認性も高い。

ナイロンラインの中では若干張りが強めで、伸びが少ないのが特徴になる。

 

一般的なナイロンラインだとミノーなどをトゥイッチした際、ラインが伸びでアクションにキレが出し難い事がある。

こういう時に低伸度なナイロンラインが活躍するってわけ!

 

ナイロンラインを使い、ミノーのトゥイッチングを主体にしたい方におすすめ!

クレハ シーガーフロロリミテッド

フロロリミテッド

私がルアーゲーム用フロロカーボンラインを1つ選ぶのであれば、おすすめはフロロリミテッド!

 

アジングやメバリング~バス釣りまで、扱いやすいフロロカーボンラインといったらこのラインだ。

メッキゲームにももちろん使えるが、一般的な硬いフロロカーボンラインとは違って柔らかいのが最大の特徴。

 

扱い易さに非常に優れており、なおかつ引張強度なども抜群に強い!

メッキゲームに使うフロロカーボンラインのおすすめはといえば、このラインだろう。

▼より詳しいインプレッションへ

フロロカーボンラインシーガーR-18フロロリミテッドを実釣インプレッション!

メッキゲーム用おすすめPEライン

メッキ釣りを含むライトゲームの主流であるPEライン。

細くて強い特性は間違いなく武器になるので、積極的にPEラインを使ってみて欲しい。

DUEL アーマードF+Pro

アーマードF+Pro

PEラインを使った釣りにまだ慣れていない方や、PEラインの浮力が嫌いだという方におすすめなラインがアーマードF+Pro。

このラインは一般的なPEラインと比較し、

  1. 高比重で潮馴染みが良い
  2. 伸びが非常に少なく、ダイレクトな操作感・感度
  3. ラインの劣化が目で分かりやすく、ノットの組みなおしのタイミングが判断しやすい

 

という特徴がある。

 

価格も比較的抑えめなので、高級なPEラインまで手が出ないという方にも使い易い。

 

ただし、このアーマードシリーズは下のグレードのアイテムもあるが、正直言って毛羽立ちが速すぎて使い物にならない印象。

使用するのであれば「アーマードF+Pro」が圧倒的におすすめ。

 

このラインの特性上、使って行くと表面のコーティングが剥がれて細かいケバケバのようになりやすい。

この時点ではPEラインそのものが大きなダメージを受けているわけではないので、早めにラインをカットしてノットを組みなおせば簡単にラインブレイクすることは無い。

▼より詳しいインプレッションへ

デュエル アーマードF+Pro を徹底インプレッション!

サンライン シグロンPE X8

シグロンPEX8

サンラインから発売されている8本編みの格安PEライン。

 

8ブレイドの極細PEラインは高価なアイテムが多いが、その中でコスパに優れていて使い勝手も良いのがシグロンPEX8。

8本編みなので表面が非常に滑らかで、キャスト時やリーリング時の摩擦音などが気になりにくい。

 

メッキゲームに対応できる細番手からラインナップされているのが特徴で、価格の割に使い勝手が良いので私も好んで使用している。

ダイレクトな操作感や比重の高さはアーマードF+Proには負けるが、その分特性としては一般的なPEラインになる。

 

8本編みの細号数を使ってみたい方におすすめ!

▼より詳しいインプレッションへ

PEライン 8本編みライトゲーム・トラウト用極細PEラインにシグロンPEX8という選択肢

よつあみ ロンフォートリアルデシテックス WX8

リアルデシテックスWX8

最上級のPEラインで最高のメッキゲームを楽しみたい方におすすめなのが、リアルデシテックスWX8!

 

張りの強さ・滑らかさ・強度・感度・・・・。

これらは間違いなく最上級の性能を持ちつつ、日本製のPEラインの中でもトップクラスに細い。

私のメッキゲームを始めとしたライトゲーム系のメインライン。

 

150m巻きを購入して大事に使えば1年くらいは余裕で使えるので、最上級を求める方は使ってみて欲しい。

▼より詳しいインプレッションへ

チニング 0.4号よつあみ ロンフォートリアルデシテックスWX8をインプレッション!【アジング・メバリングに!】

バリバス アバニ ソルトウォーターフィネスPE X8

ソルトウォーターフィネスPEX8

リアルデシテックスと並んでハイエンドのPEライン。

 

ソルトウォーターフィネスPEX8の特徴としては、リアルデシテックスと比較すると若干シルキーでしなやかな使い心地。

パッケージから出した時はそれなりに張りがあるが、使って行くとリールに馴染んで滑らか・シルキーなタッチになっていく。

 

硬めで高感度重視ならリアルデシテックスWX8を、シルキーで滑らかなPEラインが好きならソルトウォーターフィネスPEX8がおすすめだ。

どちらもメッキゲームでは最上級のラインになるが、使用感も抜群に良い。

▼より詳しいインプレッションへ

ソルトウォーターフィネスPEX8バリバス アバニソルトウォーターフィネスPE X8を実釣インプレ!【アジング・メバリング・渓流トラウトに】

メッキ釣り用おすすめリーダー

最後はPEラインと合わせて使うおすすめなショックリーダーを紹介。

 

ちなみに、ショックリーダーにもグレードの高低がある。

リーダーは魚との距離が最も近く、傷になりやすくて破断の可能性が高い場所になる。また、価格的にもそこまで高級ではないので、私としては良いリーダーを使うことを強くすすめる。

 

安いリーダーを使ってみると粘り強さが無かったり、違いは確実にある。

シーガー グランドマックスFX

グランドマックスFX

私のショアからのルアーゲーム全般で最も使用頻度が高いラインが、シーガーグランドマックスFX。

 

扱い易さ、強度が超高バランスで初心者~ベテランまで使い易いおすすめフロロカーボンライン。

ネット通販など、上手く買えば定価の半額程で購入できるので実際はそれほど高くない。

 

60m巻きでたっぷり使えて信頼できるラインなので、メッキゲーム用のリーダーにも最適だ。

シーガーグランドマックス

グランドマックス

強度の面はグランドマックスFXと同格で、トップクラスの引張強度を誇るライン。

 

違いとしては表面の硬さで、赤のグランドマックスはパリッとしていて硬めのフロロカーボンラインだ。

FXよりも硬くて癖があるが、低伸度でルアーの操作感はよりダイレクト。

バシバシと高速トゥイッチでルアーを操作したり、根周りで良型メッキを狙いたい方に適している。

 

どちらかといえば釣りにある程度慣れてる方向けのラインで、根ズレへの強さやハリの強さを重視したい方におすすめ!

▼グランドマックスの強度を比較してみた!11086

グランドマックスFXシーガーグランドマックスは本当に強い?強度を実測・比較してみた!

サンライン ブラックストリーム(プラズマライズ)

ブラックストリーム

サンラインから発売された、一般的なフロロカーボンラインとは少し違うテイストのブラックストリーム。

 

プラズマライズという新工法を使用しており、表面が柔らかくて結束性が抜群に良い!

フロロカーボンラインとしては非常に柔らかくて潮馴染みが良く、ショック吸収性も抜群だ。それでいて表面の特殊工法で根ズレへの強さも確保されている。

 

メッキのバイトがあるけどフックアップしない時・一瞬掛かってバレるような時は伸びのあるショックリーダーが効果を発揮することがある。

 

しなやかさ・結束性などを重視したフロロカーボンラインを探している方におすすめ!

▼より詳しいインプレッションへ

ブラックストリーム【抜群の潮馴染み】サンライン NEWブラックストリームを実釣インプレ【プラズマライズ】

シーガー プレミアムマックスショックリーダー

プレミアムマックスショックリーダー

このラインもかなりしなやかで、ショック吸収性に優れたフロロカーボンライン。

 

結束の容易性はブラックストリームには若干劣るが、それでも癖が無くて結びやすさは◎

グランドマックスシリーズよりも強度の面は若干劣るが、それでも一般的なフロロリーダーよりも十分強い。

 

巻き量が少ない分価格もお手頃なので、メッキゲームで使うリーダーをお試し的に使いたい方におすすめかな!

▼より詳しいインプレッションへ

チニング フロロカーボンラインシーガープレミアムマックスとグランドマックスFXを比較インプレッション!

まるなか

その他メッキ釣り講座もボリューム盛沢山!釣果アップの役に立ててね!

おすすめ関連記事

メッキ

おすすめ関連記事

最後に、メッキ釣りに関するおすすめコンテンツを抜粋して紹介。

全て実釣経験に基づいたものになるので、ステップアップの際の参考にしてもらえたら嬉しい。

▼メッキ釣りに必要な基礎知識・タックル選びまとめのページ

メッキ釣り 入門【ここからはじめる】メッキのルアー釣り入門! タックル選び~必要な基礎知識まとめ

▼メッキ釣りに適した時期・シーズン解説

メッキ釣り 時期 シーズンメッキ釣りに適した時期・シーズンの流れを実釣経験から解説!【水温を要チェック】

メッキ釣り講座 一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です